マガジンのカバー画像

便利グッズ紹介♪

91
運営しているクリエイター

記事一覧

【ハンドメイド情報】人気YouTuberうさんこチャンネルのソーイング本第2弾「ちゃっかりハンドメイド」発売中

【ハンドメイド情報】人気YouTuberうさんこチャンネルのソーイング本第2弾「ちゃっかりハンドメイド」発売中

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

私も普段からよく拝見させてもらっているYouTuber
「うさんこチャンネル」さん。

うさんこチャンネルさんのソーイング本は、「まぁいいっかハンドメイド」に続き、今回2冊目です✨

「YouTuberうさんこチャンネルのちゃっかりハンドメイド」

うさんこチャンネルさんのYouTubeや新刊に対する思いなどはこちらから。

第1冊目の「まぁいいっ

もっとみる
【ハンドメイド便利グッズ紹介】立ちミシン作業を楽にする 立ったまま座れる椅子「アルケリス スタビレフト」販売開始

【ハンドメイド便利グッズ紹介】立ちミシン作業を楽にする 立ったまま座れる椅子「アルケリス スタビレフト」販売開始

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

先日こんな記事を見かけたので、今回ご紹介したいと思います。

立ちミシン作業を楽にする立ったまま座れる椅子「アルケリス スタビレフト」販売開始 | アルケリス株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

まず、立ちミシンという言葉に驚きました😅
工場などでは、立って作業するミシンの工程もあるんですね~

ずっと座りっぱなしも辛いですが、立

もっとみる
【ミシンの練習】使うとグッと可愛くなる♡「はさみタグの使い方」

【ミシンの練習】使うとグッと可愛くなる♡「はさみタグの使い方」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日の内容はこちら。

【ミシンの練習】使うとグッと可愛くなる♡「はさみタグの使い方」
ハンドメイドされている方は、ご存じの方が多いと思いますが、「タグ」と呼ばれるこのパーツ。
さまざまな種類が販売されています。

シンプルな作品もタグを付けることによって、グッと可愛くなったり、市販されているかのような仕上がりに見えたりしますよね😁👍

以前、

もっとみる
【ハンドメイド情報】作品のクオリティを上げてくれる色々なタグ紹介

【ハンドメイド情報】作品のクオリティを上げてくれる色々なタグ紹介

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です✨

今回の内容はこちら。

【ハンドメイド情報】作品のクオリティをあげてくれる色々なタグ紹介作品がグッと可愛くなるタグ。
ハンドメイドされる方は、よく使用されていますよね~
タグの種類によって、作品の雰囲気が変わるので、ちょっとしたことですが、タグ選びって重要です😅
「この作品にはどのタグを使おうかな~」と悩むのも楽しい時間ですよね✨

今回は、私が使

もっとみる
【ハンドメイド便利グッズ】手縫い針の糸通しが簡単に!KAWAGUCHI「簡単糸通し」

【ハンドメイド便利グッズ】手縫い針の糸通しが簡単に!KAWAGUCHI「簡単糸通し」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は【ハンドメイド便利グッズ】のご紹介です♪

ソーイングをする際に、針穴になかなか糸が通らなくて困った経験って、みなさん一度はありますよね~😅

ミシンの場合、最近の機種は自動糸通し機能が付いているミシンも多いのでいいのですが、問題は手縫いの時!😣💦

このようなタイプの糸通しもありますよね。
でもこの先端の針金を針穴に通すのすら大変💧

もっとみる
【ミシンの練習】ロックミシンで駒糸が使えるって知ってました?「駒受けの使い方」

【ミシンの練習】ロックミシンで駒糸が使えるって知ってました?「駒受けの使い方」

こんにちは~!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日は、ロックミシンのちょっとした裏技をご紹介😁✨

ロックミシンで駒糸が使えるって知ってました?「駒受けの使い方」

ロックミシンをお使いの皆さん、糸はどんな糸を使っていらっしゃいますか?
基本的にはロックミシン用のこのように巻いてあるロックミシン糸を使うことが多いですよね。

実は、あるものを使えば、ロックミシン専用の糸でなくても、家庭用ミ

もっとみる
【ミシン便利グッズ】メンテナンスに便利!「エアダスター」

【ミシン便利グッズ】メンテナンスに便利!「エアダスター」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は【ミシン便利グッズ】のご紹介です😁
今回ご紹介するのは、ミシンのメンテナンスにとっても便利なグッズです!

まずは、こちら。
bebylockのロックミシン糸取物語です。
普段からよくお縫いになられる方なのですが、久しぶりのメンテナンス。

ロックミシンの下の部分。
糸ボコリや折れた針などもでてきました~

ミシンの前面のカバーを開けたとこ

もっとみる
新製品!JUKIミシン用ひざ押さえ上げレバー「かるる」

新製品!JUKIミシン用ひざ押さえ上げレバー「かるる」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日は、今年発売されたJUKIの新製品のご紹介ですよ~♪

JUKIミシン用ひざ押さえ上げレバー
「かるる」工業用ミシンのひざ押さえ上げレバーの良さを取り入れた新製品✨
パッドの位置を上下左右、好きな位置に調整してセットすることができます!

ちなみにひざ押さえ上げレバーとは、ひざでこのレバーを動かすことによって、押えを上げ下げすることができるとい

もっとみる
【ミシンなんでも相談室】#11「縫いズレ」

【ミシンなんでも相談室】#11「縫いズレ」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は久しぶりの【ミシンなんでも相談室】です。
今回の内容は
#11 「縫いズレ」ミシンをされる方は、皆さん悩まされたことがあると思います。

生地を生地を重ねて縫い合わせる際に、縫っているうちに少しずつ上の生地と下の生地がずれてきて、同じ寸法の布を縫い合わせたはずなのに、端まで縫い終わると、ズレてしまってぴったり合わないことってありますよね?

もっとみる
【便利グッズ紹介】JUKIさんのインスタグラムで大反響!バズり手芸アイテム

【便利グッズ紹介】JUKIさんのインスタグラムで大反響!バズり手芸アイテム

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日お届けする内容はこちら。

【便利グッズ紹介】JUKIさんのインスタグラムで大反響!バズり手芸アイテムJUKIさんのインスタグラム、時々拝見しているのですが、JUKIさんのインスタに投稿されたのをきっかけに流行っている手芸アイテムがあるとのことなんです!
今回はその「バズり手芸アイテム」をご紹介したいと思います。

『マグネット定規』強力マグネ

もっとみる
【ミシンの裏技】今ミシンに付いている針の種類を一目で分かりやすくする方法

【ミシンの裏技】今ミシンに付いている針の種類を一目で分かりやすくする方法

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は人気の【ミシンの裏技】シリーズです!

今回は、ミシン針について。
厚地や薄地、ニット生地など、色々な布を縫われる方は、ミシン針もそれに合わせて替えることがあると思います。

針をかえて縫って、また後日、ミシンを使う際に、あれ?今付いている針って、何番の太さの針だったかな?ってなることはないですか?

また、ミシン教室など、ミシンを複数の方が

もっとみる
【ミシンの練習】JUKI職業用ミシン 厚物用針板への交換

【ミシンの練習】JUKI職業用ミシン 厚物用針板への交換

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日の内容はこちら。

【ミシンの練習】JUKI職業用ミシン 厚物用針板への交換愛用されている方が多いJUKIの職業用ミシン。

押えの下の金属板の部分を「針板」といいますが、この針板は薄地や厚地など、縫うものによって替えることもできるってご存じでしょうか?

職業用ミシンでは、基本的には標準針板がついていますが、とくに厚物縫いの機能が充実している

もっとみる
【ミシン便利グッズ】ドライバーいろいろ

【ミシン便利グッズ】ドライバーいろいろ

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は【ミシン便利グッズ】のご紹介ですよー

ミシンを買った時に付属品に入っているコチラ。
ミシンのメーカーや機種によって、形はさまざまですが、全てミシン用のドライバーです😉

どんな時に使うかというと・・・

針を交換する際や。

針板を開けるときなど。

特に針板に付いているネジは、一般的なドライバーでは、持ち手の部分が邪魔になってうまく使う

もっとみる
【ミシンの練習】家庭用ミシンの針板「直線専用針板」

【ミシンの練習】家庭用ミシンの針板「直線専用針板」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

皆さん、ミシンの針板にも種類があることはご存じでしょうか?
針板とは、押えの下にある金属の板のことです。
基本的には最初からついているものなので、そのままそれを使うかたがほとんどだと思います。

ただ、針板を変えるとより縫いやすくなる場合もあるんですよ~😊

例えば家庭用ミシンで薄地を縫う場合、こんなふうに布地が食いこんでしまうことってありません

もっとみる