見出し画像

002投資信託をみてみるか

いま、あなたの心の中には、どの様な音楽が流れていますか。
 
さて、昨日に引き続き投資信託について考えてみましょう。

昨日は、「信託」に起源について、お伝えしました。

では、日本での「信託」についてはどうでしょうか?

まず、現在の日本の信託制度は、明治後半に導入されてできたものと言われています。
法律に「信託」という言葉が初めて登場したのは、1900年(明治33年)のことで、日本興業銀行法に「地方債券、社債券及株券ニ関スル信託ノ業務」と記されたのが最初とされています。

個人の財産の管理・運用を専門に取り扱う信託会社の設立も続き、第一次世界大戦後の好景気を迎え、信託会社も大きく増えますが、当時は信託に関する法整備もなく、資力や信用力が不十分な信託会社も少なくありませんでした。
そこで、信託の概念を明確にし、信託制度の健全な発展を図るために、1922年(大正11年)に「信託法」と「信託業法」が制定されました。

第二次世界大戦後には、信託会社が「銀行法」による銀行に転換し、兼営法によって信託業務を兼営する信託銀行となりました。

戦後経済復興のため、重厚長大基幹産業向けを中心とした長期の資金の安定供給に、貸付信託が整備され、高度経済成長期と重なり、比較的高利の安定した長期の貯蓄手段として、広く国民から受け入れられていたようです。

信託制度は、信託銀行による商事信託(貸付信託、年金信託など)を中心に発展を遂げてきましたが、新たな投資・金融スキームとしてのニーズや、高齢社会の到来を背景に、後見的な財産管理や遺産承継を目的とする家族信託への期待が高まったことを契機に、個人の財産管理を念頭に置いて作られた「信託法」は、1922年(大正11年)の制定時以来、80年以上に渡って実質的な改正がありませんでしたが、2006年(平成18年)12月に現状に合わせて、「信託法」改正が行われ、2007年(平成19年)9月より施行されています。
 
ここまで、「信託」の発展みたいな話題に終始しちゃいましたね。
次は、少し投資信託に関わる話題にしますね。
 
本日の1曲は、SEKAI NO OWARIの「RPG」です。
この曲は、劇場版「クレヨンしんちゃん」の主題歌になっています。

昨年、JR東日本のCMにも採用されています。ちょっと元気になるCMですね。

本日は、ここまで。お付き合いいただき、有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?