narutaca

take of the lid ~フタを開けてミナイトね~ 原稿用

narutaca

take of the lid ~フタを開けてミナイトね~ 原稿用

記事一覧

【静山社】無名の出版社が勝ち取った版権。その情熱が造り上げた、ハリーポッターの世界。

【静山社】とはハリーポッターの日本語版を出版する出版社 原作の解説を行う前に、出版社である静山社のことについて触れておきたい。 ハリーポッターの最初の本が日本で…

narutaca
1か月前
28

ハリーポッターの世界をもっと知ってもらいたくて、原作の解説を行っていきます。 

ハリーポッターは今や昔!?小学生の娘を持つ私も、もはやそんなことを思ってしまう。 娘にハリーポッターのことを話してみても、何だか「???」な感じなのだ。それもそ…

narutaca
1か月前
3
【静山社】無名の出版社が勝ち取った版権。その情熱が造り上げた、ハリーポッターの世界。

【静山社】無名の出版社が勝ち取った版権。その情熱が造り上げた、ハリーポッターの世界。

【静山社】とはハリーポッターの日本語版を出版する出版社

原作の解説を行う前に、出版社である静山社のことについて触れておきたい。
ハリーポッターの最初の本が日本で出版されたのは1999年。
もはや四半世紀も前の事になる。この2年前の1997年。イギリスではある子供向けの本が大流行となっていたが、それがハリーポッターと賢者の石である。 小さい出版社で社員はたったの1人の「静山社」。(すみません。「し

もっとみる
ハリーポッターの世界をもっと知ってもらいたくて、原作の解説を行っていきます。 

ハリーポッターの世界をもっと知ってもらいたくて、原作の解説を行っていきます。 

ハリーポッターは今や昔!?小学生の娘を持つ私も、もはやそんなことを思ってしまう。
娘にハリーポッターのことを話してみても、何だか「???」な感じなのだ。それもそうだろう。原作も映画もとっくに完結していて、USJの話題や最近やっている舞台、「ハリーポッターと呪いの子」のニュースをテレビでたまに見るくらいだ。
だが、そんな娘が学校の図書室でハリーポッターと賢者の石を借りてきた。
やたらと私がうるさく言

もっとみる