見出し画像

野球部+e-sports部紹介

セブン銀行では、年齢や部署関係なく好きな趣味で集まる様々な部活があります。
今回は野球部とe-sports部の若手メンバーに「会社の部活動」についてお話を聞いてきました。

(左から) 唐橋さん  西坂さん 木村さん


Q.皆さん野球部に所属していますが、きっかけは何ですか?

西坂さん:実は入社する前から野球部のことを知ってました。
入ってみたいなーと思っていたところ、縁があって入社することになり新卒採用の研修担当の先輩からも改めて誘われて入部しました。

木村さん:僕も同じですね。
研修担当や西坂さんから声掛けがあって。
唐橋さんと僕は同期なんですが、その年は4人入部しました。

唐橋さん:実は就活中に、会社の説明会を聞きに行ったんですけどそこに西坂さんがいて「会社でも野球やってます」って話をされていて。
大学でもサークルで野球をやっていて、続けたいな・・・と思っていたところだったので、それで野球部について質問をしたりしました。

西坂さん:そんなことあったかな?

唐橋さん:ありましたよ(笑)

西坂さん:そうだったかなー?
でも、木村さん・唐橋さんが入ってきたくらいから一気に若返りましたね。それまでは、少し上の先輩が数名いて、あとは大先輩でした。
なので野球の試合をすると、内野ゴロでもヒットになったりして(笑)
そんな感じだったのが、最近はアウトもとれて野球になってきる。

野球部の皆さん


Q.皆さん学生時代から部活動やサークル等で野球をされていたとのことですが、学生時代と会社の部活動の違いはありますか?

木村さん:学生の時は年齢や環境が近しいメンバーしかいませんでしたが、会社の部活は入部したての頃から普段業務でまったく関わることのない先輩や、当時社長だった(現会長)の舟竹さんたちと野球できるということがすごく良かったです。 他にも今までは「勝つための野球」をやってきていましたが「楽しむ野球」をやれているのもとても新鮮ですね。

唐橋さん:木村さんの言うとおりで勝つというよりも、みんなで楽しむことが目的になってます。

西坂さん:楽しんで勝つ。が1番だとは思っていますけど(笑)
でもメンバー皆が本当に楽しんで野球をやっていて。
全員がホームラン打つぞ!って気持ちでやっています。
ミスも全然気にしないし、むしろミスがあった方が面白いって思っちゃう。

木村さん:めっちゃいじってきますよね(笑)

西坂さん:この間の試合で、木村さんがゴロをエラーしちゃったんですけどそれを他のメンバーがカバーして、ゲッツー取れたんですよね。
・・・もしかしたら、うちの野球部初のゲッツーだったかも。
でも、こういう「ミスしてもいい」っていう雰囲気が学生の頃とは全然違います。

試合開始!


Q.野球部の活動の中で印象深い出来事はありますか?

木村さん:最近、ホームラン打ちました!

西坂さん:相手のチームが結構強いチームだったんですよね。
途中逆転されたりとか、かなり緊迫した雰囲気で。
そんな中、野球をやったことない若手がヒットを打って、チャンスを作っていたんですよね。

唐橋さん:そんな中で僕が3番でした。

木村さん:4番でした。

西坂さん:この試合は僕がスターティングオーダーを決めさせてもらったのですが、若手がチャンスを繋いでくれている中、僕が采配した3番の唐橋さんもしっかり繋いで、4番の木村さんがホームランを打ってくれました。
さっきの話じゃないですが、ずっとホームラン狙ってる顔してましたね。

木村さん:緊迫した雰囲気の中、このホームランで逆転できたので、めちゃくちゃテンションあがりましたね。

唐橋さん:僕が印象に残っているのは、入社してすぐの試合で舟竹さん(当時社長・現会長)が投手、僕が捕手としてバッテリーを組んだことですかね。
そんなことなかなかないですよね。

西坂さん:新入社員が社長と会うってこと自体がなかなかないと思うんですよね。

木村さん:大先輩に練習用のグラウンド予約をしたり、飲み会をセッティングしてくださる方がいるんですが、そういう方がいるから若手だけじゃなくて社長含めて色んな立場・世代のメンバーが集まってくる。

唐橋さん:僕たちが進めようとすると、若手だけになってしまって今の雰囲気を出すことはできないと思うんですよね。

西坂さん: 僕も入社したての試合の時に「期待の新人がきたぞ!」という雰囲気の中で、いいところを見せたくて、思い切り投げたボールが役員に当たってしまったんですよ。
もう、その瞬間に「やばい、終わった・・・会社クビになる・・・」と思ってめっちゃ焦りましたね(笑)
でもベンチに帰ったら先輩たちから「よくやった!!」って言って貰えて、一気に緊張が解けました。
これからは自分たちが、先輩たちがしてくれたように色んな世代を繋いでいけるような存在になりたいと思ってます。

ピッチャー西坂さん


Q. 木村さん・唐橋さんは野球部の他にe-sports部を立上げられたとのことですが、きっかけを教えてください。

木村さん:一時期、転勤があって大阪にいたんですが、ゲームならオンラインで通話しながらできちゃうので、ほぼ毎日入社同期のメンバーで遊んでました。
せっかくだから大会に出たいと思ったんですけど企業対抗とかだと企業名やロゴを出さなくちゃいけない、要は会社から許可をもらわないといけなかったんです。
そんな時、たまたま現社長の松橋さんがゲームしているという話を聞いたので、これは直接松橋さんに相談するしかないと思い、15分だけでも時間をくださいとお願いをして交渉しました。

唐橋さん:交渉の結果、晴れて大会に出れるようになったのですが、大会参加には6人必要だったんですよね。

木村さん:立上げ当初は同期メンバー4人しかいなくて、あと2人どうしようかなと話をしていたんですが、後輩にゲーム好きな子がいると聞いて勧誘してみました。

唐橋さん:それ以降は特にメンバーの募集はかけていないんですけど、結果的にはゲームが好きな人同士で話が広がっていって、どんどんメンバー増えて色んなゲームをやっている部活になっていきました。

木村さん:松橋さんもメンバーです(笑)

西坂さん:e-sports部ができたくらいからteams(社内コミュニケーションツール)で部活メンバー募集できるようになったような・・・。

木村さん:そうですね、社内で部活の立上げについて相談をしていたんですけど、そういった話があったからか気軽に部活メンバーを募集できるようになったのも有難いですね。

松橋社長とe-sports部の皆さん
大会に向けて練習中


Q.今後の目標はありますか?

木村さん:e-sports部は、まだまだ色んな世代のメンバーを増やしていきたいなと思ってます。今年も企業対抗の大会に参加しますので、優勝目指して頑張ります。

唐橋さん:部活は業務を超えて色んな人と交流できることが魅力。
僕は野球部にもe-sports部にも所属しているので、これからも沢山のメンバーと交流していきたいです。

西坂さん:僕が野球部に入る前の話なんですけど、バッティンググローブがなくて軍手使って練習したり、初めて野球をしたメンバーが打った後にサードに向かって走ったり・・・そういう奇想天外なエピソードが沢山あります。
こういう話をこれからも伝えていきたいし、自分たちの世代でも生み出していきたいですね。
一方で、若手も増えて勝てる野球もできるようになってきています。
今までの風土を大切にしながらでも新しい風も取り入れていく、そういうことを僕らの世代でやっていきたいです。

編集部コメント

西坂さん・木村さん・唐橋さんのお話から部活への熱い想いがひしひしと伝わってきました。
セブン銀行では、部署や世代を超えたメンバーたちが真剣に部活動に取り組んでいます。
ぜひ、セブン銀行の部活動メンバーの活躍を応援いただけると嬉しいです!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までご覧いただきありがとうございました! セブン銀行公式X(Twitter)でも日々情報を発信しています。 ぜひフォローしてください!