ななちゃんのママ

小4の長女、小2の長男、年少の次男、そして、29w5dでお空に還った次女の4人の母。(…

ななちゃんのママ

小4の長女、小2の長男、年少の次男、そして、29w5dでお空に還った次女の4人の母。(書き始めた頃はお腹にいました)小学校教員。4人目妊娠16w2dで、心臓の構造に異常があるとわかり、多脾症候群、胎児水腫と診断された次女の妊娠のときの心境や生活、診断の記録を書いていきます。

マガジン

  • お別れの日からの心境など

    お腹の中で亡くなった次女(七奈ちゃん)とお別れしてからの心境やしたことなど綴っています。更新は不定期、この気持ちを残しておきたいと思ったときに書くようにします。

  • ななちゃんの心拍が止まってから

    多脾症候群・胎児水腫の次女ななちゃんの心拍が止まったと診断された後のことを綴りました。

  • 多脾症候群・胎児水腫と診断された次女の妊娠の記録

    多脾症候群・胎児水腫と診断された次女【ななちゃん】の妊娠の記録をまとめています。落ち着いたら、続きを書いていきます。

最近の記事

【ななちゃんのお産⑤】

今日は、ついに生まれた日のことを綴っていきたいと思います。 ※死産のお産の話です。読みたくない方は、読み進めないでくださいね。 2024.5.10(30w6d) 子宮内胎児死亡から8日目 入院4日目 夜は、ぐっすり眠れた。 こんなに眠れて、本当に産まれるのかな。 そんなことを思ってた気がする。 それくらい、陣痛は遠のいていて、子宮頸管拡張処置をしたのに、子宮口は開いているのかな?開いていなかったらどうしよう?と考えていた。 朝ごはんも普通に食べ、やはり早めの時間に先生

    • 【ななちゃんのお産④】

      また今日も、前回の続きを書いていこうと思っています。 2024.5.9(30w5d) 子宮内胎児死亡から1週間 入院から3日目 朝起きると、陣痛はほぼなくなっていた。 夜中もほとんど痛みを感じず、寝ていた。 9時ごろに部屋に戻ってきて、そこから少し陣痛も落ち着いたようだった。 助産師さんも、何度か部屋を覗いてくれたそうだが、寝ているようだったから、大丈夫かなって思ったと言っていた。 7時ごろ朝ごはんを食べ、助産師さんが食べ終わった頃に、 シャワーとか浴びたいですよね。

      • 【ななちゃんのお産③】

        前回までの記事はこちらです。 2024.5.8(30w4d) 子宮内胎児死亡から6日目、入院から2日目 子宮頸管に何か挟まっている感覚には慣れ、前駆陣痛程度の陣痛は、夜中何度かやってきたが、それでもまとまって3時間くらいは眠れ、朝を迎えた。 朝食も食べることができた。 朝食は、パンだったけど、できればご飯がよかったなーって思った。ご飯じゃないと、力が出ない。。。 さて、いよいよ、今日、促進剤を打って、ななちゃんに会えるんだろうなと思った。 ななちゃんにも、 すん

        • 【ななちゃんのお産②】

          前回の続きから書いて行きたいと思います。 2024.5.7(30w3d) 入院した日は、午前に説明を聞き、午後はバースプランを考えながら、ゆっくり過ごした。 時々、目をつむって、お腹に手を当て、ななちゃんとお話もしながら。 この時は、心拍が止まった寂しさや悲しさもひと段落し、おそらく、どんな出産になるかな、ということをひたすら考えていたかな、と思う。 16時半ごろ、診察室に呼ばれ、子宮頸管を開く処置を開始した。 主治医の先生や看護師さんに 痛いですか? と聞い

        【ななちゃんのお産⑤】

        マガジン

        • お別れの日からの心境など
          4本
        • ななちゃんの心拍が止まってから
          4本
        • 多脾症候群・胎児水腫と診断された次女の妊娠の記録
          6本

        記事

          【ななちゃんのお産①】

          こんにちは。 今日からは、七奈ちゃんのお産と、入院中のことを書いていこうと思います。 出産して、早2週間。 でも、早い気もするし、ここまで長かった気もする。 気持ちの整理はまだまだついてないですが、気持ちを整理しながら書いていきたいと思います。 ちなみに、私は、上の子たち3人とも助産院で産みました。助産師さんの支援のもと、自然に陣痛が来るのを待ち、自然な流れでお産を進めてきた、そんなイメージです。 なので、今回のように病院、しかもNICUのついている大きな病院で産むこと

          【ななちゃんのお産①】

          10歳になる長女へ

          今日は、10歳になる長女の誕生日。 奇跡に奇跡を重ねて、誕生するんだと改めて感じた今年の誕生日。 娘に手紙を書きました。 お誕生日おめでとう。◯◯が生まれた日のことは、とてもよくおぼえています。 21日の朝に、緑色の羊水が出て(〇〇を包んでいたお水)「え、大丈夫なのかな?」というところから、お産が始まりました。 陣痛(赤ちゃん産むためのお腹の痛み)が来るまでに、時間がすごくかかって、スクワットしたり、お散歩したりして過ごしていました。 「明日の朝来なかったら、病院

          10歳になる長女へ

          【お別れから1週間】最近の心境や体調

          2024.5.22 火葬場でお別れしてから、1週間が経ちました。 体調は、産後12日目で、まだ悪露は続き、でもお腹が痛いことは減ってきました。まだ産後1週間のときは、便秘とのWパンチだったのか、時々すごい腹痛になりましたが、湯たんぽを抱え、身体を横にすると楽になりました。 悲しみは消えることはないのですが、お別れから3日目くらいから、涙が少し出なくなりました。でも、泣けない自分も、七奈ちゃんのことを想っていないような気がして、それはそれですごく悲しかったです。 でも、

          【お別れから1週間】最近の心境や体調

          【ななちゃんの心拍が止まってから④】GWの過ごし方

          5/2に心拍が停止したことを告げられて、次の病院の予約は7日。 世間ではGWの4連休。 結構辛い4連休でした。 せめて子どもたちは、いつも通り楽しい日を過ごしてほしいと思い、3日は義実家でのバーベキューに参加。(夫の弟夫婦や従兄弟ちゃんたちいたから楽しかったみたい) 京都から実家に遊びに来てた、妹と従兄弟に会うために、3日の夕方からは実家へ送り、従兄弟との再会を娘は喜んでいました。 私と夫は、家でぼんやり。夫は、動けない私のために、一生懸命に家事もしてくれていました。

          【ななちゃんの心拍が止まってから④】GWの過ごし方

          【ななちゃんの心拍が止まってから③】決めなきゃいけないこと②

          2024.5.3,(29w6d) 心拍が止まった翌日なこと。 分娩の方法について悩んでたことは、前回記事で書きました。 ななちゃんの心拍が止まって、他にも決めなきゃいけないことがある、ということを知りました。 この頃、すでにnoteを始めていて、noteや他のブログなどで、胎児水腫の子どものことや、死産、子宮内胎児死亡となってしまった、同じような境遇の方の体験談を読んでいました。 そこで、死産したら、火葬をしなくてはならないことを初めて知りました。 火葬。 お葬式

          【ななちゃんの心拍が止まってから③】決めなきゃいけないこと②

          【ななちゃんの心拍が止まってから②】決めなきゃいけないこと①

          2024.5.3(29w6d,心拍が止まった翌日) ななちゃんの心拍が止まった日のことは、前回までの記事に書きました。 そうそう、最後の診察でななちゃんは、骨盤位(逆子ちゃん)でした。私が通っている病院は、骨盤位であっても、可能な場合は経膣分娩という方針で、それは、心拍があって陣痛がきた場合も同じでした。 ななちゃんの場合は骨盤位だから苦しいとかではなく、心臓の病気が原因なので、立ち会いができる状態で見守られて産まれてくるのがよいと言われていました。 ここで、病院の方

          【ななちゃんの心拍が止まってから②】決めなきゃいけないこと①

          【お別れから2日目】今日したこと

          今日は、とても晴れてて気持ちのよい青空でした。 ななちゃんの生まれた日は青空。 ななちゃんを火葬して、お空に昇って行った日も青空。 うちは、家族みんな雨女、雨男の集まりで、雨家族なんだけど、ななちゃんだけは晴れ女なのかな。 青空を見ると、ななちゃんが浮かんできます。 今日は、少し涙が止まりました。 もちろん、ななちゃんのことは考えているんだけど、ちょっと落ち着いてきたのかな。 でも、夫が元気ありませんでした。 元気のない私の代わりに、保育園の送り迎えや洗濯物干しな

          【お別れから2日目】今日したこと

          【ななちゃんの心拍が止まってから①】家族への報告

          ななちゃんの心拍が止まった日のことは、その日の気持ちで書きました。 気が動転して、その健診のときに少し説明を受けたけど、なんて言われたのかあまり理解できなかった。 先生もその気持ちを最初からわかっていて、何枚かの説明書と、次回の予約(5/7)をとってくれた。 それから、一度内診だけさせてほしいと言われ、 すぐに陣痛が来て欲しかったら、強めに診察します と言ってくれたけど、次の日からゴールデンウィーク後半。私は、先生に 先生も今陣痛がきたら、困りますよね? と尋ね

          【ななちゃんの心拍が止まってから①】家族への報告

          【お別れから1日目】今日したこと

          喪失感がすごく、昨日の夜も知らないうちに、ななちゃんの顔を思い出しては、涙を流していました。 そのうち、ななちゃんの顔を思い出せない日が来てしまうのではないか、そんな不安にも駆られます。 忘れたくないな、と脳裏に焼き付け、目をとじてななちゃんを思い出し、ななちゃんとの日々を思い出しています。 夜は、1人でななちゃんがずっと寝てた場所で寝ました。知らないうちにリビングで寝てた娘が3時ごろ目を覚ましたので、そこから布団にうつり、一緒に寝ました。 朝になり、子どもたちを送り

          【お別れから1日目】今日したこと

          お別れの日

          2024.5.15 9時 とうとうお別れのときがきました。 七奈ちゃんの身体とのお別れです。 昨日の夜は、家族6人で川の字で寝ました。 次男が パパと2人で寝たい!! (入院中、ずっとパパと寝てて、パパっ子になってしまったのと、病み上がりでみんなと隔離して寝てたので) と言い始めたら、 長女が 何で??今日で七奈ちゃんと寝るの最後なのに! と泣き始め、私と2人で号泣。 悲しいときは泣こう! そう決めたので、2人で泣いてました。 そしたら、長男まで嗚咽する

          退院して3日目。子どもたちは学校と保育園。時々、あれ?ななちゃん寝てるだけなんじゃないかな?とか、赤ちゃんなのに泣かないなーとか。すごくのんびりしてて、すごく静か。産後なのに。そんで涙が出てくる。明日はお別れの日。今日は、どう過ごそうかな。

          退院して3日目。子どもたちは学校と保育園。時々、あれ?ななちゃん寝てるだけなんじゃないかな?とか、赤ちゃんなのに泣かないなーとか。すごくのんびりしてて、すごく静か。産後なのに。そんで涙が出てくる。明日はお別れの日。今日は、どう過ごそうかな。

          帰ってきました

          ※死産のお話です。読みたくない方は、読まないでくださいね。 ななちゃんを連れてお家に帰ってきました。 入院を6日間もしていたので、久しぶりのお家です。 病院では、看護師さんも助産師さんも、主治医の先生も、みんな、本当にななちゃんのことを可愛がってくれて、お休みの日なのに、先生は毎日顔を出してくれて、嬉しかったです。 たぶん寂しさも、それで忘れていたのかな?って思います。 退院の日は、朝からななちゃんを抱っこして、子守唄を歌ってたら、なんだか知らないうちに涙が溢れてきてい

          帰ってきました