今日も暇なのでnoteを書く

今日は作業所を休んだ。
午前に1回連絡をいれて、休んだ。
まだ左手首が痛い。
そして暇。
足も痛いので、まだ今年は満足に桜を見れていない。
あまり出かけられない。
ゆっくり歩いて、あとで見に行こうかな。
戦争の話題はあまりウケなかった。
まあいいや。
だいたい満足するところまで調べられたし。
ぼくは心理テストをすると、承認欲求はあまり強くないと出る。
まあそんなところだろう。
承認欲求が強かったら、こんなどうでもいい文を書くだろうか。
でもそこそこ欲求あるけどね。
てへ。
以前、写真史を読んだから、今は多木浩二さんの岩波新書のヌード写真を読んでいる。
極めて真面目な本だ。
村上春樹さんは、フィクションとノンフィクションは読むのは半々くらいだそう。
と、どこかで見かけた。
ぼくは昔はほぼ100%フィクションだったけど、今はフィクション10%くらい。
ノンフィクションを面白いと思うこの頃、というかここ数年。
むかし、10年くらい前かな、どこかの記事で、「社会人になってから小説は全く読まなくなりました」とかいう記述を見かけて、え、そんな人いるん?小説を読まないなんて有り得るの?とか驚いたけど、今思うのは、ぜんぜんありだと思うこと。
昨日、いしかわゆきさんが出ているYouTubeを三時間ほど見ていて、書く習慣についてなのだが、書くことのハードルを下げる雰囲気の動画だったのだが、ぼくは書く習慣はあるし、とにかく、でも書くことについての動画がほとんどなかったのが、ちょっと衝撃だった。
まぁネットで、書くことについての技術を見ても、だいたい数パターンくらいで、だいたい同じようなことを言ってはるんだけどさ。
いしかわゆきさんの動画は、ハイテンションでながら聴きをしていたのだけど、ついつい最後まで聞いてしまった。
なんとなく人としてのパワーがあるなと思った。口が悪く聞こえる時もあるが、聞いていたら突然笑わせられるのも魅力だ。
とか書いていたら、そろそろ作業所に連絡をいれる時間になってきた。
午後から行くと言っていたが、行けなかったのだ。
昨日、お金が少し入ったので、ついフラフラと電話占いをしてしまった。1人だけ。
そしたら、65際で執筆活動で良いことがありそうと言われた。
65歳て、はるか先やん。
でも当たるも八卦当たらぬも八卦でも、なんとなく頭に置いておきたくなる言葉をもらえてもうけた。
だいぶたって、何にも良いこと無かったやんってなるのも面白くウケる。
台湾の地震があったね。
ぞろぞろ韓国の大統領選挙もあるね。
若者の住居問題も一つの争点だそうだ。
韓国も韓国で、いろいろ問題を抱えてるんだな。
大谷翔平がいい結果を残せなくてバッシングをアメリカで受ける可能性があること少しビビってる。他人事ながら。
日本は終身雇用が以前は濃厚だったけど、20年くらい前の本に書いてあったことで、日本はたいてい定年までひとつの会社にいるんですよ、とニュージーランドの人に話すと、「おぞましい!」と英語で話したとか。
ニュージーランドの人と言うのが微妙に心地いい。
フリーレンの良きグッズを見つけたので手に入れようと思う。フリーレンの可愛いイラストの横に、「私は人間のことをもっと知りたいと思う」とセリフが書いてあるシール。
手に入れたら、お守りのようにパソコンに貼ろう。
男友達が育休に入ったみたいだから、なかなか会えない。家庭のために勤しんでいるのだな。
そろそろここら辺で終わりにしよう。
だいたい満たされたし、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?