見出し画像

現環境OPへのメタ


はじめに

毎度おなじみSetting6の雁木マリコことしゅぐるんです。
今流行りのOP(OverPower)キャラに対するメタを解説します。まずは現環境のOPキャラについて触れていきます。

メタの基礎について

まずはそれぞれのロールごとで相性等ありますので、そちらから簡単に解説します。
まず基本的な相性についてです。

メイジ ← アサシン ← ファイター ← メイジ

ほとんどのキャラにこれは当てはまります。(例外はもちろんあります)ドラフトでもこれは通用して相手がソラビバナ+ジュナイパーみたいな投げ方をされたらファイアローやドードリオといったキャラが刺さりますし、逆にアマージョ+ルカリオみたいなWファイターにアサシンは刺さりませんよね。
じゃあ、今のOPキャラはどれに当たるのかというと、ポケモンユナイトっていうゲームの性質上キャラごとに分類するのが難しいんですよね。なぜかっていうと取る技によって役割が変わるからです。有名なのはフシギバナはソラビによるポークキャラにもなれば、はなびらのまいでファイターの前張の動きができたりします。どっちをとっても大して動きが変わらないキャラもいますし、ADCはこれらにあまり当てはまりずらいので省いているので、タンクサポートを含めたりするとキャラの種類はもう少しあります。
そういうわけでどちらかというと、キャラで分けるよりキャラ+技選択によって相性を考えるのがほとんどです。

ロールごとの相性

次に解説することはそれぞれの役割同士での相性についてです。まずは簡単なメイジから解説します。

メイジにおいての相性はシンプルで射程の長さがすべてです。射程がそのキャラより長ければ一方的にダメージトレードできます。これには移動技の有無も含まれて、マフォクシーのニトロチャージやインテレオンのアクロバットも絡んできます。

アローラキュウコン(吹雪) ← マフォクシー(二トチャ) ← ミュウ ←フシギバナ(ソラビ) ← ジュナイパー(かげぬい) ← インテレオン(ねらいうち)

所説はありますが大体こんな感じですね。私はメイジ浅いので少し間違いもあるかもしれませんがそこは大目に見てください。シャンデラとかほかにもありますが、書くと長くなるのでこの辺にしときます。

次はアサシンとファイターについてです。アサシンのキャラはポークみたいに明確にはないですが、相性自体はあります。例えば

ドードリオ ← アブソル(おいうち)、ゾロアーク(だましうち)

これは有名ですね。CCの濃いシャドクロだましでドリオの足を止めるゾロアークと、逃げるキャラに滅法強いおいうちアブソル。アブソルは中々使いどころを選ぶのでピックしづらいですが、ゾロアークは結構選ばれやすいキャラなので、ゾロアークが見えていてドードリオを中央キャリーとして取るのは悪手ですね。もちろん、シャドクロが上がる前に勝てる自信があれば話は変わりますけど…

そしてファイター+アサシンを持つキャラは純アサシンのゾロアークやドードリオに強く出れます。例としては
マッシブーン(うちおとす+ばかぢから)、カイリキー(爆裂パンチ)などなど
CCをもってるファイターはアサシンへの有効打にもなりますし、相手のメイジキャラを落とすことができます。逆にバレットパンチハッサムのようなCCを持たないファイターはアサシンに対して何かするキャラではないですね。
近距離アタッカーにとってCCの有無は大きいのでCC持ちを複数採用するに越したことはないですね。リーフィアやストライクやヌメルゴン(だくりゅう)などを複数採用してしまうとスノーボールされると勝ちづらい傾向にあります。基本的にはCCチェインすれば強いのでタンク、サポート、上キャリーでCCを持たせておくに越したことはないです。

本題

本題のOPキャラに対して何を取ると強いのか解説します。

前回の記事から

こちらは前回使用したものになります。前回からTierについても変動はしていますが、今回はこちらを使用させてください(一回一回つくるのめんどい)

ラプラスについて
ラプラスの強みはなんといってもその耐久の高さとユナイト技によるエンゲージ能力です。
まずはなぜそんなに固いのかというと、特性によるダメ軽減、強化通常による回復、みずのはどうorほろびのうたによる強化通常の連発、基礎HPの高さなどがあげられます。基礎HPは減らせないし、特性はどうしようもないので他の要因でメタを出すと、回復するのがそもそも強いんですね。今はのろいアイテムの登場で大分メタることができます。次にスキルを打つことにより、回復と書きましたね。ここが一番の強みです。こいつはタンクの顔をしたスキルファイターです。ということでシャンデラちゃんのふういんが強いんですね。シャンデラによるポーク+のろいの回復阻害+ふういんによるスキル封じこれらを合わせると完封できます。
では次の強い要因であるユナイト技によるエンゲージ能力についてです。こいつのせいでメイジが頑張って止めようとしても無理やり入られてメタが機能しないんです。うっとうしいですね。これについては相手のドラテクによりますが、なみのりカメックスやカビゴンのヘビボンといったタンクの移動技で無理やりブロックできれば強いです。できればなのですが、タンクはできるようになりましょう。ラプ対面はこれするだけで楽になります。

ブラッキーについて
ブラッキーの強みもラプラスと似ていて耐久の高さがあります。でもブラッキーのみの強みとしてサポートにもなりきれるところです。つじぎりゾロアークやザシアンに対してくろいまなざしはとても刺さります。イカサマにするとキャリーファイターに早変わりします。そのためこのキャラはパワーキャラというより多方面をメタれるくそキャラです。そのためこいつをメタってたらきりないので割愛で。

ウーラオスについて
ウーラオスの強みはレベル5のすいりゅうれんだのバケモン回復力とバケモン火力です。セカンドタワーまでも突っ込んできますし、このキャラ+サポートの自陣ジャングルへのインベードは止められません。あんこくきょうだにするとラストヒット最強になりますし、レックウザシールドを特性で貫通することもできます。
このキャラは移動技豊富なのでピクシーでメタれんじゃんって思ってるそこのあなた。こいつのパワースパイクは5レベルからです。8:50のチルタリス戦でピクシーに重力はないですよね?つまりピクシーでは止めるのは不可能です。
というわけで最初の基礎を思い出してください。ファイターに強いのはメイジですよね。インテレオン、ミュウ、アローラキュウコンなど結構序盤をしのぐキャラは多いです。ただ、これらじゃ中盤以降レベル差をつけられるときつくなるので、ヤドラン+メイジの取り方をすると楽になると思います。

ザシアンについて
ザシアンの強みは序盤から終盤にかけてのキャリー能力がウーラオス同様ずば抜けています。そのため止めるのは結構しんどくてヤドラン一体で止めてもヒールされて殺せない時が多々あります。こいつのキャラパワーはずば抜けてるので最終レベルも14になるのがほとんどです。しかし弱点はしっかりあってメイジに対して真正面から勝てないこととCCチェインに対してなんでもなおしがなければ対応できません。そのためインテレオンやアローラキュウコンのメイジ+ヤドラン+CCファイターみたいな取り方すると意外と何とかなります。一回キルできれば特性の都合上結構止まるので少なくとも残り4分くらいまでにキルしないとしんどいですね。

アローラキュウコンは評価下がったので割愛
ヤドランについてはメタBANのため割愛

カメックスについて
カメックスの強みは無理やり突っ込むスピンと脱出ボタンユナイト技によるエンゲージ能力が要因です。タンクにもシフトできますが、メタるほどでもないので割愛します。
スピンカメに関してはマッシブーンやじごくぐるまカイリキーで止められますが、これらはほかのキャラに対して機能しないことも多いし、タンクなみのりにシフトされて死にピックになる可能性もあります。
ただ、スピンカメにも弱みはあって移動技がないためメイジに対して何もできなかったり、くろいまなざしで止められると何もできなくなります。マジフレニンフィアやインテレオンの移動技を持っているメイジがしんどいのでタンクにシフトしてくれます。なみのりカメは強いですが、脅威でもなければフーパとの兼ね合いもなくなるのでカメフーパも機能しなくなります。

フーパについて
現在のサポートキャラでずば抜けたピック率をほこるフーパ君ですが強みは何といっても異次元ホールのバグレベルの強さです。上下移動は一瞬、入ったら全回復で復帰といった明らかなぶっ壊れです。さらに自分はゴーストダイブで安全に復帰といった強いことしか書いてありません。
しかし、もちろん弱みはあって、回復がホールに入らなければ発動しません。ホールに入れないようにする技ももちろん存在して、ハピナスのたまごばくだん、カビゴンのヘビーボンバー、カメックスのなみのり、マッシブーンのうちおとすやばかぢからなどなど。結構多いのでメタりやすいです。

今回紹介するのはここまでにします。気が向いたらほかのキャラについても書こうと思います。

以上を踏まえて

さて、ここまでの記事を見ると結構登場回数が多いキャラがいますね。それらが最初にピックしておくと無難に仕事出来るキャラになります。
ウーラオス、ザシアン ← アローラキュウコン、インテレオン
カメフーパ ← ハピナス、マッシブーン、ニンフィア
ラプラスフーパ ← カビゴン、シャンデラ、カメックス
後はちゃんとサステインの高いキャラを相手したときにのろいアイテムを持つことを忘れないことですね。サポートタンクは迷うくらいなら持っていいまであるぶっこわれアイテムという評価を私はしています。

最後に

今回は現環境のピック率の高いOPキャラたちについてのメタを解説しました。これらは私の独断と偏見で書いたものですので、もちろん他のメタキャラも存在します。それらはチームのキャラプールや好き嫌いで判断しましょう。
独り言ですが、そろそろチームメンバーの紹介でも書こうと考えていますね。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?