見出し画像

心の余白づくりと沖縄の旅

おはようございます。

彩りある毎日を生きるためには、心に余白をもつことが大事だな、という話です。

先日とある整体の方とご縁があり、私のガチガチの肩こりをみてもらいました。

体を整えていただけるのはもちろんですが、体の不調の根本原因は「心(潜在意識)にある」ということで、心の状態までみてくれました。

その結果「心の中はぎっしり詰まっていて、余白がない状態」と言われ、ハッとさせられました。

このままいくと、体が壊れてしまうと。。

どうやら私は左脳ばかり使っており、頭で考えたことに心が支配されていたようです。

本当は眠いのに、ご飯が食べたいのに(心の声)、目の前のやるべきこと(todo)を優先してしまう。

最近はこんな生活がずっと続いていました。

いつでも会社を辞められるように、ブログやライターの収益を増やそうとがむしゃらにやってきました。

長期的な目標達成のために、iPhoneのメモに年間・月間・日間のTodoリストをつくって、それを常に見ながら着実に実行していく日々。

日々のtodoをこなすのは全然苦じゃないし、自分の成長を感じられるのでとても楽しいのですが、アドレナリンが出すぎて眠りは浅く、8時間寝てるのに疲れが取れない日々となっていました。

疲れた状態では心に余裕がないので、妻との会話も弾まず、ケンカすることもしばしば。

旅行に行っているとき以外、まったく余裕がありませんでした。

将来のために、今の生活を置き去りにしていいのか?

そんな余裕のない生活にストップをかけてくださったので、とても感謝しています。

「心に余白が空けば、新しいものが入ってくる」

がむしゃらにやることもとても大事ですが、余裕のある人の方が魅力的だし、心から感じた良い文章が書けるのではないか?と思い、これからは余裕づくりを意識しようと思いました。

ということで、先日妻とノープランで沖縄に行ってきました。

2月で半袖で行ける暑さでしたが、頭を空っぽにできたので、とても元氣になりました。

妻とこうやって笑顔で楽しく過ごせることがなによりも幸せなことですね。

今の生活に感謝し、今後のことはゆったりと準備していきたいと思います。

また、体を動かすことで余白が生まれるので、合氣道の再開も勧められました。

そろそろ再開したいなと思っていたので、そっと後押ししてくれました。

さっそく近くの教室に申し込み完了!楽しみです!

ちなみに家の中もくつろげる場所がなく「戦場」といわれたので、ソファーを購入しました。

我が家のイスはバランスボールしかなく、テレビもないので、まったくくつろげませんでした。(ストイックすぎました。。)

これからは、音楽を聴きながらまったりしたいなと思います。

みなさまも頭で考えすぎたり、頑張りすぎないように、お体を大切に😃

2月なのに25℃の沖縄
爽快!
首里城の上から
首里城は再建中でした。
首里城裏の石畳の道。
沖縄は坂が多く、自転車に乗っている人を見かけない。長崎と同じ!
夏休み感がすごかったです。
近くに神が宿るといわれている大アカギの樹もあり、ご挨拶してきました😀
座っている鳩をはじめて見ました。。
のんびりしているのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?