見出し画像

電子工作を通して広がるつながり!クラファン終了後の2か月

こんにちは、 よよ(yoyo)です!
大阪府出身で現在は香川県の高松市に住んでおります。趣味は電子工作とスタバ週8通いで、話のきっかけを作ってくれるドラムスティックケース”よよぼっと”の開発者です✨

2023年10月初旬にクラウドファンディングに挑戦、サクセス、現在、リターンを準備しております。クラファン募集終了から、大体2か月弱経ちました。その間、よよぼっとを連れて様々な場所を旅したり、電子工作のオフラインイベントに参加したりしておりました。この2か月を振り返るとともに少しそのあたりのことを共有したいと思います🍀

ちなみにクラウドファンディングの内容はこちらになります。


①えれくら! ~電気電子工作系製作・交流会~ もくもく会 に参加 !

2023年10月29日 オフライン  @e-とぴあ・かがわ

心拍の周期と連動させて”よよぼっと”のLEDを光らせるドキドキ機能の実装と、歩く紙コップを作りたいと思って参加しました。

歩く紙コップとはX(旧:Twitter)で見かけた作品です。Maker Fairで展示され、私は現地では見逃してしまったのですがXでこの作品を見て、衝撃を受けました!この小さな紙カップの中にどうやって二足歩行の機能と、電源を収めているのだろう、全然分からない。すごすぎる。。

私はスタバが好きなのでどうしても、スタバの紙カップでこれを作ってみたいと思ったのですが、一人で考えても、どうやっても紙カップの中に収まるサイズにならない。困っていました…。ちょうどそんなとき、えれくら!の もくもく会が開催されることを知り、参加しました。ダメ元で聞いてみたら、なんと作り方をご存じな方がおられて、ギアモータ使ったら実現できるよ、参考記事教えてあげるって優しく教えてくれました。

後日、材料を揃え、記事を参考にしながら歩くスタバカップを作りました。まっすぐ歩かせるつもりがバランスが悪くていつのまにかぐるーっと1周してしまうのですが、手作りゆえの愛らしさが感じられ、私としてはすごく好きな感じになりました!

今までの自分だったら躊躇らうことあったりして、なかなか聞けなかったり、踏み出せなかったりしたこともあったけど、思い切って聞いてみることで解決につながるのを実感しました。また、コミュニティって、すごく温かい場所だなっていうのもすごく実感しました。

もくもく終わりの発表タイムでは、お互いに作った作品を見せ合い、すごくよい刺激になりました!!私はよよぼっととIoTスタバボットを見てもらいました。作品に興味を持ってくれる方も多くいて、引き続き完成度を高めていきたいなって思いました!!

よよぼっととIoTスタバボットの発表の様子

②ノーコードハッカソンに参加!

2023年11月4日 ~ 5日 @工作室もくもくはりねずみ

よよぼっとの話ではないのですが、ハッカソンに参加しました!
ハッカソンというのは、短期間でテーマに沿った開発を行い、成果物を発表するコンテストで、企画、開発、発表、そして発信までを実践するイベントです。電子工作の楽しさを改めて実感するとともにハッカソンの文化に触れることが出来、とても貴重な経験と大切な思い出が出来ました。

大切な思い出の一枚

詳細は以下の記事にまとめております!もしよかったら見て頂けると嬉しいです!

出来た作品はこちら!

沢山の学びと思い出、そして刺激的な作品に触れることができたハッカソン!ハッカソン面白い!!

③SORACOM UG Explore 2023に参加!

2023年10月21日 高知会場

SORACOM UG Exploreに参加しました!今年はオンラインとオフライン(全国6か所のサテライト会場)のハイブリッド開催。以前お会いし、また会いたいなと思ってた人に会える!私は迷わずオフライン参加することにしました。

Google mapをナビ代わりに、高速乗っていざ高知へ!

IoTボタンを使ったハンズオンを受講したり、MVC獲られた方を祝福したり、コミュニティLT聴いたり、休み時間にはボーリング掘進条件数値化システムの実物を見せて頂いたりと大変有意義な時間を過ごすことができました。

イベントの最後の全員参加型コーナーでは、来年リリースされそうな"S"で始まる新サービス/新製品を各会場一体となってアイデアを出し合い活発な意見交換をしました。高知会場は、スタバのドライブスルーの待ち時間低減を目的としたIoTボタンのサービス、SORACOM Starbucksのアイデアをまとめあげ、発表しました。
広島会場は、水圧ロボットSuiatsu Robotのアイデアを、東京会場は、深海魚のマッチングアプリSORACOM Submarineのアイデアなど、各会場、本当に個性あふれる素晴らしいアイデアを提案されていて、自由な発想で新しいアイデアが生み出されていくこの雰囲気、私はすごく好きだなって思いました!

そして、イベント終了後の懇親会では、ディープな技術談議をしました!よよぼっと、IoTスタバBotもせっかくの機会なので見てもらいました。自分が作った作品を持っていくと、初対面の人ともすごく話やすかったし、話のきっかけとなり、実作品があることで色々ディープな話が出来ました。よよぼっとの新たな可能性、Internet of Feelings:感情をネットワークに接続するアイデアについても、色々意見をもらいました!自分の作品作りのモチベーションも高まりました!

かつおのたたきを食べながらディープな技術談議

本当、イベント開始からイベント後の懇親会まで、高知会場が一番、盛り上がったといっても過言ではないくらい、めちゃめちゃ盛り上がってました!熱量半端なかった!みんなパッションにあふれてた!本当、一緒に参加出来て楽しかったです。エネルギーめちゃめちゃもらいました!

☆結論!電子工作を通じて沢山の方と関わることが出来て幸せだと思う☆

困ってたことも思い切って聞いてみたら解決につながったり、電子工作を通じて沢山の思い出が出来たり、沢山の方と関わることが出来たり、本当に幸せやなって思います。最近、忙しいけどめっちゃ充実した日々を過ごしております。

最後になりましたが…。

クラファンリターン制作してます!

主要部材を発注し、リターンを製作しております!イメージがわくようまずはいくつかの柄のサンプルを準備しております。チラ見せにはなりますが、制作風景の様子を一部動画撮影しましたので共有致します。(15倍速で動画再生しております。)

サンプルが出来次第、支援者の方とイメージを共有させていただき、お好きな柄を選んで頂いた後、お渡し予定分の量産(リターン)を行っていきます!冬休み頃の着手を考えております。支援者の皆様、もう少々お待ちください!どうかお楽しみに!!引き続き、よろしくお願い致します!

よよぼっとリターンサンプル製作中!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
どうか宜しくお願い致します✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?