ポケモン/漫画/雑多に趣味の駄文を

ポケモン/漫画/雑多に趣味の駄文を

マガジン

  • 敗北デッキ記録集

最近の記事

レジギガス先生と学ぶエネ加速講座【黒炎の支配者編】

やあ皆さんこんギガス!(挨拶) 私はギガス先生。 今日も一緒にエネ加速を学んでいくギガよ! エネ加速というのは1ターンで複数枚エネルギーをつけることギガ。(非公式用語) エネ加速をモノにしてポケカ上級者になるギガよ。 さて、2023/7/28に発売した黒炎の支配者には、そのパック名を飾る超強力なエネ加速カードが登場したギガ。 それがこれ、リザードンex(テラスタル悪)だギガ!! 進化した時に山札から炎エネを3枚も加速できる超強力な特性「れんごくしはい」を持つ今回の目

    • レジギガス先生と学ぶエネ加速講座【スノーハザード・クレイバースト編】

      やあ皆さんこんギガス!(挨拶) 私はギガス先生。 今日はポケモンカードで大切なエネ加速について、私と一緒に勉強していこうギガ! エネ加速というのは1ターンで複数枚エネルギーをつけることギガ。(因みに非公式用語だギガ) 通常ポケモンカードでは1ターンに1枚しかエネルギーはつけられないギガ。 エネルギーがないとポケモンは技を使えないギガ。 でも、1ターンのうちに複数枚エネルギーがつけられれば、先に攻撃を行うことができ、対戦で有利に立てるギガ。 エネ加速をモノにすることが、上級者

      • SVダブルバトルマスターランクに到達したので記録書く

        こんにちは芹です。 シーズン2にてやっとダブルバトルマスターランクに到達出来たので、記録を書こうと思います。 パーティ 使用したのは晴れトリパです。 僕はダイパの頃からダブルバトル大好き勢だったのですが、やはりトリックルームはダブルバトルを代表する戦術だと思うんですね。 それに、全体攻撃で複数を同時にきぜつさせるとかめちゃくちゃ気分上がるじゃないですか。 晴れコータスは過去世代でも使っていたダブルの愛用なので、そこからパーティをはじめました。 (なおシーズン1を逃したのは

        • デュアルボールカップ大会レポート

          2022年7月24日、デュアルボールカップというポケカ特殊レギュに参加してきました。 ののほほさん(@nonohoho_BF)という方が行っているビルドフロンティア(通称BF)という特殊レギュデッキ構築対戦企画の一つです。 レベルボールカップと同時開催されました。 デュアルボールカップとはルールの前口上めっちゃ好き。 デッキ考察 さて、デッキの作成です。今回使用できるカードは絶対2枚づつということで、起こりうる不利益を考えます。 おそらく最大の不利益は、キーカードに触れ

        レジギガス先生と学ぶエネ加速講座【黒炎の支配者編】

        • レジギガス先生と学ぶエネ加速講座【スノーハザード・クレイバースト編】

        • SVダブルバトルマスターランクに到達したので記録書く

        • デュアルボールカップ大会レポート

        マガジン

        • 敗北デッキ記録集
          7本

        記事

          レベルボールカップ大会レポート202207

          皆さまこんにちは。芹です。 2022年7月24日。関東某所で行われたレベルボールカップに参加してきました。約1年ぶりの参加となりました。 ののほほさん(@nonohoho_BF)という方が行っているビルドフロンティア(通称BF)という特殊レギュデッキ構築対戦企画の一つです。 今や全国津々浦々で開かれるようになったレベルボールカップ。 各地で優勝デッキが報告されるたび、環境や立ち回りが考察され、次の戦いに備える酔狂な人猛者たちの話題にあがります。 ポケカ特殊レギュ界でいっ

          レベルボールカップ大会レポート202207

          レべらないカップで使用したレジギガスデッキの解説

          2022/4/29 ののほほさん(@nonohoho_BF)主催、ビルドフロンティア(通称BF)内企画、レベらないカップに参加しました。 レべらないカップとはHP100以上のポケモンしか使用してはいけない(ただし、Vポケモンは禁止)ポケモンカード特殊レギュの大会です。 HP100以上のポケモンはたくさんいますが、もう僕の使うデッキは決まっていました。 一択です。まあ当然メタも貼られるし対策もされるでしょう。しかし僕にこれ以外を使う選択肢はない。だってレジギガスがカードに

          レべらないカップで使用したレジギガスデッキの解説

          第二回逆オリパ構築戦レポート

          2022/4/29、第2回逆オリパ構築戦に参加してきました。 逆オリパ構築戦とは、ののほほさん(@nonohoho_BF)という方が主催しているビルドフロンティア(通称BF)というイベントの中で行われるポケモンカード特殊レギュ企画の一つです。 ルールは以下 この企画、僕が参加するのは2回目です。前回参加した際のレポートはこちら。 さてこの企画、やはりデッキ構築が難しい。何を禁止カードに指定して、逆に自分はどうその規制からすり抜けて戦うのか。 他人の禁止カードは、1週間

          第二回逆オリパ構築戦レポート

          シティで負けたので記録書く

          皆様こんにちは。芹です。 2022/2/25(金)に行われたシティリーグで1勝4敗でボコボコに敗北してきました。(60位/62人中)なので使用デッキの解説と対戦記録を書くことにしました。 使用デッキ デッキコード:kkk5kv-zhpFfm-5kfV1F 使用したデッキはこちら、ファイヤーファイヤーです。 だいたいやってることはフーパファイヤーと同じです。 フーパファイヤーとの相違点は、 (利点) ・オドリドリでベンチへの狙撃が可能 (不利点) ・ガラルマタドガスの

          シティで負けたので記録書く

          2進化同盟考察 ~デッキの変遷と構築について~

          この世の中には2進化同盟というポケカの特殊レギュがあります。 関東界隈で開催されるBF(ビルドフロンティア)という特殊レギュで遊ぶイベントの中で定期的に開催される定例レギュの一つです。 ルールは以下 ①採用できるポケモンは2進化ポケモン及びその進化前のみ。 ②手札の好きなカードをふしぎなアメXLとして使用できる。 ”ふしぎなアメXL・・・自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。(最初の自分の番

          2進化同盟考察 ~デッキの変遷と構築について~

          レベルボールカップオンライン大会レポート

          皆さまこんにちは。芹です。 レベルボールカップ ・HP90以下のポケモンしか使用できない特殊レギュ 皆様の記憶には新しいかもしれませんが、ここ数か月、全国的にレベルボールカップの波が訪れました。関東で行われていた小さな特殊レギュは、北は北海道から日本海側は新潟、南は鹿児島、その他全国津々浦々に広がり、特殊レギュを愛する者たちがこぞってレベルボールカップに明け暮れたのです。(主観が入ってます) さて、そんな中ですが、僕は外出機会に恵まれず、全国の皆様の熱狂的戦いをSNSで

          レベルボールカップオンライン大会レポート

          レベルボールカップ大会レポート

          こちらの記事は後半です。前半はこちらをどうぞ。 時は2021/3/20。この日は同日に2つのポケカ特殊レギュが行われていたのです。 もう一つの特殊レギュの名前はレベルボールカップ。 ののほほさん(@nonohoho_BF)という方が行っているビルドフロンティア(通称BF)という特殊レギュデッキ構築対戦企画の一つです。 こちらのルールはいたってシンプル。 ・HP90以下のポケモンしか使用できない。 いやしかし、シンプル故にこのルール、とても考察ができ、また環境が存在して

          レベルボールカップ大会レポート

          逆オリパ構築戦大会レポート

          時は2021/3/12。またも僕はポケカ特殊レギュの構築に頭を悩ませていました。 特殊レギュの名前は逆オリパ構築戦。 ののほほさん(@nonohoho_BF)という方が行っているビルドフロンティア(通称BF)という特殊レギュデッキ構築対戦企画の一つです。 ちょっと複雑なルールなので先に説明します。 ①参加者8名各自、現行スタンのカードの中から5枚まで使用してはいけないカードを決める。(つまり禁止カードは合計40枚) ②大会前情報としてその中から16枚のカードが事前に公開

          逆オリパ構築戦大会レポート

          バニラ王決定戦neo大会レポート

          時は2021/2/14、私はバニラ王決定戦neoというポケモンカード特殊レギュの構築に頭を悩ませていました。 先に説明すると、バニラ王決定戦とは ①ダメージ以外の効果のないワザ(以下バニラ技と呼ぶ)を持つポケモンカードをデッキに入れることでデッキにバニラ点が入る ②バニラ技のみのポケモンは1点。効果のあるワザか特性を持っていてもバニラ技を持っているポケモンは0.5点の点数を持つ。(下図参照) ③デッキで対戦を行い勝利すると3点の勝利点を得る。 ④3戦したのち、デッキの中のバ

          バニラ王決定戦neo大会レポート

          ヤナトイナイトデッキの記録

          芹です。 今回は番外編としてサンムーン期にヤナトイナイトバトルで使用したデッキの記録を備忘録がてら記載したいと思います。 そもそもヤナトイナイトって何トイさん@101pokeca ヤナギブソンさん@yanagibuson77 が主宰をしているイベントです。 このイベントの面白いところはデッキの強さを競うのではなく、デッキの良さを競うイベントというところです。 良さ…とは何か?その基準は人それぞれですが、簡単に言うと、そのデッキが見た人の心にグッと刺さること、かなと思います

          ヤナトイナイトデッキの記録

          環境に及ばなかったデッキの記録7

          芹です。本日もデッキの記録をつけていきます。前回から日数が空いてしまいました。 オルタージェネシスが発売されて以降、環境はがらりと変わってしまいました。 やはり環境を牽引するのは三神ことアルセウス&ディアルガ&パルキア。 打点を上げてサイドも多く取るそのGX技で、多くのカードと組み合わせて様々な可能性を作り出し、そして、より多くの様々なカードの可能性を潰しました。 前回の記事で書いたアクジキングも三神の前に消えたデッキの一つです。 サイドを多くとる効果はウルトラビーストの

          環境に及ばなかったデッキの記録7

          環境に及ばなかったデッキの記録6

          芹です。今日もデッキの記録をしていきます。 サイドを余計にとる効果が弱いわけがない以前ゲコゾロフーパシャトレーヌ(記録①を参照)を握っていた私は、アクジキングGXの捲り性能をとても強く評価していました。しかしアクジキングGXでは少しだけ物足りない部分がありました。 一つ、GX故にフーパに封じられてしまう事。 二つ、打点が100点と少しだけ物足りない事。 三つ、エネが5枚要求と高い事。 しかし、リミックスバウトでその不満点を完全に解消したカードが登場します。 ⑥アクジキン

          環境に及ばなかったデッキの記録6