見出し画像

真田の城跡、岩櫃山登山〜夜は高崎の花火【高崎の休日⑧】

2023年8月26日(土)
9:00に車で迎えに来てもらい沢渡温泉を出発。
車で25分。群馬東吾妻町に、真田の山城
岩櫃(いわびつ)城跡があります。

夜は高崎のお祭りで花火が楽しみです😊

岩櫃山登山

6月に八ッ場ダムに行ったときの道中で
その異様な山容を目の当たりにし、
気になっていました!
夏の盛り8月の群馬の低山。滝汗必至ですが、
頑張れるか…

802mながら、その迫力に圧倒されます!
大河ドラマ真田丸オープニングでも
使われました

歩くとどんな山なんだろう


登山口には、真田のお城観光案内所があり、
山の情報も仕入れます

観光案内所。真田の六文銭だ😊
群馬原町駅からも歩けるらしいです


岩櫃山について知識を得て、登山開始。
9:35
行きを尾根コース帰りを沢コースに決定

説明を読む。娘(二女)はあんまり関心ないかも😅付き合わせちゃってごめんね💦
堀跡だよなー
登って
本丸だ!自然の地形も利用したでしょうけど、
深い堀跡もあり、なかなかの城だっただろうなぁ。
こんなところに作ったの、大変だ😣
そして攻め上るのは無理でしょ


岩だらけかと思ったら、緑も濃く楽しい山歩き

汗びっしょりですが、気持ちよく歩いていると
奇岩も現れ始めたぞ!
迂回します😣
岩を巻いて行くようだけど見えなくて怖いから迂回


岩櫃山の雰囲気出てきましたねー


初はしご


グローブをつけました


標高が高くなっても滝汗だ💦😣💦
もう少し!
いったんピークに出た!本当のピークはあちらか〜
これ、岩を鎖で降りて本当ピークに登るのね😣

妙義山に続き、またまた装備が薄すぎと
思う😣ヘルメットいるよな〜
だいたいちゃんとした登山靴はくべき

降りて…
これ、半分まで登ったのだけど…

本当のピーク、鎖で半分ほどまで登りましたが、
腕の力がなく、あきらめて戻りました😣💦
なんのトレーニングもしてないと、
筋力不足が否めない🥺

手前のピークに戻り、しばし休憩🙂
十分よい眺めです

岩櫃山、標高800mと思えない高所感。
城跡も想像力を掻き立てられ、
緑も多く、奇岩の出没、鎖場のスリルもあり
大変楽しい山でした!

下山は沢コース
一部は沢、ほとんど枯れ沢なので、
コースとしては尾根コースの方が
面白かった

枯れ沢を行く
観光案内所、駐車場へ戻ります

12:15  2時間45分の登山でした
この変化に富んだ山歩きが3時間弱で
できるなんて、お得だなぁ😊✨


ランチは群馬チェーンおおぎや

お腹すいた〜
車を走らせると群馬のラーメンチェーン
おおぎやさんが!
行ってみましょう!

混んでる〜
たくさん塩分を失ったので、美味しいな〜


箱島湧水に寄る

群馬県吾妻郡東吾妻町〜渋川


もう、早く汗を流したい😣💦
昼食後、小野上温泉へ行こうと選択しましたが、

その前に、近くの箱島湧水にちょっと寄ってから

確かに水源にしては勢いある。水を汲みにきている人を何組か見かけました

しかし、ここで関心をもったのは…

ダムの近代遺産なんだ


小野上温泉で汗を流す

こちらも美肌の湯とされてる
小野上温泉へ行ってみます 
東吾妻を出て、渋川市になりますね

ハタの湯 2時間内410円


滝汗登山でラーメンも食べたので、
温泉でさっぱりしました〜😊


高崎の社宅から花火を

さて、高崎の社宅へ。
花火鑑賞用に夕食をテイクアウト

テイクアウトは高崎問屋町asiana茶廊さんで
頼んでくれました

8月26日、27日は高崎のお祭りです

花火は烏川の河原から上がるようで
烏川沿いの社宅から花火鑑賞ができると
聞いていました
今回はこれを楽しみにしてました!

で、ビール🍺なんて飲み始めていると

ドンっ ドドド ババババ🎆
始まったー!

ええっー⁈!!!
こんな近くからっ😳

びっくりして、バルコニーへ
すごーい!
大きいとかなり見上げないと😣

対岸の河原から15,000発がほぼ休みなしで
どんどん打ち上げられる
連発に首を上げっぱなし くっ…首が…

すごい迫力 もう圧巻でした✨

17号線は花火見でわざと渋滞かな〜?

写真はうまく撮れませんでしたが、
肉眼で十分楽しみました😊✨

いい1日の締めくくりでした✨
明日は、モーニングに行って
前から行きたかった甘楽郡の大名庭園へ→

この記事が参加している募集

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?