桜花

読んでエネルギーがわく文章を心がけています。いろいろやってみるのが好きで体験談を主に書…

桜花

読んでエネルギーがわく文章を心がけています。いろいろやってみるのが好きで体験談を主に書いて ます。プチ健康オタク。

最近の記事

習慣化最強説

良いことや、ためになることを聴いてもなかなかできないし 続きません。 MEGUMIさんの美容術。素晴らしいですが、仕事もしてお子さんもいてそして自分にもあのケア。  なんですか?バイタリティお化けですか?ムリムリムリ …しかし、私は最近攻略法を見つけました! それは、 いいことは、習慣化すればそう苦に感じない。 テッテレー♪ ドラゴン桜で「歯をみがくように勉強しろ」というフレーズがあります。 ルーティン(習慣)化してしまえば、楽になります! がんばるのは習慣

    • トーシャ・シルバー8週間の祈りをやってみた!

      (↑アフィリエイトではありません) トーシャ・シルバーさんの「それはあなたのお金じゃありません」 の本にある豊富のための8週間の祈りをやってみました!  しかもこの本はAmazonUnlimited対象なのでお試し期間中は無料で読めます。(私は2ヶ月お試し99円キャンペーンの時に読みました) 8週間ながっ!と思いましたが、まあ、試しに気楽にやってみるが私のモットー なんでもやってみないとわかりません。  文章をケータイの壁紙にして毎朝読んでいました。

      • お湯シャンプーと肌断食をやった後のその後

        お湯シャンプーと肌断食の記事https://note.com/serene_yeti4544/n/na9185def6cf1  私にしては反響があるのでw 現在はどうしているか追記してみます。  じつは、今はMEGUMIさんにハマッちゃってます。  先日林先生のテレビで紹介されていたのをたまたま見て。  MEGUMIさんの美に対する情熱と離婚をされても凛として『自分をまず自分が幸せにする』  というエネルギーにやられてしまいました。  ただ、ものすごい手数なので

        • 人生に遅すぎることはない【追記あり】

            先日、悟りに至ってから毎日コツコツと積み重ねている毎日です。   私の場合、『悟り』とは言っても悟ってからやっと皆さんにおいつけたようなそんな感じです。  まず、自分の健康、仕事、人間関係や自分の自分の目標などすべて洗いざらい見直してます。    今さら人生を見なおしても…とは思いますが人生に遅すぎるはないという気持ちです。  そして、死ぬ直前まで「人生に遅すぎることはない」と言って何かにいつもトライしていけたらいいなW     やはり自分を幸せにできるのはまず

        習慣化最強説

          覚者く しかじか

          ネドじゅんさんの覚醒方法を試して早、8ヶ月弱…。 悟ったよ! (ネドじゅんさんとは右脳さん左脳さんの著書で誰でも悟れる方法を優しく教えてくれている方です)  「悟った」と言っているのが、私のお腹なので  もし、「あなたは悟ってない」とあなたが感じたとしたら その通りですので、この文章はスルーして下さいね。  以下は私が悟った過程を簡単に記述しておきます。  自分が悟りたいと思った時、他の人の体験談がめちゃめちゃ役に立ちました。(ブログやYouTubeで見まくった

          覚者く しかじか

          あすけん始めて2週間【紹介コードあり】

          あすけん始めて2週間がたちました。 あすけんとは食事管理アプリのことです。 【良かった点】 ①自分がどのくらい栄養がとれているか視覚化できること。  私はプチ健康オタクで腸活やら体に良くて美味しいものが好きなので食事には気をつかっていると自負していました。  しかし、実際は炭水化物・ビタミン類・鉄・カルシウムが足りてなかった! ほぼ足りてないやん! 炭水化物は太るようなイメージあったしね。 そして、塩分・不飽和脂肪酸が多い。そして、バランスがとれた食事の方が痩せ

          あすけん始めて2週間【紹介コードあり】

          「あすけん」にハマって3日目

           みなさま「あすけん」というアプリをご存知でしょうか? 食べたものを入力するダイエットアプリです→https://www.asken.jp/s/    最近太ったなぁと感じていたのでゆる〜く食事に気をつけたり軽くストレッチしていました。  あすけんのことは軽くSNSで知っていた程度。食べたものを全部入力していくので  良さそうだけどめんどくさそ〜という印象だけでした。  おとといくらいにそういえば、体重を最近測ってない(というより、怖くてずっと乗れなかった)ので

          「あすけん」にハマって3日目

          16時間断食を3ヶ月実施した私の結論

          結論→うーん、正直、あまりかわらなかった。体調が良くなったとか痩せたとかも特になかった。  現在は、前日ちょっと食べすぎたなーという休日の1日をだけ、たまにプチ断食する時がある、ゆるい頻度になった。  昨日のお湯シャンプーと肌断食やってみた記事が(私にしては)ご好評頂けたので  他にいろいろと試したことあったな…と思って16時間断食をやってみたを書きます。    空腹時間を16時間空ければ残りの8時間は何を食べてもいいという例のアレです。  やり方の詳細はググってみ

          16時間断食を3ヶ月実施した私の結論

          肌断食とお湯シャンプーを7ヶ月間実施して出た私の結論

          私の結論 →半分くらい肌断食とお湯シャンをするのが私には合っていた。 肌と髪の状態は良くもならず悪くもならず変わらなかった。 です! 結論から入る方がいいですね。 結論の引き伸ばしはタイパわるし。 いろいろ言われる肌断食とお湯シャンですが、最大の収穫は 自分と向き合うことが大切 ということが、わかりました。  肌断食とお湯シャンプーの方法はたくさんネットやSNSを彷徨って 「これなら私にもできそう」ということをちょっとづつ採用していきました。 人によって方法が

          肌断食とお湯シャンプーを7ヶ月間実施して出た私の結論

          胸やお腹に意識をあわせる

          ネドじゅんさんのエレベーター呼吸法と瞑想法をするようになってから 胸やお腹に意識の焦点をあわせるようになりました。 なので、この文章を書く時も 胸やお腹に意識をあわせてから 書くようにしています。 必要とされる人へ必要とされる文章を届けられますように と、お願いしてから書くようにしています。 ところが昨日、今日とポッカリと何も浮かんできません。 なるべく毎日コツコツと続けていきたいのですが… 昨日は何も書かずにお休みしてみました。 でも、今日もポッカリとして何

          胸やお腹に意識をあわせる

          完璧なるもの

          完璧なるもの それは猫。 猫好きさんや猫と一緒に暮らしている方ならおわかりになるかと思います。 「私ってダメだな…」と自己嫌悪に苛まれそうな時は、猫を見ます。 なぜなら猫は完璧だからです。 ごはんを食べる姿 毛づくろいする姿 何かにつけて人の邪魔をしてきて かまおうとするとスンとされる姿 完璧だ… こんな完璧なものといる私も完璧かもしれない… 自己嫌悪することさえも完璧だ。 …と脳がバグってくるので あまり落ち込まなくて オススメですw 私が単に猫好きだから

          完璧なるもの

          ひさびさに右脳散歩に行ってきた

          ※右脳散歩とはネドじゅんさん発案の右脳(直感)まかせに散歩することです。 久しぶりに散歩に出かけることができました! ほんと半年に数えるくらいです。 それでも散歩に出かけられると気持ちがいいですね。 桜も葉桜に、なりました。 葉桜の美しさに気づけると大人になったかな…なんて思いますw 葉桜は春と初夏を繋げているようです。 これからもこんな穏やかな1日をおくっていけたらいいな… みなさまも良い週末をおすごしください!

          ひさびさに右脳散歩に行ってきた

          物理的に温かいスープを飲む

          自分に対してなるべく あたたかい言葉や 励ます言葉を使うように 心がけようと思っていますが あたたかいみそ汁や スープを飲む体感が 私に合っていたりします。 言葉もいいけどやっぱり 言葉は左脳(思考)を 使ってしまうのでね 体感を楽しんでます。 簡単みそ汁は マグカップに みそ   大さじ3分の2くらい 粉末だし   小さじ1くらい お湯     180CCくらい お好みで好きな具 乾燥わかめ、ネギ、切干大根など でみそがちゃんと溶けるまで かき混ぜると インスタン

          物理的に温かいスープを飲む

          ネドじゅんさんの瞑想を始めて半年経過しました。

          ネドじゅんさんをご存知でしょうか? 詳細を知りたい方はググってみてください。 ネドじゅんさんをナオキマンショーで知ってから これは、面白い!とハマってネドじゅんさん式瞑想を始めました。 そして半年。悟れたかどうかはわかりませんが、自動思考で苦しむことはなくなりました。 自動思考とは未来を心配し過去に苦しんでいる考えが頭を離れないこと。 それがなくなっただけでも随分楽。 穏やかな日々が流れていきます。 いろいろな瞑想法をやってみたけど、私にはネドじゅんさん式が合

          ネドじゅんさんの瞑想を始めて半年経過しました。

          自分を好きにならなくてもいい。

          幸せになるためには 「自分を愛する」「自分を好きになる」ことが大事だと聞いた。  自分をなかなか好きになれなくて落ち込んだり自己嫌悪になったり だからうまくいかないんだなと思っていた。  しかし、結論からいうと、別に自分を好きにならなくてもよかった。 なぜなら、「自分が嫌い」というのは自分を愛するための過程だったということがわかったから。   だから、自分のことを好きでも嫌いでもどっちでもいいんですよ。   ちょっとだけ自分に優しくできれば。ちょっとだけ、自分にね

          自分を好きにならなくてもいい。