けんじ@金融サラリーマン

新卒で金融機関に入社して10年が経過。 サラリーマン人生で大切にしていることや人間関係…

けんじ@金融サラリーマン

新卒で金融機関に入社して10年が経過。 サラリーマン人生で大切にしていることや人間関係の悩みの解消方法、上司や取引先からの信頼される方法、金融の基礎知識などを記事にしていきます。 趣味:資格試験勉強/資産運用/読書/お酒を飲むこと/Netflixをみること/

マガジン

  • 有料記事

    作成した有料記事をまとめました! ご覧いただけるとうれしいです。

  • けんじ@金融サラリーマンの経験学習サイクル

    私が経験したことを内省し、教訓化していきます。 日々成長していきますので応援してください。

  • 印象の良い手土産について〜具体的な場面も整理〜

    けんじが送ったことのある手土産を紹介。 ビジネスの現場でお役立てください。 参考になるように記事を整理しておきます。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ビジネスにおける手土産は単に物を交換するという行為を超え、さまざまな役割を果たします。 重要な役割としては次のようなものがあります。 1. 関係構築 手土産は、新しいビジネス関係を始める際や既存のビジネス関係を維持するための有効なツールです。相手に敬意を表し、良好な印象を与えることで、信頼関係の構築に寄与します。 2. 感謝の表現 仕事での成功や支援に対して感謝を示す方法として手土産を用います。これにより、相手の尽力を認め、今後も良い関係が続くことを期待する意志を示すことができます。

記事一覧

固定された記事

失敗から学ぶ!〜ビジネスパーソンにとって必要な経験学習とは〜

はじめに近年、新卒社員の中で失敗を恐れてチャレンジせず、またはチャレンジする機会を逃してしまう傾向がみられます。 この傾向を感じたのは、営業部門の教育トレーナー…

300

目的地が1つなら渋滞を招く。目的地が拡散すれば渋滞しない。
飲み屋街から自宅までが理想。
ライドシェアは万博で輝くか? 国交省のハンドルさばき:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1019Q0Q4A610C2000000/

うぁお。逆に残りの3割は何もしていないのか。どんな監査を受けたのか気になる。
保険料調整「営業店の7割で確認」 損保ジャパン報告書:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14ABT0U4A610C2000000/

やりたいことを先延ばしにしてはいけない

私は仕事柄、個人・法人に対して、さまざまな金融商品をご提案してきました。 私たちの業界は「晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる」と揶揄されるほど、お客様にとっ…

これはおもしろい。笑
日立「ガクチカは聞きません」 新卒ミスマッチ防止策続々:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122FW0S4A610C2000000/

おおおおお、まじか。
キリン、ファンケルを買収:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81382180U4A610C2MM8000/

こういう記事多いよな…損保会社を潰す気かな。
大手損保傘下の生保でも情報漏洩 東京海上やSOMPO系:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB071XZ0X00C24A6000000/

意外な組み合わせ…注目してます。
ソニー生命とクレディセゾンが提携へ 法人カード拡販:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB137R80T10C24A6000000/

これはすごい。日本では考えられないが…笑
韓国企業、出産祝い金1100万円・子3人で昇進 支援策競う:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM07BVF0X00C24A6000000/

これ、すごいな。みんなお金ちゃんと持ってる笑
NISA買い付け額、初の40兆円台に 3カ月で17%増:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB129A90S4A610C2000000/

結果を出していないのに“自己評価が高い人”の特徴は?けんじの主観

けんじ「予算がいかなかったのはどうしてかな?」 部下「いやー、私の担当しているお客さんが全然商品に納得してくれなくて。困ってるんですよ。いいお客さんを持たせてく…

まあそうなりますよね。マッチングさせて終わり。本来はマッチング後が大切やのに。
M&A支援、給与体系を見直せ 作田隆吉氏:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1354B0T10C24A5000000/

保険テック新興への投資、6年ぶり低水準 調達額に明暗:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC057IW0V00C24A6000000/

どれくらい稼げるのかな。送迎をやってみたい気持ちはあります笑
ライドシェア「日本版」全国に 政府、骨太の方針原案:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA105OM0Q4A610C2000000/

社会人としての“経験値”は大切。
リゾートバイト、即戦力は50代以上 スキルや経験に強み:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC238M40T20C24A5000000/

この手の記事を読んでいつも思うが、相当信頼されてないとできない。数字やってる人がやりがち。
プルデンシャル元社員逮捕 詐欺疑い、不正7億円超か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07BDA0X00C24A6000000/

失敗から学ぶ!〜ビジネスパーソンにとって必要な経験学習とは〜

失敗から学ぶ!〜ビジネスパーソンにとって必要な経験学習とは〜

はじめに近年、新卒社員の中で失敗を恐れてチャレンジせず、またはチャレンジする機会を逃してしまう傾向がみられます。
この傾向を感じたのは、営業部門の教育トレーナーとして活動していたときのことです。
私は営業現場に約200名の社員を送り出した経験があります。
そのうちの約50名が新卒社員でした。
中途社員との決定的な違いは、冒頭に記入した「失敗を恐れてチャレンジしない」ということです。
個人的な感覚で

もっとみる

目的地が1つなら渋滞を招く。目的地が拡散すれば渋滞しない。
飲み屋街から自宅までが理想。
ライドシェアは万博で輝くか? 国交省のハンドルさばき:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1019Q0Q4A610C2000000/

うぁお。逆に残りの3割は何もしていないのか。どんな監査を受けたのか気になる。
保険料調整「営業店の7割で確認」 損保ジャパン報告書:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14ABT0U4A610C2000000/

やりたいことを先延ばしにしてはいけない

やりたいことを先延ばしにしてはいけない

私は仕事柄、個人・法人に対して、さまざまな金融商品をご提案してきました。
私たちの業界は「晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる」と揶揄されるほど、お客様にとっては残酷な商売をしています。
必要のないときにお金を貸して、資金繰りが苦しくなり、厳しいときにお金を回収する姿勢を表現した言葉です。
金融機関にも立場があり、この話はおおむね間違っていないと思っております。
感情としては、取引先のお客様のビ

もっとみる

これはおもしろい。笑
日立「ガクチカは聞きません」 新卒ミスマッチ防止策続々:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122FW0S4A610C2000000/

おおおおお、まじか。
キリン、ファンケルを買収:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81382180U4A610C2MM8000/

こういう記事多いよな…損保会社を潰す気かな。
大手損保傘下の生保でも情報漏洩 東京海上やSOMPO系:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB071XZ0X00C24A6000000/

意外な組み合わせ…注目してます。
ソニー生命とクレディセゾンが提携へ 法人カード拡販:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB137R80T10C24A6000000/

これはすごい。日本では考えられないが…笑
韓国企業、出産祝い金1100万円・子3人で昇進 支援策競う:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM07BVF0X00C24A6000000/

これ、すごいな。みんなお金ちゃんと持ってる笑
NISA買い付け額、初の40兆円台に 3カ月で17%増:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB129A90S4A610C2000000/

結果を出していないのに“自己評価が高い人”の特徴は?けんじの主観

結果を出していないのに“自己評価が高い人”の特徴は?けんじの主観

けんじ「予算がいかなかったのはどうしてかな?」

部下「いやー、私の担当しているお客さんが全然商品に納得してくれなくて。困ってるんですよ。いいお客さんを持たせてくださいよ。」

けんじ「相手を変えることは難しいので、〇〇さん自身が、変えることができて、成果を上げることができるようになるためには、何が必要かな?」

部下「ないですね。他の営業マンと比べても売る力もありますし(成果は部署内最下位)、そ

もっとみる

まあそうなりますよね。マッチングさせて終わり。本来はマッチング後が大切やのに。
M&A支援、給与体系を見直せ 作田隆吉氏:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1354B0T10C24A5000000/

保険テック新興への投資、6年ぶり低水準 調達額に明暗:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC057IW0V00C24A6000000/

どれくらい稼げるのかな。送迎をやってみたい気持ちはあります笑
ライドシェア「日本版」全国に 政府、骨太の方針原案:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA105OM0Q4A610C2000000/

社会人としての“経験値”は大切。
リゾートバイト、即戦力は50代以上 スキルや経験に強み:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC238M40T20C24A5000000/

この手の記事を読んでいつも思うが、相当信頼されてないとできない。数字やってる人がやりがち。
プルデンシャル元社員逮捕 詐欺疑い、不正7億円超か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07BDA0X00C24A6000000/