Septeni Group

セプテーニグループ公式note『Storie(s) 』。グループにまつわる様々なスト…

Septeni Group

セプテーニグループ公式note『Storie(s) 』。グループにまつわる様々なストーリーを発信しています。どんな人がいて、何を大切にし、どんなことをしているのか。あらゆる角度から私たちの思いをお届けします。https://www.septeni-holdings.co.jp/

マガジン

  • セプテーニHD・IRマガジン

    株式会社セプテーニ・ホールディングス CEOオフィスIR部より株主・投資家の皆さまに向けて、情報を発信しています。  IR情報はこちら:https://www.septeni-holdings.co.jp/ir/

  • セプテーニグループで働く人々

    セプテーニグループで働く人々をご紹介しています。

  • クリエイティビティとテクノロジーによるなめらかな社会の実現

    セプテーニグループでは、ビジョンの二文節目に「クリエイティビティとテクノロジーによって、なめらかな未来へつながるドアを広げる」を掲げています。 社員ひとりひとりがクリエイティビティを発揮し、テクノロジーを活用して新規事業・サービス・IPなどの新たな価値を創造し、産業や人々への機会提供を広げることで、なめらかな未来の実現を目指します。本マガジンではその取り組みについてご紹介いたします。 https://www.septeni-holdings.co.jp/csr/activity/nameraka/

  • イベントレポート

    セプテーニグループが行った社内イベントやセミナーなどのレポート記事をお届けします。

  • DEI

    CSRの重点テーマの一つとして掲げている「ダイバーシティ&インクルージョン」の取り組みについてご紹介しています。

最近の記事

【お知らせ】統合報告書2023を発刊いたしました

株式会社セプテーニ・ホールディングス CEOオフィス IR部よりお知らせです。 この度、「統合報告書2023」をコーポレートサイトに掲載いたしました。 下記URLよりご覧くださいませ。 https://www.septeni-holdings.co.jp/ir/library/integrated-report/integratedreport2023_ja.pdf 当社は、幅広いステークホルダーの皆さまに当社グループの価値創造の源泉や重要視している価値観、今後目指してい

    • Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~ #4トライコーン 井上竜志

      こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは「ひとりひとりのアントレプレナーシップで世界を元気に」をミッションに掲げています。アントレプレナーシップという言葉の解釈は各自に委ねられていますが、社内でもよく語られる解釈の1つに「コントロール可能な資源を超越して機会を追求すること」というものがあります。このような資質と姿勢を持つ人材こそ、ビジョンの冒頭で掲げる「新しい時代をつくる人」であり、セプテーニグループの強みの源泉となっています。 だから

      • 【お知らせ】IRマガジンを開設しました

        こんにちは、株式会社セプテーニ・ホールディングス CEOオフィス IR部です。 この度、株主・投資家の皆さまに向けた情報発信ツールとして「IRマガジン」を開設いたしました。 「IRマガジン」を開設した背景 当社では四半期決算における決算説明資料の作成をはじめ、統合報告書の制作やコーポレートサイトの拡充など、様々な形式でIR情報を発信しています。また、アナリスト・機関投資家の皆さま向けには毎四半期ごとに決算説明会を実施したうえで、その模様についてもコーポレートサイトにてアーカ

        • Online PRIDE 2023実施レポート

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは、日本で初めてとなるLGBTQ+に関する企業等の取り組みの評価指標「PRIDE指標」で6年連続最高位のゴールドを受賞するなど、LGBTQ+に関する活動に積極的に取り組んでいます。 6月は「プライド月間(Pride Month)」と呼ばれ、世界各地でLGBTQ+の権利を啓発する活動やイベントが実施されています。そこでLGBTQ+についての取り組みを積極的に推進するdentsu Japan内のグループ企

        【お知らせ】統合報告書2023を発刊いたしました

        マガジン

        • セプテーニHD・IRマガジン
          12本
        • セプテーニグループで働く人々
          52本
        • クリエイティビティとテクノロジーによるなめらかな社会の実現
          16本
        • イベントレポート
          24本
        • DEI
          36本
        • セプテーニグループの文化
          24本

        記事

          ダイバーシティアワード2023、グランプリ受賞者インタビュー ~神山まるごと高専プロジェクト~

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは、2020年から「ダイバーシティアワード」を実施しています。 ダイバーシティアワードは、グループ内から「ひとりひとりが活躍できる環境をつくり、イノベーション・成果創出を目指す取り組み」を集め、特に評価の高い内容をグループキックオフで表彰するアワードです。 セプテーニグループを「誰もが自分らしく活躍できる場」に進化させることを通じて、グループビジョンの一文節目に掲げる「新しい時代をつくる人が育つ場とな

          ダイバーシティアワード2023、グランプリ受賞者インタビュー ~神山まるごと高専プロジェクト~

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~ #3 ハイスコア 梅井咲良

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは「ひとりひとりのアントレプレナーシップで世界を元気に」をミッションに掲げています。アントレプレナーシップという言葉の解釈は各自に委ねられていますが、社内でもよく語られる解釈の1つに「コントロール可能な資源を超越して機会を追求すること」というものがあります。このような資質と姿勢を持つ人材こそ、ビジョンの冒頭で掲げる「新しい時代をつくる人」であり、セプテーニグループの強みの源泉となっています。 だから

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~ #3 ハイスコア 梅井咲良

          「広告を観る側になろう! ~広告観察から学ぶ、悪くない広告のつくり方~」 実施レポート

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 デジタルマーケティング事業を展開するSepteni Japan株式会社では、世の中により良い広告を届けることを目指す社内プロジェクト「SEPTENI GOOD」と、社会課題と企業の価値を適切に接続し「よい成長」を目指すブランドアクションを提案する事業プロジェクト「Good Growth Creation」が活動しています。 先日「SEPTENI GOOD」と「Good Growth Creation」の共催で、「ジェンダ

          「広告を観る側になろう! ~広告観察から学ぶ、悪くない広告のつくり方~」 実施レポート

          「新ビジョンイラストの続きをレゴ®で創造するワークショップ」とは

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループは、2022年10月に理念体系を改定し、ビジョンを一新、バリューを新しく設定しました。 新ビジョンの公開とあわせて、下記のイメージイラストを制作しました。 ビジョンをイラストで表現することで理解を促し、幅広い方に親しみを持ってほしいという思いから、このイラストはコーポレートサイトや社内に掲示しています。 新しい時代をつくる⼈が育つ場となる クリエイティビティとテクノロジーによって、 なめらかな未来へ

          「新ビジョンイラストの続きをレゴ®で創造するワークショップ」とは

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~ #2 MANGO 福岡 奈々

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは「ひとりひとりのアントレプレナーシップで世界を元気に」をミッションに掲げています。アントレプレナーシップという言葉の解釈は各自に委ねられていますが、社内でもよく語られる解釈の1つに「コントロール可能な資源を超越して機会を追求すること」というものがあります。このような資質と姿勢を持つ人材こそ、ビジョンの冒頭で掲げる「新しい時代をつくる人」であり、セプテーニグループの強みの源泉となっています。 だからこ

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~ #2 MANGO 福岡 奈々

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは「ひとりひとりのアントレプレナーシップで世界を元気に」をミッションに掲げています。アントレプレナーシップという言葉の解釈は各自に委ねられていますが、社内でもよく語られる解釈の1つに「コントロール可能な資源を超越して機会を追求すること」というものがあります。このような資質と姿勢を持つ人材こそ、ビジョンの冒頭で掲げる「新しい時代をつくる人」であり、セプテーニグループの強みの源泉となっています。 だから

          Colors of Your Entrepreneurship~キャリアストーリーから紐解くそれぞれのアントレプレナーシップ~

          “プロフィットセンター”としての自立。開発組織としての覚悟と歩んだ10年間<FLINTERS設立10周年記念対談>

          2014年にセプテーニ・オリジナルとして設立され、2024年で10周年を迎えるFLINTERS。セプテーニグループや電通グループ、その他外部の企業からも案件を請け負う、エンジニアを中心とした開発組織です。 設立10周年を記念して、2023年9月9日から2024年1月19日までの133日間、連続ブログリレーを実施しています。 今回は121日目の記事として、セプテーニ・ホールディングスの佐藤光紀 代表取締役と、セプテーニ・データ・ソリューションズ(※)およびFLINTERSの

          “プロフィットセンター”としての自立。開発組織としての覚悟と歩んだ10年間<FLINTERS設立10周年記念対談>

          【第二部】企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来

          こんにちは。 セプテーニグループnote編集部の田中です。 セプテーニグループでは、サステナビリティ活動の重点テーマのひとつに「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」を掲げ、さまざまな取り組みを行っています。 2023年5月に、その取り組みの一環で「企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来」ウェビナーを開催。電通グループCHROの谷本 美穂さんによる講演と、当社代表佐藤との対談を実施しました。 ▲前編はこちら 今回は、第二部の谷本さんと当社代表 佐藤

          【第二部】企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来

          ママ社員インタビュー ~ママ目線で感じたパパの育休取得~

          2022年の育児・介護休業法の改正により、男性の育児休業・育児休暇取得が注目されています。またセプテーニグループでは、“育休を取りたい人が100%取得できる環境”を目指しています。 以前セプテーニグループ公式noteでは「育休を取得したパパ社員インタビュー」を掲載いたしましたが、今回は、パートナーが育休を取得したママ社員に「ママ目線で感じた男性の育休取得」についてお話を伺いました。 パートナーの育休取得について、育休期間と取得時期を教えてください。 岡部さん:私は2人目

          ママ社員インタビュー ~ママ目線で感じたパパの育休取得~

          【第一部】企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来

          こんにちは。 セプテーニグループnote編集部の田中です。 セプテーニグループでは、サステナビリティ活動の重点テーマのひとつに「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」を掲げ、さまざまな取り組みを行っています。 2023年5月に、その取り組みの一環で「企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来」ウェビナーを開催。電通グループCHROの谷本 美穂さんによる講演と、当社代表佐藤との対談を実施しました。 今回は、そのイベントレポートの前編として、第一部の谷本さん

          【第一部】企業の持続的成長とDEI〜エクイティとなめらかな未来

          クリエイター以外も知っておきたい「広告表現と炎上」 実施レポート

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部の宮崎です。 セプテーニグループでは、サステナビリティ活動の重点テーマに「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」「デジタル広告業界の健全な発展」などを掲げ、さまざまな取り組みを行っています。 またデジタルマーケティング事業を展開するSepteni Japan株式会社では、世の中により良い広告を届けることを目指す社内プロジェクト「SEPTENI GOOD」と、社会課題と企業の価値を適切に接続し「よい成長」を目指すブランドアク

          クリエイター以外も知っておきたい「広告表現と炎上」 実施レポート

          イベントレポート「みんなの生理研修」

          こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。 セプテーニグループでは、サステナビリティ活動の重点テーマのひとつに「ダイバーシティ&インクルージョン」を掲げ、さまざまな取り組みを行っています。 その取り組みの一環として、1ヶ月間にわたって、D&Iに関するイベントを集中的に実施する「ダイバーシティ月間2023」を今年5月に開催いたしました。 「ダイバーシティ月間」では、社内外からゲストをお招きして、様々な角度からD&Iに触れる機会を提供しています。 今回のnoteでは

          イベントレポート「みんなの生理研修」