佐賀県唐津お試し移住記 心浄化できる山間の唐津焼の窯へお邪魔した話

今日はこのお試し移住で訪れて見たかった
NPO法人SWITCHの移住コンシェルジュの方案内のもと唐津焼の窯『隆太窯』お邪魔した

静かな山奥で鳥の声と水が流れる音しか聞こえない何とも神聖な場所だ

入口にあるシンボルの大岩

ちょうど窯から出たばかりの陶器の美しさに感動🥹

様々な色の陶器
立派な窯
1200度の熱で三日三晩昼夜焼き続けるそうだ


熱を逃がし、粗い部分に研磨するこの音も自然と絶妙にマッチングされている

「土もの」と言われる唐津焼は素朴だが奥ゆかしい色合いが独特で素敵だ

色合いの深さに感動
窯に入る前のろくろで回し成形した陶器たち

豊臣秀吉の朝鮮出兵の時代に技術を持ち入り西日本に拡がったらしい

なるほど🤔韓国の田舎で昔見た陶器に少し似た模様なんかもあった

ギャラリーもあり販売されて購入も出来た
ペイペイも使えた!(笑)

海外でも出店される名人の中里太亀さん健太さんお孫さんまで三代で伝統を守っている

奥様も気さくな方でお話頂けて嬉しかった

素晴らしい伝統は絶やさず、温もり感じるひと時に感謝です!

今度は韓国の友人達を是非、お連れしてみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?