見出し画像

Amsterdam 🇳🇱| 欧行漫録

「欧行漫録」は、北欧留学中の学生が、旅先で出会ったおいしい食べ物、美しい情景などを、写真や薄味な文章とともに紹介する紀行録です。

ブリュッセル」からバスで揺られること3,4時間、運河の走る街、アムステルダムへ。

流石は陸路での移動、国境をひょいと乗り越え、すんなり入国。オランダ美術、その足跡を辿りつつ、美味しい料理に舌鼓を打ちました。

ちなみに、ヨーロッパの主要都市を結ぶFlixBus、とてもリーズナブル。オススメです。

01 Tourist Sites

就活のESには、必ず「趣味:美術館巡り」と書きます。ちょっと賢そうでしょ。

当然、さしたる知識も、審美眼も、持ち合わせてはおりません。

Rijksmuseum

Museumstraat 1, 1071 XX Amsterdam

画像1

オランダ、黄金の17世紀を彩る名作が一堂に会する、アベンジャーズ的美術館。壮観です。

中でも、主役級の存在感を放つのが、レンブラントの『夜警』。アレです。美術の教科書によく載ってるやつ。

「光と影の巧みな描写」とか、「躍動感あふれる構図」とか、高尚な評価は様々ですが、初見で真っ先に思うことは、きっと皆んな同じはず。

デカっ、て。

幅5メートルくらいあります、アイツ。もしかして、僕の部屋よりデカい?

Van Gogh Museum

Museumplein 6, 1071 DJ Amsterdam

画像2
画像3

チケットを取りそびれた友人の勧めもあり、事前予約はバッチリ。満を持しての入館です。

あまり見慣れぬ画風の作品や、ゴッホの知られざる一面に光を当てた展示など、いわゆる有名どころ以外も見どころ盛り沢山でした。

特に印象的だったのは、ゴッホが多くの画家と親交を深めたり、最新の絵画理論をめちゃめちゃ研究したりしていた、というお話。

「誰からも理解されなかった、型破りな天才」そんなパブリックイメージ(n=1)を覆された感あります。

Stedelijk Museum Amsterdam

Museumplein 10, 1071 DJ Amsterdam

画像7
画像5
画像4
画像6

最終日は趣向を変え、現代アート鑑賞。

それにしても、初見殺しが過ぎますね。現代アート。前提知識ゼロの自分は、大人しく理解を諦め、タイトル当てゲームに興じました。一人で。

ちなみに、untitled って答えれば、大体当たります。(とTwitterで誰かに教わりました。)

Heineken Experience

Stadhouderskade 78, 1072 AE Amsterdam

画像7
画像8

ハイネケン、ずっとドイツのブランドだと思っていました。勘違いしててごめんね。

ブランドの歴史を紐解く、そんな建て付けのツアーですが、皆さん目当ては勿論、ビールのテイスティング。3杯イケます。お値段€21

02 Cafe, Restaurant & Bar

毎晩、€30(およそ4000円)は溶かした自負があります。クレカの魔力、こわい。

Winkel 43

Noordermarkt 43, 1015 NA Amsterdam

画像8

バス移動の疲れを癒すべく、おしゃなカフェへ。キュートな店員さんに勧められるがまま、アップルパイとミントティーを注文。

はじめましてです。ミントぶっ刺さってるタイプのミントティー。見かけほどスースーしなくて、ホッとしました。

余談ですが、プラの黒いトレー、映えませんね。退けて撮ればよかった。

Cafe Luxembourg

Spui 24, 1012 XA Amsterdam

画像9
画像10
画像11

オランダ名物クロケット、俗に言うコロッケが、アムステルダム一美味しいと噂のお店。

肝心のコロッケ、どこやねんという話ですが、カメラ構えた頃にはもう、お腹の中でした。ごめんなさい。今度、胃カメラ入れてきます。

メインディッシュはポケボウル。ナッツのカリカリ、海藻のネバネバ、アボガドのネチョネチョが、絶え間ない変化を生む、食感革命。

Bocca Coffee

Kerkstraat 96H, 1017 GP Amsterdam

画像12
画像13

美術館めぐりの合間にホッと一息。

寂れた通り、廃れた外観に似合わぬ、洗練されたインテリア。え、出店場所ミスった?

店員さんのイチオシを、鮮やかにスルーし頼んだジンジャー何某。美味しかったです。メガ進化したジンジャーエールって感じで。

周りに流されず、直感を信じるの、大事。多分。

Café Loetje

Johannes Vermeerstraat 52, 1071 DT Amsterdam

画像14
画像15

ミートボール。浸かってるんです、液体に。「ソース付きなんて、気が利いているじゃないか」そんなことを思いつつ、口に入れたらアブラでした。

アブラ。朝食から、アブラ。

03 Souvenirs

食費以外は節制する。そんなモットーを軽やかに踏みにじり、散財。素敵な出会いが多くて…

Cotton Bag Rijksmuseum logo

Rijksmuseum Shop

画像16

エコバッグ、そんなにエコじゃない問題が脳裏をよぎったものの、つい手にとってしまいました。

ニュートラルなフォントと、文字組みの随所に散りばめられた遊び心とのバランスが絶妙。沢山、働いてもらおうと思います。

Sunflower pop

Van Gogh Museum and Floral Street

画像17

ゴッホの『ひまわり』にインスパイアされた香水。何それお洒落じゃん、となって香りも確かめず購入。初心者バレますね、この買い方。

向日葵、どんな匂いだろう、とドキドキしていたのですが、香りは普通にシトラスでした。

Pilsener Beer and Opener

Heineken

画像18

オープナー、買っちゃいました。デンマークに来てから、瓶ビール片手に路上を徘徊する機会が増えたので。

なんと、ビールの方も特別仕様で、僕 & 共に旅した友人の名前が刻まれています。ズッ友感あっていいですね。会うの、2回目とかでしたけど。

04 Street Photos

街角でパシャり。そろそろバレてそうですね。コイツ、構図に芸が無いなって。いつか写真もキチンと勉強したいものです。

画像19
画像20
画像21


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。前日譚にあたるブリュッセル編や、ヘルシンキ編も、お付き合いいただけると嬉しいです。

また、留学について聞きたいこと、その他諸々ございましたら、コメントでもDMでもお手紙でも気軽にご連絡ください。

なお、感想をいただけると狂喜乱舞します。

Seo Hashimoto
就活が嫌で国外逃亡をはかるも、オンライン面接に追いかけ回される大学3年生。Scannerという会社でデザインリサーチのお手伝いをしています。その前は、teamLabの採用チームでお世話になっていました。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

いただいたサポートが生きる糧になります笑