嬉野温泉 旅館 千湯樓ののんびりブログ

佐賀県嬉野市にある部屋数6室の小さな旅館 千湯樓のブログです。日々のことや、旅館からの…

嬉野温泉 旅館 千湯樓ののんびりブログ

佐賀県嬉野市にある部屋数6室の小さな旅館 千湯樓のブログです。日々のことや、旅館からのお知らせなどのんびり書いていますので、ぜひお読みいただけると幸いです。

最近の記事

自然をたくさん浴びているお野菜

こちらで色々なお野菜を育てている畑です🌽 太陽の光をたくさん浴びたお野菜は、日に日にグングンと育っていっています🥰 これからもいろんなお野菜を育てていく予定です。 美味しく育ってくれるといいなぁ〜😊

    • 大根・フキと春野菜をアレンジ♪♪

      大根は粕漬けに、フキは佃煮にする予定です。 大根菜はいりこと合わせて、佃煮にしてみました🌿 写真がブレて見づらい部分もあるかもしれないですが、ものすごくご飯に合う味になり、おにぎりの具としても合いそうです🥰

      • 桜咲く🌸

        春ですね〜中庭から見えるところに、桜が咲きました🌸 嬉野の桜の名所はたくさんありますが、個人的に好きな場所は「吉浦神社」の参道の桜並木は好きな嬉野市内の桜スポットです😆 その他にもたくさん嬉野市内には、桜を見れるスポットがあるので、EDITORS SAGAさんの記事も一緒にご覧ください📝 【嬉野で桜めぐるならココ!】桜スポット11選 https://editors-saga.jp/editors/smatsumoto/20200326_873.html

        • 無農薬で高菜を育ててみた

          こちらの写真は旅館近くで借りている畑にて、無農薬栽培で出来た高菜です。 収穫後は水洗いし干して、漬けものにする予定で、お客様においしく頂いてもらえるように、じっくりとただいま漬けております。 ラーメンだったりチャーハンだったりと、高菜は昔から身近な存在なので特に気にしたこともなかったんですが、野沢菜や広島菜と共に日本三大漬け菜の一つだったそうです😲 「菜(7)っ葉」と「高菜(7)」の2つの言葉の掛け合わせからと、7月7日は高菜の日と認定されているようで、なんだかわからな

          再生

          春の訪れ🦜

          鶯のさえずりが、千湯樓の近くでもよく聞こえるようになってきました。 このさえずりを聞くと、毎年のことではあるのですが、春はすぐそこまで来ているのかなと感じてしまいます🌸 ちなみに鶯の別名にあるのを初めて知ったんですが、「春告鳥」とも呼ばれるのはまったく知りらず、梅も「春告草」と別名で呼ぶそうです💡 「春告草 芽吹く微笑み 春告鳥 歌い舞い躍る」 最近ChatGPTを使う機会があり、試しに「春告草 春告鳥 を使って短歌を作って」と質問したところ、このような短歌が出来上がりました😆 最近は団体でお越しになられるお客様もいらっしゃいまして、15名様以上であれば、千湯樓を貸し切りでご利用頂くことも可能ですので、もしご検討されている方がいらっしゃるようであれば、お問い合わせのほどお待ちしております🙇

          菊芋の季節到来!

          今年も菊芋を漬け込む季節がやってきました〜🥔 去年は20キロを漬けたんですが、今年はなんとその倍以上の50キロ😲 黄色の樽につけているのは、菊芋漬にするためのものです。 出来上がりはどうなるんでしょう?お客様に美味しく食べていただけるように、丹精込めて作っているので、美味しく出来上がることを期待したいです☺

          北陸の日本酒をご用意致しました。

          北陸は日本酒も有名な地域であり、今回の震災でたくさんの酒蔵さんが被害を受けたというニュースも拝見しました。 何かしらの形で応援消費できないかと思い、お食事の際に日本酒を飲まれるお客様が多いので、まず3種の北陸の日本酒をご用意させていただきました。 熱燗でもおすすめしたいエッジがある辛口の鹿野酒造『常きげん』スパイシーとフルーティーが共存する、絶妙なバランスの車多酒造『天狗舞』癖がなく非常に飲みやすく、旨味と苦味のバランスすごくいい宗玄酒造『宗玄』 ボトルが空き次第、北陸

          北陸の日本酒をご用意致しました。

          春の七草

          昨日は七草粥を食べられましたか? 千湯樓のロビーのところで、春の七草を育ててみました🌿 最初の写真は年末に撮影したもので、最後の写真は昨日の写真なのですが、成長する早さにびっくり💦 今年一年も無病息災で乗り切りたいですね🌱 また成人式を迎えられた皆様、おめでとうございます👏

          謹賀新年

          明けましておめでとうございます。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 まず能登半島で起こった地震に関して、被災地にお住まいのお客様でご来館された方もいらっしゃいますので、テレビの報道を見ていると胸が痛むばかりです。 一日でも早く安心して過ごせる日々が戻りますことを、心よりお祈り申し上げます。 そして今年も一人でも多くのお客様に「また来たい」と思っていただけますよう、従業員一同精進して参ります。 本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

          最大15000円が還元されるうれしかーどキャンペーンが今日から開催!

          「嬉野温泉へGO!GO!」キャンペーンでもお得と言われていましたが、実は今日からお得なキャンペーンが始まりました。 期間:2023/09/01-2023/12/28 概要:期間中にうれしカード加盟店において現金で買い物された方に対し、お支払い金額(税抜)の100%相当額分のポイントが還元!(上限はお一人様15000円) 対象者:うれしかーどを所有数する方(日本に住民票がある方に限り、新たな取得の方も対象) 旅行でお越しになる場合は、前日にお土産などを購入され、翌日付与され

          最大15000円が還元されるうれしかーどキャンペーンが今日から開催!

          「嬉野温泉へGO!GO!」の開始時間が変更→30日9時より開始!

          昨日受付開始予定だったら「嬉野温泉へGO!GO!」ですが、急遽本日30日の9時からの変更となっていたようです。 また宣誓事項内に「本キャンペーンのご利用は1人につき1回限りです。」と記載がありましたので、お一人様1度だけ利用可能となりますので、ぜひぜひこの機会に嬉野温泉へ..そして旅館 千湯樓へお越しいただけると幸いです😌 嬉野温泉へGO!GO!はこちら↓ 旅館 千湯樓のホームページはこちら↓

          「嬉野温泉へGO!GO!」の開始時間が変更→30日9時より開始!

          お得すぎる!!嬉野温泉駅の開業1周年を記念「嬉野温泉へGO!GO!」が開催

          『嬉野温泉へGO!GO!』本日9時より受付開始!! 嬉野温泉駅で乗車または降車し、かつ嬉野温泉旅館組合に加盟している対象施設に宿泊したお客様に対して、交通費1人最大3万円をキャッシュバックされるキャンペーンです。 ●対象期間 2023年9月1日より12月22日 ●対象条件 出発日前日までに、代表者が助成金申請システムにて助成金枠登録完了のうえ、嬉野温泉駅で乗車または降車し(片道のご利用も対象)、かつ嬉野温泉旅館組合に加盟している対象宿泊施設に宿泊したもの。 ※小学生未満

          お得すぎる!!嬉野温泉駅の開業1周年を記念「嬉野温泉へGO!GO!」が開催

          ふるさと納税返礼品【宿泊ギフト券】

          こんにちは 佐賀県嬉野温泉街から車で10分 山間の自然豊かなお宿、旅館千湯樓です。 8月のお盆も終わり、いよいよ子供たちも2学期始業目前になりました。夏の思い出と、宿題の整理と… あぁこうやって夏休みも終わるのね としみじみしております。 と、いうことは もう今年もあと4ヶ月・・・!!!ひゃっ💦 年末、、、といえばあれやこれやとお忙しい中、やらないといけないことの一つに「ふるさと納税」をどうするか ということがありますよね。 当館にもこんなのがございますんです。 ふるさと

          ふるさと納税返礼品【宿泊ギフト券】

          特別室の家具を新調しました

          佐賀の嬉野温泉にある山間の全6室の小さな旅館 千湯樓(せんとうろう)のブログです 先日、特別室の半露天風呂付和洋室の家具を新しく変えてみました。 今までの座卓(低いテーブル)とソファから一新! ほぉぉぉ いいねぇ  素敵ですねぇ!!と  女将と私(ブログ担当)立ったり座ったりなでたり眺めたり。 (我々は選ぶ苦悩も努力もしていません。選んできてくれたものをひたすら愛でておりました。) こちらの部屋はバリアフリー対応になっていて、トイレも広く 半露天風呂付のお部屋です。

          カブトムシをプレゼント!

          千湯樓は山間にあるため、近場ではこの時期カブトムシがたくさん採れます。 そこで夏休み期間限定で、カブトムシがほしいというお客様には、カップに入れてお渡しさせて頂いております。 もしご希望の場合はお早めにご連絡いただけると、できるだけご準備させて頂きたいと思いますが、日によってはカブトムシがいない場合もあるので、事前のご連絡をお待ちしております😄 ⏬ご予約はこちらから https://ureshinoonsen.jp/ #嬉野市 #嬉野温泉 #温泉旅館 #旅館 #夏休み

          夏恒例の自然プールが始まっています!

          千湯樓から徒歩2.3分!自然のプールが今年も開催🍉 あまり市内でも知られていない穴場スポットのこちら、毎年このプールを夏の思い出として来られるリピーター様も多数いらっしゃいます。 また通常は15時チェックインのところ、川プールを利用してみたいというお客様は事前に連絡をいただけると14時からチェックイン可能です✅ 数に限りはございますが、浮き輪3つに水鉄砲10個程度ご用意しておりますよ! 今年も暑い日が続くようですね~ こども喜ぶ夏の旅行先の一つにいかがでしょうか?🌻

          夏恒例の自然プールが始まっています!