見出し画像

臨時総会を行いました。

先日、セントリベルにて臨時総会が開催されました。今回の総会は、出席率とモチベーションの向上を目的に、より効率的な運営を目指すため、行われました。議題は、定例会議の必要性とや本部役員の再選任でした。今回の総会では、現職の代表、副代表、会計が再任されました。

これにより、リーダーシップが維持され、新しい本部役員たちも現職から引き継ぐことができるため、より円滑な運営が期待されます。今回の総会では、出席率が従来よりも高く、参加者たちはそれぞれ意見交換を行いました。また、事前アンケートなどが設けられ、新たな課題を発見し、ミスマッチを防ぐように取り組むことができました。

代表のせるちょこは休止期間中であることをメンバーに考慮されたうえで選ばれました。留学や受験、部活動や課外活動など、多忙な彼女ですが、新しい副代表たちが代表のサポートを上手にしながら、代表にしかできないことに注力していく予定です。また、副代表のたらちゃんは大学に入学し教員を目指しているため、運営メンバーのメンターとして今後も活動していく予定です。ごっちゃんについては、今春から塾のバイトを始め、学校でのインターンを検討しているとのことで、両立しながら運営メンバーとして活動していく予定です。1年間、たらちゃんとごっちゃんは副代表としてお疲れ様でした。今後も役職に関わらず、精力的に自己実現をしていってください。応援しています。

次に、定例会議の必要性について話し合われました。メンバーの予定が合わないことから出席率が悪く、毎回進歩がない問題が発生していました。これを踏まえ、週1回から月2回に減らし、一方は強制参加、もう一方は任意参加になりました。
1つはラフな時間を取れるようにすることでメンバーにとっても快適な居場所となるようにしました。しかしあくまでセントリベルは自己実現と社会貢献の場なので出席率が40%を切る場合には任意会議は開催しないことになりました。

今後も、セントリベルは学生の自己実現と社会貢献の場として、より良い運営を目指していきます。それには、メンバー同士のコミュニケーションを大切にし、議題の事前アンケートや参加意欲を高める工夫などが必要です。また、代表や副代表をはじめとするセントリベラー(運営メンバー)たちは、リーダーシップを発揮し、全員が自分たちの能力を最大限に発揮できるようにしていきましょう。今回の臨時総会を通じて、学生団体の運営がより効率化され、出席率の向上とモチベーション向上を達成できればと思います。引き続き、学生たちがより活発に参加できる学生団体の運営を目指して、努力していきたいと思います。

以下は臨時総会の議事録になります。

以上、セントリベル臨時総会の概要についてご報告いたしました。今後とも、セントリベルの発展にご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

この記事を書いた人⇒せるちょこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?