見出し画像

2月17日しし座満月

満月図は登山でいえば山頂のようなもの。これから新月までゆっくり慎重に下山していきましょう。

次回の魚座新月は、下山し終えて家に向かったら何だか周囲が騒がしい、パトカー来てるのウチじゃね!?という感じの激しさです。全く個人的な話ですが、飼い猫がこの日に手術なので今から心配しています、、、。

月あかり。

天体はホロスコープ北半球に集まっており、とても主体的・自発的な傾向が強いでしょう。


周囲とオープンに関わっていきますが、交流のためというより、違う考えを知ることで自分の意志や考えを固めていく、という狙いが大きそうです。

今回の満月図は一言で伝えると「乾いている」
かぴかぴに乾いている。


人と関わるけれど繋がりがない。
潤いが見られない。

また自分が万全万能の状態にならなければ他者とは関わっていけない、という断罪思考も強くなっていそうです。他人に対しても自分に対しても乾いている。

うお座の木星・海王星は、夢や希望を持ちたいけれど「それは売り物になるの?利益に繋がるの?あなたの地位を築けるの?」と自問するかもしれません。


対人関係としては、他者の才能や資質を自分のレベルアップに活用する、つまり熟練者や師匠となるような人との出会いがあるかもしれません。

ここでも眼を平らにして、しっかりと見極めが必要なようです。

相手の才能や資産を大きく見ていないか?自分のフィルターで相手の本性を見ないようにしていないか?などなど。

相手の話しの大きさに合わせて、自分を大きく見せたり無理にエンターテイメント化しないようにして下さい。


2ハウスという自己価値感を表す場所に冥王星がある時は、大きな賭けに出やすい時。順調に見える時ほど気を付けるように。違和感を感じたら秒で引き下がりましょう。もったいない根性ダメ。

先にも述べたように「自分が乾いている」ので「相手の湿っている感情」に強く惹きつけられやすい時です。理性を強く持って下さい。

未来を表わすドラゴンヘッドは月と太陽に90度。

月とヘッドはアンテッション(夏至を挟んで昼夜の長さが同じ)位置にあり、表向きはケンケンガクガクですが、陰でこっそり手を結んでいます。

これに冥王星が120度ということもあり、自分の今の状況を改善していくために本当に必要なものだけを取り入れていかなければならない、その選択に自分の誇りを持とう!という塩梅。

向かう方向は間違ってないのですが、改善への選択がとても独善的、主観的になりやすくなっています。

この喧騒の中で、太陽は静かです。
一見ライトな思考の中にも大きな理想がある。目の前のことに夢中になりすぎていて、自分の本心を全く振り返ってないのかもしれません。

これは相手にも言えることで、相手の言動を鵜呑みにせず自分に置き換えて深く洞察していくことが大事なようです。


関わる人や環境を自分の道具と思わず、自分と重ね過ぎず、詳細に冷静に見ていくことが求められる満月です。

これから春分3月21日まで、火のエレメンツが絡む新月満月図はありません。

今は山羊座と水瓶座が強く、これから魚座に全てが流れていきます。こうなるとグダグダ感、、、いや混然一体となる方向に流されがち、感情もあるがままに出がち、になります。

火のエレメンツは縦の性質を持ち横連帯に重点を置きません。だからこそ見えてくる視点があります。

これから次の新月までに様々な葛藤や疑問が沸き起こってくると思います。それらを一つ一つ噛みしめ、掬い上げて精査していって下さい。

しし座・さそり座に天体が多い人にとっては息の抜きどころがないような苦しい時が続いているかと思います。

まず在る肉体を大事にすること。春分で太陽がおひつじ座に入れば、身体も心もラクになっていくはずです。オイシイものを食べて自分を甘やかすという方法よりも、肌をいたわる方が心に安らぎが生まれそうです。自分に触れて下さい。

毎週木曜日に焼き芋を買います。

今回の満月図を全て書き終えて、いざ転載しようとしたらPCがフリーズしてしまい全文が消えるというアクシデントが。いつもならコピペするのを何故かカットで転載しようとしていたので、何も残っていませんでした。無念、、、。既に皆さんが沢山書かれているので、パスでいいか~と思ったのですが、今回の満月は振り返り起点として重要な配置なのですよね。自分の言葉で書いておこうと思い改めて書き直しました。

私はStockというアプリで書いてからnoteに転載しています。このアプリ、とても便利なのです。

複数人でwebメモを共有する感じ。自動保存で写真もファイルも使えるし、さらにPDF出力も無料で出来ます。(テキストのみかな?)誰かの更新はメールでお知らせして貰えます。私は無料版を使っています。

こちらは情報量が多いので、最初は混乱するかもしれませんが解りやすいサイトです


それではまた〜。
つちのと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?