見出し画像

礼節を尊ぶ意味

私は現在高校生に日本舞踊を教えていますが、この間まで中学生であった彼等の日常は、大人から見てやはりまだまだ子供で、つい、いらぬおせっかいと思いつつ、色々教えてしまうことになります。
まぁだからと言って、堅苦しい礼節を押し付けるつもりは毛頭ないのですが、それでもあと数年もすれば社会に出ることを思えば、最低限の礼儀は知っていて欲しいと思うのです。
学校という場所は、理解してくれる大人(先生)がいるので、どうしても甘えがちになりますね。
私のいる学校では反抗的な生徒はいませんが、それでも言い訳が多い、と感じています。
相手に迷惑をかけたら言い訳の前に先ず謝ること。
謝る前に"でも、だって"は社会で通用しません。
そして社会人として基本となる挨拶。
面倒くさがらずにきちんとできれば、それだけでかなり信頼されることは間違いありません。
先日の授業で、浴衣を着るのが間に合わなくて、制服で出席した生徒がいました。
遅刻よりは良いと思って、と。
私は日本舞踊を踊る時袖が無いと練習にならないことを伝えました。
浴衣を着れなくても羽織を羽織ってでも袖のある物を着て欲しい。
その生徒は1時間目制服のまま授業を受けましたが、休み時間に浴衣を持って来させ、着るように促しました。
授業が開始されて4週間が経っています。
着る練習もしてねと伝えていました。
もう一度着方を教えながら(他の生徒にも手伝ってもらいながら)休み時間の間に着ることができました。

先生としては、今まで着る練習が十分できていなかったこと、授業に着て来れなかったことはマイナス点をつけざるを得ません。
しかし、授業が終わった後、生徒は私のところに来て
「制服のまま授業を受けさせてくれてありがとうございました。
浴衣を着る時間をくれてありがとうございました」
と言ったのです。
先生に注意されて謝りに来れるというのは凄いことです。
"うるさい先生だ"と言いそうなところ笑、きちんと謝るのはなかなかできることではありません。
殆どの生徒が遅れることなく浴衣を着てきた中、できなかった生徒ではあるのですが、最後にきちんとした態度を取れたことで、帳消しどころかプラスの印象を受け取ることになりました。
いつも生徒たちに言っていることなのですが、生徒の方から嬉しい体験をさせてもらうことになりました。

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
 
 踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬ 
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌Twitter⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu


いただいたサポートは、今後の千翠流舞の活動のために使わせていただきます。よろしくお願い致します!