千翠珠煌

日舞ショー、お稽古動画、日舞講座などを展開する千翠流舞主宰の千翠珠煌です。東京表現高等…

千翠珠煌

日舞ショー、お稽古動画、日舞講座などを展開する千翠流舞主宰の千翠珠煌です。東京表現高等学院MIICA 講師。ヒラソル銀座ダンススクール内日舞講座講師。見て、踊って楽しめる日本舞踊を広めたい。気軽に覗いてみてください💕 https://sensui-ryubu.com

マガジン

  • 日舞講師の小話シリーズ

    舞踊家、講師、親、人生の先輩として。日本舞踊の授業で余計なお世話かもと思いつつ、生徒たちに伝えたことを書き記しています。

  • 表現について

    日本舞踊を通して身体表現などについて考えていること、わかったことを記しています。よかったらご覧くださいませ♪

  • 日舞ダンサーの子育て

    舞踊家として考えた子供のためのしつけ、習い事、体験、進路。子供と共に体験したその子だけの手作り人生ですが、こんな子育てもある、と笑っていただけたら嬉しいです♪

  • 日舞ワンポイントレッスン 小道具の使い方編

    ポイントを押さえてわかりやすく解説しています。 旧シリーズ「日舞ワンポイントレッスン」vol.1〜3 新シリーズ「日舞のワンポイント」vol.26〜28 をYouTubeにて無料公開しています。 こちらも是非ご覧くださいませ♪

  • 日舞ワンポイントレッスン 身体の使い方 女編

    ポイントを押さえてわかりやすく解説します。旧シリーズ「日舞ワンポイントレッスン」vol.1〜3 新シリーズ「日舞のワンポイント」vol.26〜28 をYouTubeにて無料公開しています。 こちらも是非ご覧くださいませ♪

記事一覧

固定された記事

千翠珠煌のプロフィール

だいぶ生きてきて人生も後半らしいので、色々思うところを少しずつ出していこうとのことで、珠煌ブログを書いていますが、ここ、Noteに初お目見えしたこともあり、改めてプ…

千翠珠煌
1年前
12

恵比寿の思い出

先日はかなり久々の恵比寿で会合でした。 東口なので、恵比寿ガーデンプレイスがある方面。 ガーデンプレイスができてからはほんの数回しか訪れていませんが、その前、つま…

千翠珠煌
12時間前
6

「春の海メタル2023@ジャポネスクルー」

「春の海メタル2023」@氏神一番プロデュース第53回ジャポネスクルー、YouTubeにアップしました! 於:渋谷La-mama 編曲(殆ど作曲!)mix・演奏:和楽器メタルプロジェクト 振…

千翠珠煌
1日前
1

日本の踊りを楽しむシリーズ63 関の五本松

解説関の五本松は島根県にあり、1本が枯死したのを惜しんで歌われた民謡だそうです。 曲はゆったりで、五本松が愛されていることが伝わります。 表情豊かに踊りたい。 是非…

千翠珠煌
2日前
5

舞台(千舞祭)を3ヶ月後に控えて、弟子達も舞台を意識したお稽古になっています。今年は初舞台の人が多いので、それぞれ不安があるようですが、間違えたらとか恥ずかしいとかでなく、ここまで頑張った!と思って舞台を楽しめたらなと思います。全員がそんな気持ちで臨めるようサポート頑張るぞ笑

千翠珠煌
3日前
6

有無を言わさずとにかく動く!

昨日は3回目の部活動。 秋の芸術祭に向けて選んだのは爆速のボカロ笑笑 曲は3分半くらいですが、振りは通常の倍以上、、 前回までに半分は教えたので、復習だけでもいいか…

千翠珠煌
4日前
8

素直・頑固・思い込み

初めて会う人とはお互いに、どんな人かあらゆるアンテナを張り巡らせてお話します。 興味のあるものは、とか価値観、考え方、そして生き方。 違う考え方だと思ってもただ拒…

千翠珠煌
5日前
7

日舞講師の小話・きちんと挨拶できることが社会人の基本です。謝罪ができる人は認めてもらえる。お礼=ありがとうが言える人は愛される。物事に謙虚に向かう姿勢が言葉に表れる。人に配った言葉、心によって自分自身に返ってきます。失敗できる今のうちによく励んで社会に力一杯羽ばたいていってね😊

千翠珠煌
6日前
10

立ち方・歩き方の極意

先日NHK「明鏡止水」を見ました。 第1回目のテーマは"二足歩行を極める" 集まったのは司会の岡田准一、ケンドーコバヤシほか、剣術、忍術、ナンバ術、ウォーキングの達人た…

千翠珠煌
7日前
9

表情の作り方😊😃😁😆

日本舞踊に限らず日本文化的なものは、感情を惜しげもなく出すのは控えるというか、奥ゆかしさ?が尊ばれる気がしています。 民俗芸能などは、その土地の気風のようなもの…

千翠珠煌
8日前
8

NHK水曜23:00〜の「明鏡止水」が面白すぎる笑 日本舞踊の動きでよく教えていたことが、もっと明確に言語化され、テンション上がってあっという間に終わってしまった! 自分の中でよく消化できたらブログにします✊

千翠珠煌
9日前
2

日本の踊りを楽しむシリーズ62 狐島田

解説深い森の中、狐が出てきて人間がいないのを確かめると女や男など様々に人間に化けて、踊ります。 狐から見た人間の滑稽さ。 狐が化けるという所作が難しい踊りです。 …

千翠珠煌
9日前
6

先日の部活動はボカロ。ただ、そこはとりあえず日舞なのでカウントで踊るわけではありません。歌詞によって振りが違います。歌うように踊ってほしい。無表情で踊るイメージがあるようで、「どんな顔して踊ればいいんですか?」明るくパワフルな曲なので、"そういう気持ち "で笑 笑うって難しい。

千翠珠煌
10日前
8

どんな表現も簡単なことではない

X(旧Twitter)で見かけたこの言葉⏬に共感する人はピアニストだけではありません。 例えばピアノでも素人目にもとても弾けそうにない難曲であったり、器械体操のようなアク…

千翠珠煌
11日前
7

青春・不登校後日談

この頃は顕在化しただけかも知れませんが、不登校になる子供は増え続けていると聞きます。 実は私の娘も一時期不登校でした。 中学入学後、間もなく"行きたくない"と言い出…

千翠珠煌
12日前
10

礼節を尊ぶ意味

私は現在高校生に日本舞踊を教えていますが、この間まで中学生であった彼等の日常は、大人から見てやはりまだまだ子供で、つい、いらぬおせっかいと思いつつ、色々教えてし…

千翠珠煌
13日前
7
千翠珠煌のプロフィール

千翠珠煌のプロフィール

だいぶ生きてきて人生も後半らしいので、色々思うところを少しずつ出していこうとのことで、珠煌ブログを書いていますが、ここ、Noteに初お目見えしたこともあり、改めてプロフィールをお知らせしようかと思います(前置きが長い…💦)

人並みの子供時代でしたが、13歳の春倉田アクションクラブ(倉田保昭さん主宰)に入ったことから、なかなか楽しい人生を送ったと思います。
単なる倉田さんのファンで、倉田さんに会

もっとみる
恵比寿の思い出

恵比寿の思い出

先日はかなり久々の恵比寿で会合でした。
東口なので、恵比寿ガーデンプレイスがある方面。
ガーデンプレイスができてからはほんの数回しか訪れていませんが、その前、つまり"エビスビール"の工場があった頃は頻繁に来ていました。

13才からアクションクラブに在籍していましたが、何もわからなくて、でも大人のクラスの人たちの半端ない熱意に絆されて、1年後にはシニアクラスに編入させてもらい、アクションに夢中にな

もっとみる

「春の海メタル2023@ジャポネスクルー」

「春の海メタル2023」@氏神一番プロデュース第53回ジャポネスクルー、YouTubeにアップしました!
於:渋谷La-mama
編曲(殆ど作曲!)mix・演奏:和楽器メタルプロジェクト
振付:千翠珠煌 踊り:千翠梓渚
終盤、観客全員がのけぞった伝説の(?)ライブを是非是非ご覧くださいませ♪
YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtu.be/NLnKcLNzMng?si=0DM
もっとみる

日本の踊りを楽しむシリーズ63 関の五本松

日本の踊りを楽しむシリーズ63 関の五本松

解説関の五本松は島根県にあり、1本が枯死したのを惜しんで歌われた民謡だそうです。
曲はゆったりで、五本松が愛されていることが伝わります。
表情豊かに踊りたい。
是非ご覧くださいませ♪

動画:関の五本松 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
 
 踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日

もっとみる

舞台(千舞祭)を3ヶ月後に控えて、弟子達も舞台を意識したお稽古になっています。今年は初舞台の人が多いので、それぞれ不安があるようですが、間違えたらとか恥ずかしいとかでなく、ここまで頑張った!と思って舞台を楽しめたらなと思います。全員がそんな気持ちで臨めるようサポート頑張るぞ笑

有無を言わさずとにかく動く!

有無を言わさずとにかく動く!

昨日は3回目の部活動。
秋の芸術祭に向けて選んだのは爆速のボカロ笑笑
曲は3分半くらいですが、振りは通常の倍以上、、
前回までに半分は教えたので、復習だけでもいいかなと思っていました。
「やってみてー」と踊りを見るとまぁまぁ覚えていたのですが、振りが早いため、慌てぶりが半端なく笑
形も疎かになっていたので、うーん、と考え
丁寧に動きを解説。
早く動くには、無駄な動きはできない、ということなんです。

もっとみる
素直・頑固・思い込み

素直・頑固・思い込み

初めて会う人とはお互いに、どんな人かあらゆるアンテナを張り巡らせてお話します。
興味のあるものは、とか価値観、考え方、そして生き方。
違う考え方だと思ってもただ拒絶するのではなく、よく聞く(とりあえず受け入れる)姿勢が持つことは大切かなと思います。
お互いによく理解できないと、自分にとって良い相手なのか判断できず、下手すると邪魔する(される)、あるいは阻害する(される)可能性もあります。

対人関

もっとみる

日舞講師の小話・きちんと挨拶できることが社会人の基本です。謝罪ができる人は認めてもらえる。お礼=ありがとうが言える人は愛される。物事に謙虚に向かう姿勢が言葉に表れる。人に配った言葉、心によって自分自身に返ってきます。失敗できる今のうちによく励んで社会に力一杯羽ばたいていってね😊

立ち方・歩き方の極意

立ち方・歩き方の極意

先日NHK「明鏡止水」を見ました。
第1回目のテーマは"二足歩行を極める"
集まったのは司会の岡田准一、ケンドーコバヤシほか、剣術、忍術、ナンバ術、ウォーキングの達人たち、陸上競技の為末大さん、など。
それぞれの専門的立場から解説と実演をされて、非常にわかりやすかったです。
特に日本古来から伝わる武術の身体の動かし方は、いかに無駄な力を使わず効率的に動くかが極められていて、日本舞踊の動きとも完全に

もっとみる
表情の作り方😊😃😁😆

表情の作り方😊😃😁😆

日本舞踊に限らず日本文化的なものは、感情を惜しげもなく出すのは控えるというか、奥ゆかしさ?が尊ばれる気がしています。
民俗芸能などは、その土地の気風のようなものがあって、暖かい地方や、開けた海などに面した地域では開放的で例えば阿波踊りや、熊本のハイヤ節など弾ける笑顔や全身を思い切り使う踊りがあります。

さて日本舞踊と言えば歌舞伎舞踊から派生していますので、ストーリーのあるものも多いですね。
そう

もっとみる

NHK水曜23:00〜の「明鏡止水」が面白すぎる笑 日本舞踊の動きでよく教えていたことが、もっと明確に言語化され、テンション上がってあっという間に終わってしまった! 自分の中でよく消化できたらブログにします✊

日本の踊りを楽しむシリーズ62 狐島田

日本の踊りを楽しむシリーズ62 狐島田

解説深い森の中、狐が出てきて人間がいないのを確かめると女や男など様々に人間に化けて、踊ります。
狐から見た人間の滑稽さ。
狐が化けるという所作が難しい踊りです。
是非ご覧くださいませ♪

動画:狐島田 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
 
 踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本

もっとみる

先日の部活動はボカロ。ただ、そこはとりあえず日舞なのでカウントで踊るわけではありません。歌詞によって振りが違います。歌うように踊ってほしい。無表情で踊るイメージがあるようで、「どんな顔して踊ればいいんですか?」明るくパワフルな曲なので、"そういう気持ち "で笑 笑うって難しい。

どんな表現も簡単なことではない

どんな表現も簡単なことではない

X(旧Twitter)で見かけたこの言葉⏬に共感する人はピアニストだけではありません。

例えばピアノでも素人目にもとても弾けそうにない難曲であったり、器械体操のようなアクロバティックな身体表現であればまだ、すぐにはできっこない、と思われるでしょうが、日本舞踊のように日常的な動きが多く、ゆったりと動いていたりすると、何だか簡単に真似できそうな気がしてしまうのかも知れません。
"体得"しなければなら

もっとみる
青春・不登校後日談

青春・不登校後日談

この頃は顕在化しただけかも知れませんが、不登校になる子供は増え続けていると聞きます。
実は私の娘も一時期不登校でした。
中学入学後、間もなく"行きたくない"と言い出し、かなり困惑しました。
ただ、イジメなど明らかな原因があったわけではなく、本人も理由を上手く説明できませんでした。
そんな中、ひとりっ子の娘を思うと、母親の私だけでも味方でいなければならない、とそのことだけは強く思って全力で向き合った

もっとみる
礼節を尊ぶ意味

礼節を尊ぶ意味

私は現在高校生に日本舞踊を教えていますが、この間まで中学生であった彼等の日常は、大人から見てやはりまだまだ子供で、つい、いらぬおせっかいと思いつつ、色々教えてしまうことになります。
まぁだからと言って、堅苦しい礼節を押し付けるつもりは毛頭ないのですが、それでもあと数年もすれば社会に出ることを思えば、最低限の礼儀は知っていて欲しいと思うのです。
学校という場所は、理解してくれる大人(先生)がいるので

もっとみる