見出し画像

8年のブランクを経て、新たな挑戦へ──人生の先輩として頼られる存在を目指したい

こんにちは! センス・トラスト株式会社です。

私たちは「想像を超える、未来の創造」を理念に掲げ、京阪神間を中心に不動産の買取再生、不動産開発、売買仲介、コンサルティング等の事業を展開しています。

そんな私たちの会社の魅力をお伝えする『SENSE TRUST Inside』。今回は、昨年10月にセンス・トラストの経理として入社した、遠山さんにインタビュー。センス・トラストに入社することになった経緯や、仕事に対する思いなどをさまざまにお聞きしました。


ワーキングマザーとしてセンス・トラストへ入社。

── 現在、任されている仕事について教えてください。

会計ソフトの入力など経理業務を担当しています。まだ入社して数ヶ月ということもあって、勉強中のことも多いのですが、山下CFOやひーさんをはじめ、みなさんに教えていただきながら進めています。

まずは月次締めができるようになってほしいと言われていますが、前職では経験のない分野なので今後学んでいく必要があると思っています。

── センス・トラストに入社することになった経緯もお聞きしたいです。

出産・子育てで8年ほど仕事から離れていましたが、一番下の子が2歳になって再就職を決めました。転職エージェントに登録をして就職活動をスタートし、複数の企業を紹介していただいた中のひとつがセンス・トラストでした。

前職はまったく異なる業界で働いていましたが、不動産業界にも興味を持っていたことと、勤務時間的にも3人の子育てと仕事との両立がイメージできたことから、こちらで働かせていただきたいなと思いました。

──遠山さんは宅建の資格を持っているそうですね。

ひとり目の子どもを出産後に取得をしました。子育てをしながら空いている時間を見つけて独学で勉強をしました。とはいえ、資格は取得できたものの短期間で知識を詰め込んで身に付けた知識なので、まったく実戦で生かせるレベルではないんですよ。

── 面接時のことで何か印象に残っていることはありますか?

まず、平均年齢が30歳ととても若いことに驚きました。私が入社することで一気に平均年齢を上げてしまうのではないかと心配したほどです(笑)。

二次面接では今中社長と山下CFOに面接をしていただいたのですが、これまでは年上の方に面接をされることが多く、自分よりも若いお洒落なお二人から面接を受けるというのは、今までにはない不思議な感覚でした。

でも、実際にいろいろな話を聞いてみると、短期間でここまで成長をしたこと、上場を見据えて会社全体が一丸となって頑張っていることなど、アットホームな社内の雰囲気がありながらも、勢いとパワーのある会社だなと感じ、こういう環境で働くことができたら楽しいだろうなと感じました。

── 実際に働くようになって、社内の雰囲気やメンバーの印象はいかがですか?

就職活動中にホームページやnoteの記事を見て、社内の様子を何となく想像していたのですが、実際に入社してみると思っていたよりも女性の社員が多く驚きました。採用にも力を入れていることもあって、人がめまぐるしく増えているのもすごいなと思います。

現在バックオフィスチームは本社オフィスとは別のシェアオフィスで働いているので、会社全体の様子がまだわからないんですが、新オフィスの完成後はみなさんとも一緒に働くことになるので楽しみです。

あと、私は熊本県の出身で、大阪には夫の転勤で引っ越してきたんです。大阪の人はテレビの影響もあって、勝手にみんな芸人さんのようにおもしろい人たちばかりなのかなとイメージしていたのですが、センス・トラストのみなさんはユーモアはありつつ、とても真面目な方が多くて、良い意味で予想とは違いました。

「子育てと仕事で時間に追われながらも、働く喜びとやりがいを感じています」

── 3人のお子さんの子育てをしながらの仕事は、大変なこともありますよね。

もちろん、決して簡単なことではありません。今は下2人の子どもたちが別々の保育園なので、送り迎えだけでも大変な作業です。毎日、仕事が終わったら全力でお迎えに行くという感じで、バタバタしています。

それでも、子どもが体調を崩した時には、休ませていただくことができますし、「そういうことはある前提で採用しているから全然気にしなくて大丈夫」と言っていただけて心強いです。

時間に追われる大変さは感じる一方で、8年というブランクを経て働けていること、会社が子育て中の私を受け入れてくれていることなど、子育てに専念していたときとはまた違うやりがいを感じながら日々過ごしています。

── 8年間のブランクを経ての再就職で。働く環境など大きな変化を感じますか?

前職では、建築資材の卸売会社で11年ほど経理の仕事をしていました。業種が違うということも大きな変化ですが、それよりもやはり8年で社内のIT環境が大きく変化したなと感じます。

経理の仕事も、前職の時は独自システムを使っていましたが、現在はクラウド上の会計ソフトを使っていますし、Slackなどメール以外の便利な社内コミュニケーションツールが登場しているのにも驚きました。経験したことのないツールで、まだ戸惑いながら使っています。

── 仕事をする上で、遠山さんが大切にしていることは何ですか?

毎月数字を扱う仕事なので、スピード感が重要だと思っています。また、お金を処理する仕事ですので正確性も欠かせません。そのふたつを大前提としつつ、うまく業務が進んでいくように、効率的な方法を考えることを大切にしています。今はまだ仕事を覚えている段階で模索中なのですが、毎月の同じ処理などは効率化を図りたいと思っています。

そして、お互いが気持ちよく仕事をしていけるように、コミュニケーションも大切にしていきたいと思います。

── 最後に、この会社でどのように活躍していきたいですか?

「この分野のことは遠山さんに」というように、みなさんから頼られる存在になりたいと思います。年齢もみなさんよりも上ですし、人生の先輩として頼りになる存在になれたら嬉しいですね。また、具体的には財務の知識も勉強して身につけていきたいと思います。不動産業界の経理は消費税の扱いがとても難しく、区分がとても細かいのですが、そういう部分もしっかり知識を身につけて理解し、少しでもセンス・トラストの力になっていきたいです。


センス・トラストでは、一緒に夢を追いかけるメンバーを随時募集しています。
新卒・中途問わず、ご興味ある方は以下よりご応募ください。

Instagramも運営中!
ぜひフォローをお願いします!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?