山内笘立(せんりゅう)

ご訪問頂きありがとうございます。 山内笘立(せんりゅう)です。 信用金庫職員、上場企業…

山内笘立(せんりゅう)

ご訪問頂きありがとうございます。 山内笘立(せんりゅう)です。 信用金庫職員、上場企業の経理職を経験後、占い師へ転身しました。 主に、社会人経験を活かした仕事相談や、自身の経験を踏まえた人生相談などを得意としております。

マガジン

  • YouTube『占い情報チャンネル』配信動画の記事版

    こちらは、私がYouTubeにて配信しております『占い情報チャンネル』の内容を、そのまま記事として記載しております。

  • 初心者のための手相解説

    手相を少し勉強したいけど、対面で講座を受けるのが難しい方々のために、こちらで大まかな内容の解説をさせて頂きます。

  • とある一人の男が占い師になるまで

    有名大学卒業後、地元の信用金庫へ就職し、税理士試験会計科目2科目を取得した後、上場企業経理職へ転職を果たす。 順調な人生を歩んでいるかに思われたこの男が、なぜに占い師という不安定な職業へ転身する事になったのか? この男の中で、一体どんな思いや葛藤があったのか? とある一人の男が占い師になるまでの生き様が、今明かされる!

  • パグ犬と一緒に【占い】について色々と考えてみる!

    相棒パグ犬の『モナカ君』と一緒に、占いについて会話形式で考えていく内容です。 気楽な感じで見て頂ければ幸いです(^^♪

最近の記事

どちらかが一方的にギブ (give) する関係は、早かれ遅かれ破綻する可能性が高い!

今回は、人間関係のテーマの一環として、『ギブアンドテイク (give and take) 』について、思うところをお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話しさせて頂きましたので、よろしければこちらもご覧頂けますと大変有難いです! まず『ギブアンドテイク』について簡単に説明しますと、『ギブ(give)』は「与える」という意味で、『テイク(take)』は「受け取る」という意味である事から、『ギブアンドテイク』とは、「与える事」と「受け取る事」の両方が成立している

    • 他人のプライバシーを侵害する事に占いを利用しない方が良い!

      今回は、占いの活用法に関するテーマの一環として、『他人のプライバシーを侵害するような事に占いを利用しない方が良い!』という内容について、占い師の立場から、思うところをお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話しさせて頂きましたので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 占いのご相談内容の中でも、『特定の人物との関係の行方を占ってほしい』というご相談は、非常に多い内容の一つとなっております。 この場合の特定の人物とは、恋人、片想い相手、友人、家族

      • 手の平にペンで線を書くと、手相に影響を与えるのか?

        今回は「手相」についてお話していきたいと思いますが、具体的には、「ペンで手の平に線を書くと、手相に影響を与えるのかどうか?」という内容について、占い師の立場からお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でも解説させて頂いておりますので、よろしければこちらもご覧頂けますと大変有難いです。 皆さんの中には、「ペンで手の平に線を書くと、実際その線の効果が現れる」という話を耳にした事がある人もいらっしゃるかもしれませんが、実際のところ、本当に効果が現れるでしょうか? 結論か

        • 人から助けられる事も立派な能力の一つです!

          今回は、『人から助けられる事も立派な能力の一つである』という内容について、占いも少し絡めながらお話していきたいと思います。 上記のYouTube動画でもお話させて頂いておりますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 よく「自分には何の能力もなくて、いつも人から助けられてばかりいる」と落ち込んでいる方がいらっしゃいますが、果たしてその人は本当に何の能力もないのでしょうか? 結論から言いますと、そんな事はないと思います! 実は「人から助けられる事が多い」

        どちらかが一方的にギブ (give) する関係は、早かれ遅かれ破綻する可能性が高い!

        マガジン

        • YouTube『占い情報チャンネル』配信動画の記事版
          24本
        • 初心者のための手相解説
          3本
        • とある一人の男が占い師になるまで
          30本
        • パグ犬と一緒に【占い】について色々と考えてみる!
          7本

        記事

          「どうするか系」のご相談と「どうなるか系」のご相談とでは、占い鑑定の活用方法も違ってきます!

          今回は、『占いの活用法』というテーマの一環として、「占いのご相談内容は大きく分けて2種類あります」という内容について、占い師の観点からお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でも解説しておりますので、よろしければこちらもご覧頂けますと大変有難いです。 実際、占いのご相談内容は本当に多岐に渡るのですが、大きく分けますと、以下の2種類に分けられると思います。 (1)自分に選択権や決定権のあるご相談内容 (2)自分に選択権や決定権のないご相談内容 まず(1)の「自分に

          「どうするか系」のご相談と「どうなるか系」のご相談とでは、占い鑑定の活用方法も違ってきます!

          恋をすると人は絶対に成長できるのか?

          今回は「恋をすると人は絶対に成長する」という考え方に対し、『そうとは限らないのではないか?』という観点から、思うところをお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話させて頂きましたので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 よく「人は恋をすると成長する」という言葉を見聞きしますが、果たして本当にそうなのでしょうか? 確かに、人は恋愛によって、嬉しい事や楽しい事、悲しい事や寂しい事など、様々な体験をする機会に恵まれますので、その恋愛が成熟するかどう

          恋をすると人は絶対に成長できるのか?

          白黒思考の長所と短所について

          今回は、心理のテーマの一環として、『白黒思考』についてお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 まず白黒思考について簡単に説明しますと、その名の通り、「白か黒かをハッキリさせたがる思考」という意味で捉えて頂ければ大丈夫です。 つまり逆の言い方をすれば、「白でも黒でもないグレーのような曖昧さを嫌う思考」という意味で捉える事もできます。 「白か黒か」だけでなく、「善か悪か」「0か1か」「幸

          白黒思考の長所と短所について

          占い鑑定で健康運のご相談をする際の注意点について

          今回は、『占いで健康運のご相談をする際の注意点』について、占い師の立場からお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話させて頂きましたので、よろしければこちらもご覧頂ければと思います。 昔から占いでは、「健康運について見て欲しい」というご相談内容は結構ありますが、やはり健康というのは失って初めてその大切さに気付く人も多く、他の運勢にも大きな影響を与えるぐらい大切なものだと思っております。 健康を害すれば、お仕事にも支障をきたしてしまうので、仕事運を下げてしまう

          占い鑑定で健康運のご相談をする際の注意点について

          既婚者は未婚者同士の恋愛や結婚を妨害しない方が良い!

          今回取り扱うテーマは『不倫』です。 上記のYouTube動画でもお伝えしておりますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 不倫に関しては、占いでも結構多いご相談内容となっております。 恐らく周囲の人たちにはなかなか相談しづらい内容なだけに、占い師に相談される方も多いのではないかと思います。 不倫については賛否両論あると思いますが、私は不倫そのものを否定する気は特にありません。 人間ですから、ご自身が結婚していても、パートナー以外の誰かを好きになる事だっ

          既婚者は未婚者同士の恋愛や結婚を妨害しない方が良い!

          「自分より優秀な人」に嫉妬して攻撃する人の心理とは?

          今回は、「『自分より優秀な人』に嫉妬して攻撃する人の心理」について、私なりに思うところをお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお伝えしておりますので、よろしければこちらもご覧頂けますと大変有難いです。 今回このテーマを取り上げた理由としましては、これまで私が占い鑑定の仕事をしてきた中で、やはり「職場の人間関係」に関するお悩み相談を受ける事が結構多いからです。 よくある事例の一つとして、「相談者様が転職したばかりで仕事ができる優秀な方であり、転職直後から色々な仕

          「自分より優秀な人」に嫉妬して攻撃する人の心理とは?

          占い (運命学) と心理学の関連性について

          今回は、『占いと心理学の関連性』について、思うところをお話していきたいと思います。 上記のYouTube動画でも解説させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 まず結論から申し上げますと、占いも心理学も「人に向き合う」という点で共通しており、両者は関連している部分が多いと思っております。 人にはそれぞれ持って生まれた性質や適性、強みや弱み、行動傾向や恋愛嗜好などが備わっており、自分に合った生き方というものが存在しています。 しかし、それを知

          占い (運命学) と心理学の関連性について

          信頼されているのか? 依存されているのか?

          今回のテーマは「人間関係」です。 題して、『信頼と依存の違い』について、思うところを存分にお話しさせて頂きます。 上記のYouTube動画でも解説させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 最初に今回お話する内容について、大まかにポイントをお伝えしますと、 ①信頼している人と依存している人を見極めるポイントについて ②他人に依存する人の特徴について ③依存されないための対策について 以上の3つとなっております。 ちなみに今回お話しする内

          信頼されているのか? 依存されているのか?

          『真面目』というのは良くない事なのか?

          今回は「真面目なのは良くない事なのか?」というテーマについて、思うところをお話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお伝えしておりますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 皆さんは「真面目」という言葉を聞いた時に、肯定的なイメージを持ちますか? それとも否定的なイメージを持ちますか? 恐らく一昔前ですと、「真面目」という言葉に対しては、肯定的なイメージをお持ちの方が多かったのではないかと思われます。 しかしここ最近は、どうもこの「真面目」とい

          『真面目』というのは良くない事なのか?

          運気の良い時期と運気の悪い時期の過ごし方について

          今回は、『運気の良い時期と悪い時期の過ごし方』について、お話させて頂きます。 上記のYouTube動画でも解説させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 いかにも占いらしいテーマと言えばテーマなのですが、まず前提として知っておいて頂きたいのは、 「運気が良い=良い事が起きる」 「運気が悪い=悪い事が起きる」 という訳ではないという事です! 将来どんな事実が発生するのかというのは、占いではなく、予言の話となってきますので、必ず良い事が起き

          運気の良い時期と運気の悪い時期の過ごし方について

          他人と比較して劣っている部分があったとしても、過去の自分と比較して成長していれば問題ない!

          今回は、『他人と比較するよりも、過去の自分と比較した方が良い』というテーマについて、お話させて頂きます。 上記のYouTube動画でもお話させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 「はあ~~・・・あの人に比べて、私は何てダメなんだろう・・」 ・・というように、劣等感を持ちやすい人というのは、とにかく他人と比較して落ち込んでしまう傾向が強いように見受けられます。 自分より仕事ができる人、自分より要領の良い人、自分より社交性の高い人、自分よ

          他人と比較して劣っている部分があったとしても、過去の自分と比較して成長していれば問題ない!

          『優しい人』とはどんな人なのか?

          今回は、「優しい人とはどんな人なのか?」というテーマについて、思うところをお話していきたいと思います。 上記のYouTube動画でもお話させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。 よく「好きな異性のタイプは?」という質問をしたりされたりする経験を、人生で何度かされた方も多いと思いますが、そこで良く聞く答えの定番として、『優しい人』という答えがあります。 もちろん、『優しい人』が好きな異性のタイプである事は何の問題もありませんが、ここで注意す

          『優しい人』とはどんな人なのか?