なまいきなとり

こんにちは!私は動物が好きな大学院生です。 なにぶん知識がなく、稚拙な文章ですが、何か…

なまいきなとり

こんにちは!私は動物が好きな大学院生です。 なにぶん知識がなく、稚拙な文章ですが、何かのきっかけになってくれたらうれしいです。

記事一覧

ぶたのしっぽ

届いた!届いたよブタの尻尾が!!! 冷凍のものは置き配できないので、指定時間にして朝からブタの尻尾が届くのを待っていた。 商品名は生豚尾。配達員さんはこういう突…

8

知らないあいだに誰かを助けていただって!?

私は文章を書くことが割と好きで、時々自己満足でnoteを投稿している。 見てもらった人にちょっとだけ何かを感じてほしいと思うこともあれば、忘れたくないことを形にした…

7

にわとりの出荷

わたしは大学3年生の時、とにかく畜産の世界を知りたくてあらゆる人脈を使って農家の皆さんにお時間をとって頂き、話を聞きに行きにいった。 その養鶏農家さんのところに…

6

命に触れること・いただくことの痛みと有難さ

※一部動物が苦しむ表現があります ※人によっては気分を悪くする可能性があるため、苦手な方はブラウザバック推奨です 私は大学生になって、初めて実習に行ったその日か…

6

目は口ほどに物を言う

牛がかわいいなと思った話。 私は酪農やら畜産やら現場が好きで、よくしてくれる農家さんのおかげで現場にいれてもらうことがあった この時は山奥で酪農を営む酪農家さん…

9

豚足の標本づくり(超アバウト)

これまで私は羊と豚の標本を作ってきました。 羊は独自ルート、豚は購入しました。 頭骨となると入手のハードルが凄まじく高く、なかなか機会が限られていました。 そこで…

11

いいものってなんだろう

注意書き 私はこの記事でなにか結論を出すことはしません。いつだってニュートラルでいたいからです。だから何か皆さんのお買い物の際にちょっとだけいいものについて考え…

7

ご無沙汰しております。

 皆さんお久しぶりです。 私のことをもう覚えていないという方も多いのではないかと思うのであらためて自己紹介をします。 私は動物園が好きな大学生です。今は4年生にな…

19

北海道動物園の旅 ②

こんにちは!前回の記事、自分が思っていたよりもずっとたくさんの方々に読んでいただけてとても嬉しかったです。至らない点も多々ありますが、これからもよろしくお願いし…

北海道動物園の旅 ①

こんにちは!はじめまして。 私はユキヒョウと動物園が好きなしがない大学生です。 はじめに本記事には、素人の自分の、感じたこと、考えたことをなるべく率直に書き連ね…

ぶたのしっぽ

ぶたのしっぽ

届いた!届いたよブタの尻尾が!!!

冷凍のものは置き配できないので、指定時間にして朝からブタの尻尾が届くのを待っていた。
商品名は生豚尾。配達員さんはこういう突飛なものも日々運んでいるのだろうなと思いながら小さい箱を開けてみると手のひらにのるくらいのブタの尻尾が5本。ええ。。5本もどうしよう。
尾椎の標本用に1本ないし2本あればいいなと思っているけれど、どうせならそのほかはおいしく食べられる方法

もっとみる
知らないあいだに誰かを助けていただって!?

知らないあいだに誰かを助けていただって!?

私は文章を書くことが割と好きで、時々自己満足でnoteを投稿している。
見てもらった人にちょっとだけ何かを感じてほしいと思うこともあれば、忘れたくないことを形にしたいだけのこともあり、なんだかんだ暇な時があったらあれをテーマにしようかな、なんて考えている。

しかしながら、初めて記事をあげてからそんなにたくさん記事を上げたわけでもないけれど、どうやら誰かの役に立ったことが2回もあるらしい。

1回

もっとみる
にわとりの出荷

にわとりの出荷

わたしは大学3年生の時、とにかく畜産の世界を知りたくてあらゆる人脈を使って農家の皆さんにお時間をとって頂き、話を聞きに行きにいった。

その養鶏農家さんのところに行ったのも、最初はお話を伺うのが目的だった。鶏舎の中に何千羽いる鶏たちの前で、ヒヨコが届いてから出荷に至るまでの細かな流れから餌のこだわりなど、あれやこれやについて詳しく教えていただいた。
大学では牛の勉強がメインだったので、初めて生で見

もっとみる

命に触れること・いただくことの痛みと有難さ

※一部動物が苦しむ表現があります
※人によっては気分を悪くする可能性があるため、苦手な方はブラウザバック推奨です

私は大学生になって、初めて実習に行ったその日からそれまでまったく興味がなかった酪農畜産にどっぷりとつかりこんだ。とにかく現場思考の私は、大学の実習だけではとても足りず、「畜産系の学生」という肩書きを乱用してとにかくいろんな現場に行っていろんなものを見て嗅いで触わって聞いて感じて、そし

もっとみる
目は口ほどに物を言う

目は口ほどに物を言う

牛がかわいいなと思った話。

私は酪農やら畜産やら現場が好きで、よくしてくれる農家さんのおかげで現場にいれてもらうことがあった

この時は山奥で酪農を営む酪農家さんのところで実習していた。
私は餌であるサイレージ(牧草を乳酸発酵させたやつ)の残さの片づけをお願いされていて、でっかいフォークみたいな用具(ピッチフォークというらしい)を使ってきれいにしていた.

ふと。目の前の牛がじっと目をみてくる。

もっとみる

豚足の標本づくり(超アバウト)

これまで私は羊と豚の標本を作ってきました。

羊は独自ルート、豚は購入しました。
頭骨となると入手のハードルが凄まじく高く、なかなか機会が限られていました。
そこで色々模索していたところ見つけたのが
        「豚足」

スーパーの精肉コーナーにもあり、沖縄では足てびちとして知られる豚足。
今回は爪のついてるものが欲しかったのでAmazonで購入しました。

これを骨格標本にしていくわけです

もっとみる
いいものってなんだろう

いいものってなんだろう

注意書き

私はこの記事でなにか結論を出すことはしません。いつだってニュートラルでいたいからです。だから何か皆さんのお買い物の際にちょっとだけいいものについて考えてもらえたら嬉しいからこの記事を書くことにしました。

畜産おせち
私は動物系の学生を自称していますが、蓋をあけてみたらほとんどすべて畜産のお勉強でした。そしてそんな大学生活のなかで大学というものはつくづくおせち料理みたいだなと思います。

もっとみる
ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。

 皆さんお久しぶりです。
私のことをもう覚えていないという方も多いのではないかと思うのであらためて自己紹介をします。
私は動物園が好きな大学生です。今は4年生になりました。
私が前の動物園の記事もう3年前になるんですね。しみじみしてしまいます。時が経つのは本当に早いなあ。

今回は記事というより、今までの事、これからのことを少しお話したいと思いました。

まず、なぜ私が記事を書くのをすぐやめてしま

もっとみる
北海道動物園の旅 ②

北海道動物園の旅 ②

こんにちは!前回の記事、自分が思っていたよりもずっとたくさんの方々に読んでいただけてとても嬉しかったです。至らない点も多々ありますが、これからもよろしくお願いします!

はじめに本記事には、素人の自分の、感じたこと、考えたことをなるべく率直に書き連ねました。よって一部不快に思われるような表現があることも考えられます。また、根拠を持った記事を書くよう心がけておりますが、万が一誤った記載をしていた場合

もっとみる
北海道動物園の旅 ①

北海道動物園の旅 ①

こんにちは!はじめまして。

私はユキヒョウと動物園が好きなしがない大学生です。

はじめに本記事には、素人の自分の、感じたこと、考えたことをなるべく率直に書き連ねました。よって一部不快に思われるような表現があることも考えられます。また、根拠を持った記事を書くよう心がけておりますが、万が一誤った記載をしていた場合にはご指摘を頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

さて、先日の8月24日から

もっとみる