見出し画像

新しい趣味を始めるためのマインド3ヵ条

言葉で未来をつくる™ 市川弘美です。

「あなたの趣味は何ですか?」

以下の回答になる方は、ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
・○○が好きだけど、今はやっていない
・特に趣味と言えるものはない
・・・・・(沈黙)

新しい趣味を始めるには、”一歩踏み出す”ことが必要。未知の世界への一歩がなかなか出せません。小さな一歩には、大きな勇気がいりますから。

そこで今回は、新しいことを始めるためのマインドについてお伝えします。


1.あり余る時間をどう過ごすか

自立したシニアライフとは、言い換えると、あり余る時間を充実させることでもあります。誰にも頼らず、誰よりも自分が楽しむ!

そのためには、好きなことや趣味を持っておくことが大切です。趣味を始めるのは、○○になったら、と思っていませんか?
・仕事を辞めたら
・会社を辞めたら
・70歳になったら
・時間ができたら

もしも、あなたがこのように考えているとしたら、キケンかも。なぜなら、上記はすべて「たられば」だからです。

2.70代になってからでは遅い?

いいえ、新しいことを始めるのに、年齢は関係なく遅いということはありません。

ただ、一般論ですが、歳をとればとるほど、新しいことを取り入れるのは難しいと言われています。脳の働きからしても、70代になると気力などは落ちていくようです。

前略
こうした「ロコモ(ロコモティブシンドローム=運動器症候群)」が目立ってくるのも、70代からの特徴です。

70代こそ意識して体を動かす必要があるのですが、前頭葉が萎縮いしゅくし、動脈硬化もかなり進行していますから、なかなか動こうとしない人が増えてきます。これは男性に顕著な傾向です。男性ホルモンが減り、行動意欲が失われているからです。
攻略

【PRESIDENT Online】
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと より抜粋

出典PRESIDENT Online

実際に60歳70歳を過ぎてからでも、新しいことを始める人はたくさんいます。まだまだ仕事をしている人もたくさんいます。
だからと言って、万人にできるかというと、必ずしもそうではありません。

充実したシニアライフをおくるためには、40代50代から準備をしておいて、回転ドアの向こう側に行くように、自分で押して進むのです。

3.新しい趣味を持てる人がやっていること

新しいことをやろうとするとき、誰もが思うことは「失敗したくない」ということ。

でも、趣味に失敗も成功もありません。
合うか合わないか、
だけです。合うか合わないかなんて、やってみなければわかりません。

新しい趣味を持ったり、新しい習慣を取り入れたりしている人に共通することは何でしょうか。

◎オープンマインド
見聞きしたことがないこと、未経験なことに対して、前向きです。「どうせダメだし」「もう歳だから」などといった言い訳はしません。

新しい趣味を始める人は、やってみようかな~♪と軽い気持ちで一歩踏み出すのです。

◎好奇心や探究心
新しい趣味を持てる人は、面白そう!楽しそう!知りたい!気持ちを幾つになっても持ち続けています。未知の世界を知るって楽しいですよね。
変化があることで刺激があります。

◎合わなかった=失敗を受け入れる
「やっぱり私には合わなかった」事実を淡々と受け入れましょう。費やした時間もお金に無駄にはなりません。すべて経験という糧になるはず。

新しい趣味を始めて楽しめる人は、実は多くの”合わなかった”という経験をしているでしょう。

4.新しい趣味を始める一番のメリット

趣味があることのメリットは、刺激になる、仲間ができる、人と話す機会が増える、意欲が湧く、向上心が生まれる、幾つになっても成長できるなどなど。

つまり、ボケないで人生を楽しめます。
これは人生100年時代に生きる私が目指すところなのです。

5.愛をかたちにして、より良い人生を生きる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?