見出し画像

横浜中華街 夏だ冷やしだ その1 金香楼 牡丹園 心龍

横浜中華街ランチを楽しもうシリーズ、冷やし中華編です。
前回まとめに続き、続編その1です。
今回は金香楼、牡丹園、心龍さんをご紹介。

冷やしは夏になくてはならないメニュー。
ここ日本が発祥で、中国の冷やしとは一線を画しています。

おなじみの醤油だれ、ごまだれ以外にも四川風やタンタン冷麺と種類も豊富。
中華街のお店でも夏の定番メニューとして多くのお店で提供されています。

なお、各お店の情報はリンクより過去記事をご参照願います。

金香楼

海鮮冷麺とミニちまき 800円

玄武門に向かう北門通り、金の屋根に金の看板がひときわ目立つ金香楼。
店内は天井が高く開放感があり、客席は水上庭園式で水が流れ個室のような作り。

今週のランチメニューは
・フルーツ入り酢豚
・蒸し鶏とネギの冷菜
・芝エビとカッシューナッツ炒め
全てスープにデザートが付いて800円。

そして、海鮮冷麺があります。
通常、冷やし中華は単品メニューですからランチセットはお得。
ミニちまき2コ付きで800円はありがたい。

なんと美しく魅力的なセットでしょう。
具は別盛、たれも別盛。濃厚なごまだれが美味しそう。

具材は別盛で海鮮もたっぷり

具をのせて、たれをかけるのが勿体ない気もしますが、ここはタップリと。
見た目も大切ですが、やはりお味。

見た目通り濃厚なごまだれは甘みもあってコクもバッチリ、海老やイカ、ホタテなどの海鮮も大ぶりですが濃厚なタレが負けていませんので海鮮の味が活きています。

ちまきが付いていますが、この組み合わせは初めて。
冷やし中華にちまき?
っと思っていたのですが、これがいける。

ラーメンライス、焼きそばライスから冷やし中華ちまき、新たな1ページだ。

手抜きなしの美味しい杏仁も頂き大満足。
そういえば、冷やし中華の後に杏仁豆腐食べたのも初めての経験。

⇩⇩ お店の所在地、こちらから ⇩⇩

牡丹園

冷やし麺+ミニカレーライス 900円

大通りから香港路へ入りちょうど真ん中
創業40年を超える広東料理中心の牡丹園。
グリーンの壁に赤い看板がレトロな感じ。

みんなから愛されている秘密はオーナーシェフによる数々の創作料理。
生うにやイクラをアレンジした海鮮の中華風茶わん蒸しが有名。

暑い夏、夏だカレーだ冷やし中華だ!って方にピッタリ。
平日ランチサービス限定メニュー。

冷やし麺又は冷やし白湯麺とミニカレーライスのセットが900円。

カレーなしの単品は各800円
差額は100円。
ここはセットで行くしかありません。

運ばれてきたセット。ミニカレーとはいえ結構なボリュームです。
この組み合わせは経験がありません。
カレーから行くか?冷やしから行くか?
悩みます。

麺とライスの組み合わせの時は、延びないように麺を先に頂きますよね。
ここは先に辛いもの、ご飯ものを先に頂く作戦でいきます。

夏だ!カレーだ!

では、まずカレーから。
夏の暑い時期、食欲減退気味の時、やはりカレーはいいですね。
香りに刺激され胃腸が動き出します。

牡丹園さんのカレーは、カレー特集記事でも紹介させて頂いたように若者向けの濃いめの味付け。
パンチがありペロリといけちゃいます。
一気にカレーを食してから冷やしに。

甘めのタレがカレーの後にもよく合う感じで違和感なし。
カレーの後の冷やし中華、なかなか良いぞ。

チャーシューが美味

この黒いのは何だ?もずくだ。
もずくは大好きで家庭ではカニかまと一緒に食べているのですが、冷やし中華にもずくもありですね。

細切りチャーシューもジューシーでしっかりしたお味。
いつもの優しい野菜スープも健在です。
デザートも付けて頂き、今日も大満足なランチタイムでした。

⇩⇩ お店の所在地、こちらから ⇩⇩

心龍

冷やし中華 968円

中華街大通りを善隣門に向かって歩いていくと一つ手前の路地が中山路、関帝廟の横。
その真ん中あたりに心龍があります。
シンロンと呼びます。

香港と上海の伝統をベースにした本格的創作料理が自慢のお店。
青唐辛子と鶏挽肉が入っている白麻婆豆腐は爽やかな辛さで人気。

こちらのランチの種類はなんと33種類。
定番28種に週替わりが5種類。

週替わりにズワイガニ肉と玉子フワフワ炒め820円、名物の白麻婆豆腐炒飯丼880円が。
冷やし中華の予定で来たのですが浮気心が芽生えてきます。
そんな邪念を振り切って冷やし中華へ!

その冷やし中華ですが、これまた迷ってしまう5種類。
冷やし中華、坦々冷麺、蒸し鶏冷麺、ジャージャン麺は968円、冷やし海鮮サンマー麺1078円の5種類。

さらに迷うのが選べるダレ、5種類も。
A.黒胡麻、B.白胡麻、C.香辣(シャンラー)、D.ニンニク醤油、E.醤油

運ばれてきました、由緒正しき冷やし中華が。
普通といっても少々普通じゃないのが麺、翡翠麺なので見た目も涼しげで良い感じです。

涼しげな翡翠麺

トマトの赤、キュウリの緑、玉子の黄色。
チャーシュー、もやし、くらげ、蒸し鶏も入っています。
具材の多彩なバリエーションの美しさはノーマル冷やし中華の醍醐味。

タレは濃いめの甘さ抑え目、酸っぱさやや強めの力強いお味、翡翠麺の腰の強さに合っています。

ほうれん草を練り込んである翡翠麺。
青臭さは全くなく、見た目通りさわやか。
清涼感がありヘルシー感も。

これさえあれば、食欲減退の暑い夏も乗り切れそうです。
ごちそうさまでした。

⇩⇩ お店の所在地、こちら ⇩⇩

⇩⇩ 冷やし中華まとめ こちら ⇩⇩

⇩ おすすめランチまとめ こちら ⇩


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,710件

#おいしいお店

17,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?