見出し画像

シニアライフはハウツー本で 5 「58歳から 日々を大切に暮らす 」「65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと」 ショコラ

ショコラさんはパート主婦から営業ウーマンとしてご活躍され57歳で退職。
その後自分ペースでパート勤務。老前整理としてはじめた断捨離、お金を節約しつつも、日々工夫を重ねて充実の一人暮らしを綴ったブログが反響を呼び、有名なブロガーとしてもご活躍中。

私もブログをフォローさせて頂いております。
家庭内の暮らしの様子だけでなく、お子様やお友達とのお出かけだったりお買い物だったり、アクティブな行動とメリハリの利いたお買い物など見ていて飽きません。お食事も自炊と外食を工夫されていて、なるほど的なお得な情報もちりばめられています。

理想論が展開されているシニア本もありますが、現実は厳しく実践するのが難しいです。

ショコラさん、人気の秘密は実現性の高い身近な内容だからではないでしょうか。紹介されている事は自分でも出来そうな気がするんです。

そんなショコラさんがシンプルで豊かな日々の暮らしについて書かれたのがこの本。2019年7月、発売2か月で10万部突破という人気本です。

続いて2021年1月に「65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと」が発売となりました。年金生活に入ったショコラさんのリアルレポートです。

「58歳から 日々を大切に暮らす 」では
1章 これからに向けた、小さな暮らし
2章 コンパクトな部屋を住みやすく整えて
3章 本当に使うものだけを持つ
4章 キッチンまわりも小さく
5章 お金のこと
6章 自分時間の楽しみ方
7章 1日1日を大切に、年を重ねたい
以上7章で43項目

「65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと」では
1章 仕事をしてきて、ほんとうによかった
2章 一念発起。57歳からのキャリアダウン
3章 生活費12万円でも「余裕」の秘訣
4章 大きな楽しみは、なんといってもおしゃれ
5章 暮らしまわりのちょっとした知恵と工夫
6章 いい人間関係に恵まれているからしあわせ
7章 これからが楽しみどき。65歳のギアチェンジ
以上7章で62項目

コンテンツ読むだけでも想像が膨らみませんか。
お住いの事、食生活、仕事、オシャレとお買い物、人付き合いなど年金生活者だって楽しい暮らしが出来る事が伝わってきて老後が楽しくなりそう。

58歳から日々を大切に小さく暮らす

1章 老前整理

少ないものでシンプルに暮らすための「老前整理」
大事なのは、不要なものや好きでないものと、一緒に暮らさないことではないでしょうか。
自分の基準を作り、ものの処分をしていれば、自然に好きなものを大切にした、シンプルだけど豊かな暮らしになると思っています。

p29

自分の好きな物や大切なものに囲まれて暮らす、心が豊かになりますね。
「好きでないものと一緒に暮らさない」なるほどです。

断捨離というと気合で構えてしまいます。しかし、必要か否かというより好きか嫌いか?軽い気持ちで、ある意味わがままに処分していくことは私にも簡単にできそうな気がしました。

終活というとなんとなくさみしい気持ちになります。
「老前整理」というと不思議とこれからの老後をよりよく暮らすために不必要なものを整理するという前向きな気持ちになれます。
ポジティブな感じがいいですね。

65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと

私が心がけていて、自分に問いかけるのは3つだけ

仕事、人づきあい、お金のやりくり。ファッションやインテリアにも、わたしなりの経験と工夫があります。でもどれも、特別なことではありません。
わたしが心がけていて、自分に問いかけるのは、
「身の丈に合っているか」「無理していないか」「それは好きなことか」
この3つだけ。

p4

このショコラさんの基本的な考え方、どれも同意できることです。
自分に当てはめたときどうなのか?を少し考えてみました。
みなさんは如何ですか?

身の丈という言葉は、昔からよく出てくる言葉。「身の丈に合った生活」なんて言われると若い頃はどうしても反発心が起きたものです。
都合のいい言い訳と共に物欲に走って後で苦労したことが思い出されます。

60歳を過ぎた今、身の丈に合った平和な生活が幸せだし安心で大切なことだと、少し分かるようになりました。これは向上心を失うという意味ではなく視野が広くなったということでしょうか。
「無理していないか」も同様ですね。

現役社会人の時は周りへの忖度も必要で、好きでもないことをやらざるを得ないシーンも多くありました。これからは「好きなことをやる」を意識してストレスの少ない人生を過ごすことが出来れば素敵だなと気づかせて頂きました。

・・・まだまだ素敵な暮らし方がたくさん紹介されています。
☆☆☆ ⇩⇩ 続きはブログをご覧いただければ幸いです。

●主なブログのコンテンツ

58歳から日々を大切に小さく暮らす

1章 老前整理
4章 調味料は百均で小さいサイズを買う
5章 「予備費」を臨時出費にあてて
6章 ブログも3年目 日々の励みになっています
6章 自転車で遠出 お金がかからず運動にもなる
7章 老後を心配しても仕方ない。今日を積み重ねるだけ

65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと

はじめに 私が心がけていて、自分に問いかけるのは3つだけ
3章 老後にいくら必要か。世間の情報には耳を貸さない
5章 シンプルな部屋でも、グリーンや花のある暮らしが好き
7章 仕事はやめないでおく

ブログが一時休止となりましたが ・・・


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?