見出し画像

横浜中華街 ランチ 29 民生炒飯 萬来亭 Tsukikoya

前回、その28 では隆昌園 双明楼 cafe168さんをご紹介しました。
今回は民生炒飯 萬来亭 Tsukikoyaさんをご紹介します。
中華街には、私たちがよく知っているラーメンやチャーハン、餃子などの町中華メニューも充実。

でも、本格的な中国料理となると、種類が多すぎて何を頼めばいいのか迷ってしまうこともありますよね。

そんなときには「ランチタイム」。
中華街のお店は日替わりで、老若男女誰にでもぴったりな本格的な中国料理が数多く揃っています。

民生炒飯

中華街大通りから市場通りへ入り関帝廟通りを横切って進みます。
左手に華錦飯店を見て先へ進むと黄色の看板と鮮やかなオレンジ色が。
こちらのお店が、「民生炒飯」到着です。

黄色に赤文字で書かれた民生炒飯の四文字。
すでに日本の雰囲気はありません。

お店は小さくテーブル席は2つ、あとはカウンターとなります。
お店に入ると左手に食券販売機があり、先にこちらで食券購入。

メニューは炒飯の他、豆苗炒めが1200円、小皿メニューとして550円でエビチリ、エビと台湾ソーセージの卵とじ、ナッツと鶏肉のピリ辛炒め、台湾ソーセージと青菜炒めの4種類が用意されています。

当然ながらこちらはチャーハン中心のメニュー構成となります。
さすがに種類は豊富で8種類
五目炒飯と牛肉炒飯は1,100円
チャーシュー炒飯と台湾炒飯、エビ炒飯は1,050円
オムライス炒飯と豚肉炒飯、鶏肉炒飯は1,000円

チャーハンにはスープが付いてきますが、500円で酸辣湯もありました。
オムライスに挑戦といきたいところ
冒険が苦手な私はエビチャーハンで。

エビチャーハン 1,050円

第一印象は、とにかくシンプル。
一口食べると、今まで経験したことがないパラパラ感に驚きます。

コメの炊き方にも工夫がされているようです。
お味もシンプルで飽きのこない仕上がり。
全て食べ終えるとお皿に店主のイラストが現れる仕掛けが面白い。
誰かに似てる気が。。。

店内にお店がニュースになっている台湾の新聞が張り出されていたのですが、中国語が分かる訳もなくgoogle翻訳のお世話になります。
カメラをかざすと中国語が日本語に
便利ですね。

台湾の新聞 民生炒飯おいしいとあります

「台湾の卵チャーハン投票トップ10、小さなお店が優勝、民生チャーハンがおいしい」との内容でした。

帰りにテイクアウトのアイスコーヒーのサービス、ありがたく頂きました。

萬来亭

関帝廟通りを地久門まで進み、長安道を左にしばらく歩くと
レイトンハウス横浜が見えてきます。

こちらを左折し太平道を進んでいくと
左手に赤に白抜きで上海料理「萬来亭」

年季が入った看板で学生時代通った町中華を思いだしちゃいました。

お昼12時前にスタンバイしましたが、すでに満席。お店は小さくテーブル席が8席と奥に円卓が一つ。私は、おひとり様なので奥の円卓で相席です。

有名になってしまった太麺が人気の「上海焼きそば」940円を注文。
海鮮平麺炒めなる塩味系のサッパリ焼きそばもおすすめです。

お店の前が製麺所。
こちらの麺を使った上海焼きそばを食べることが出来ます。
こちらで麺を購入することもできます。

混んでいますが、料理は素早く出てきます。
縮れがないストレート麺、太麺でボリューム感たっぷり。
もちもちでお腹にたまりそうな迫力の麺。

似たような太麺のナポリタンの人気店が都内のありますね。
太麺は日本人好みなのか?私は好きです。

上海焼きそば 940円

この太麺に合うのが甘口のソース味。
もはや知っている上海焼きそばとは別物。

ソース味なんですがオイスターソースというか、醤油味というか、、、

複雑な味わいでソース焼きそばですとも言えないお味、コクがあります。
具在もシンプルに豚肉と青菜のみ
麺の味を楽しんでくださいという感じ。

シンプルな具材、甘口なのとボリューミーなので少々飽きてくる感も否めません。

となりのおじさんのチャーハンがメチャおいしそうで気が散ってしまったせいもあるかも。

昔、ユーミンも来ていたという萬来亭さん
ファンとしては聖地巡礼にもなりました。

Tsukikoya

中華街南門シルクロードを朱雀門に向かい歩いて郵便局を過ぎると左手。
ガラス張りでプレーンなオシャレなお店が見えてきます。

こちらがお店の感じからも想像できる
丁寧に焙煎された珈琲が手に入る「TSUKIKOYA」さん。

ブラジル、コロンビア、グアテマラ、メキシコ、ケニア、エチオピア、タンザニア、インドネシア、聞きなれないホンジュラス、ドミニカなんてのもあります。

カフェインを取り除いたデカフェ、フルーツやチョコレートなどフレーバーコーヒー、深煎り浅煎りも選べるバリエーション豊かなコーヒーが揃っています。

ずらりと並んだ世界選りすぐりの豆

グアテマラを注文しました。
ストレートコーヒーはマンデリンやキリマンジェロ、ブルーマウンテンしか飲んだことはありません。

どんな味か興味津々で一口飲んでみると
爽やかというかフルーティーというか、焙煎が中煎りのせいもあるのかもしれませんがフレッシュさが際立ってスッキリ気分になれるコーヒー。

お土産に、これまた未知の領域のコスタリカを購入。
お家のカフェタイムの楽しみも出来ました。
試飲も出来ますのでお好みの味が探せます。

機会があれば、ぜひ体験してみてください。

☆☆☆ 詳しくはブログ ⇩⇩ 
をご覧いただければ幸いです。

⇩ おすすめランチまとめはこちら


この記事が参加している募集

ご当地グルメ

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?