SengaArt

剪画(切り絵)専門のギャラリーを主宰しています。

SengaArt

剪画(切り絵)専門のギャラリーを主宰しています。

マガジン

  • 剪画作品展

    剪画アート&スペース関係の作品展をまとめています。

  • 剪画作品紹介

    剪画作品をご紹介します。

  • 剪画教室

    剪画(切り絵)教室についての記事を掲載します。

  • 剪画のことあれこれ

    剪画や切り絵に関することを書きます。

記事一覧

菖蒲咲く「温泉」展 最終日

 今日は良いお天気。月曜日から水元公園では菖蒲祭が始まり、花々が少しずつ開き始めているようです。そんな中、「温泉」展は最終日を迎えました。   雨が降ったり、暑…

SengaArt
1日前
1

温泉

梅崎 ゆう 作 242×272mm “Onsen” by Yuu Umezaki  前回ご紹介した作品と同じように同心円を描いて温泉を表現しているのが、この作品です。宮本さんが青い線を残して…

SengaArt
3日前
2

別府温泉坊主地獄

宮本 真理 作 210×297mm “Beppu Onsen's Bozu Jigoku (Monk's Hell)” bt Mari Miyamoto  別府には様々な地獄と呼ばれる奇景があります。血の池地獄、海地獄、かま…

SengaArt
5日前
4

いい湯だな

神田 いずみ 作 180×230mm “What a Nice Bath!” by Izumi Kanda  この作品展は兵庫県の新温泉町を始めとして鳥取の公民館で巡回展を開催する予定です。そのため、日…

SengaArt
8日前
1

湯けむり

高橋 隆 作 200×260mm “Yukemuri - Hot Spring Steam” by Takashi Takahashi  高橋さんはここ数年、和紙の作品の他に葉っぱを切り抜いた作品も作っています。この…

SengaArt
9日前
3

剪画ワークショップ in かつしかシンフォニーヒルズ

 「葛飾の美術家展」の関連イベントとして剪画ワークショップを開催しました。区民の皆さんに、私たちの行っている制作活動の一部を体験していただきたい…との思いから、…

SengaArt
2週間前
3

温泉に入るニホンザル 2

六郷 もと 作 275×420mm “Snow Monkeys Enjoying Hot Spring II’ by Moto Rokugo  温泉に入る動物…と言えば、もちろん長野の地獄谷野猿公苑のお猿さんたち。私は行…

SengaArt
2週間前
7

旅先にて

外山 豊子 作 210×297mm “At the Holiday Destination” by Toyoko Toyama  「ひとり旅しています」と絵の右上に文字が入っています。ひとりでゆったりと足を温泉に…

SengaArt
3週間前
3

大地からの癒しの届け物(鳥取・鹿野温泉)

日野 晴美 作 210×297mm “The Gift of Healing from Mother Earth (Shikano Hot Spring, Tottori)” by Harumi Hino  今回のテーマ「温泉」は作家さんたちにとってな…

SengaArt
3週間前
5

「温泉」展 始まりました!

 今日から「温泉」をテーマにした作品展が始まりました。猿や猫など動物が温泉を利用している図や、一人旅を楽しむ風情、温泉のある風景、温泉の内部の様子など様々な温泉…

SengaArt
3週間前
6

剪画はがき制作キット季節編

 剪画アート&スペースでは、気軽に剪画を楽しんでいただけるように「剪画はがき制作キット」を販売しています。今までは月ごとに3つの絵柄をパッケージにしたものを揃え…

SengaArt
3週間前
2

「温泉」展の飾り付け

 明後日から始まる「温泉」展の飾りつけを行いました。前回の「桜」展では30点の作品を壁に掛けたのに対して、今回は20点足らず。そのためボリューム感には少し欠けますが…

SengaArt
3週間前
1

たくさんの額と…

 先週「笑顔」展の作品が2年ぶりに鳥取から戻ってきました。笑顔展は作品数が多く、いくつかの公民館では数回に分けて展示して下さったそうです。先々週に「干支卯」展の…

SengaArt
4週間前
1

アフターコロナの5月

 5月の連休明けには剪画アート&スペースの新しい展示「温泉」が始まります。そしてその次の週からは「葛飾の美術家展」も。そのため4月はいつもバタバタです。DMはポスタ…

SengaArt
1か月前
2

ウサギから温泉へ

 剪画アート&スペースの作品展は、年間に2つから3つ巡回展に出ます。鳥取の公民館をいくつか回って帰ってくるのですが、そのスケジュールはまちまちで、帰ってくるまで1…

SengaArt
1か月前
3

4月の教室:百花繚乱

 春らしい絵を…と迷っているうちに時間がなくなってしまったので、花々の絵を描きました。それぞれに好きな色和紙を選んで、アレンジしてもらいます。輪郭だけを切り抜い…

SengaArt
1か月前
2
菖蒲咲く「温泉」展 最終日

菖蒲咲く「温泉」展 最終日

 今日は良いお天気。月曜日から水元公園では菖蒲祭が始まり、花々が少しずつ開き始めているようです。そんな中、「温泉」展は最終日を迎えました。
  雨が降ったり、暑い日差しが照り付けたり…お天気はあまり安定していませんでしたが、寒くもなく暑くもない気温で、お客様は毎日少しずつ、平均してお越しくださいました。前回の桜展に比べると温泉展は作品点数が少なく、色合いも地味な感じの作品展であったものの、じっくり

もっとみる
温泉

温泉

梅崎 ゆう 作 242×272mm
“Onsen” by Yuu Umezaki

 前回ご紹介した作品と同じように同心円を描いて温泉を表現しているのが、この作品です。宮本さんが青い線を残して円を描いたのと反対に、梅崎さんは生成りの和紙をくり抜き、下に来い茶色の和紙を敷くことによって、円形を描き出しています。さらに青いパステルでぼかしを入れ、水面らしさを演出。写真ではわかりにくいのですが、左上に

もっとみる
別府温泉坊主地獄

別府温泉坊主地獄

宮本 真理 作 210×297mm
“Beppu Onsen's Bozu Jigoku (Monk's Hell)” bt Mari Miyamoto

 別府には様々な地獄と呼ばれる奇景があります。血の池地獄、海地獄、かまど地獄…そしてこの坊主地獄。灰色の重そうな泥水がボコボコと持ち上がる様子が、坊主頭のように見えるのでしょう。私が行ったのは鬼石坊主地獄の方ですが、現地には天然坊主地獄とい

もっとみる
いい湯だな

いい湯だな

神田 いずみ 作 180×230mm
“What a Nice Bath!” by Izumi Kanda

 この作品展は兵庫県の新温泉町を始めとして鳥取の公民館で巡回展を開催する予定です。そのため、日野さんは歯科の温泉と新温泉町の足湯の作品を制作してくれましたが、神田さんか描いてくれたのは、鳥取砂丘で温泉に入っている動物たちの作品です。
 明るいオレンジ色の砂丘、その上空を滑走するパラグライ

もっとみる
湯けむり

湯けむり

高橋 隆 作 200×260mm
“Yukemuri - Hot Spring Steam” by Takashi Takahashi

 高橋さんはここ数年、和紙の作品の他に葉っぱを切り抜いた作品も作っています。この作品もその1枚。いつもは小さな人物や動物たちを配して絵柄を作っていますが、今回は入浴する女性の後ろ姿を描きました。水面の揺れや天井から落ちる雫が、温泉の雰囲気を演出。表現がシンプ

もっとみる
剪画ワークショップ in かつしかシンフォニーヒルズ

剪画ワークショップ in かつしかシンフォニーヒルズ

 「葛飾の美術家展」の関連イベントとして剪画ワークショップを開催しました。区民の皆さんに、私たちの行っている制作活動の一部を体験していただきたい…との思いから、美術会が主催しているワークショップです。今回はwebで申し込みをしてくださった方も多かったのですが、年齢の幅も広く、様々な方々がご参加くださいました。
 私たちが準備した図案は、菖蒲とサギ、金魚、龍、花と蝶の4点です。今の時期にふさわしい図

もっとみる
温泉に入るニホンザル 2

温泉に入るニホンザル 2

六郷 もと 作 275×420mm
“Snow Monkeys Enjoying Hot Spring II’ by Moto Rokugo

 温泉に入る動物…と言えば、もちろん長野の地獄谷野猿公苑のお猿さんたち。私は行ったことがないのですが、日本を訪れる外国人にも人気が高い観光地になっているとのこと。実際に猿たちが温泉に入るのは寒い時期だけなのだそうですが、温泉に気持ちよさそうに入る姿を見て

もっとみる
旅先にて

旅先にて

外山 豊子 作 210×297mm
“At the Holiday Destination” by Toyoko Toyama

 「ひとり旅しています」と絵の右上に文字が入っています。ひとりでゆったりと足を温泉に浸している女性は、浴衣を着てくつろいでいる様子。日々忙しく過ごしている女性にとって憧れるシーンではないでしょうか?
 茶系の輪郭線を使い、ムラ染めの和紙をうまく組み合わせてシックな色

もっとみる
大地からの癒しの届け物(鳥取・鹿野温泉)

大地からの癒しの届け物(鳥取・鹿野温泉)

日野 晴美 作 210×297mm
“The Gift of Healing from Mother Earth (Shikano Hot Spring, Tottori)” by Harumi Hino

 今回のテーマ「温泉」は作家さんたちにとってなかなか難しかったらしく、DMを作るべき時期にまだ作品が1つも搬入されていませんでした。日野さんに相談したところ、急ぎで鳥取の温泉を小さいサイズで

もっとみる
「温泉」展 始まりました!

「温泉」展 始まりました!

 今日から「温泉」をテーマにした作品展が始まりました。猿や猫など動物が温泉を利用している図や、一人旅を楽しむ風情、温泉のある風景、温泉の内部の様子など様々な温泉のシーンが描かれています。今回のテーマは少し難しかったのか、出展作品数は少なめで、その分ゆったりしたレイアウトになりました。
 今日は後半雨が降るという予想だったため、1日中静かなギャラリーでした。この作品展は4週間続きますので、お天気の良

もっとみる
剪画はがき制作キット季節編

剪画はがき制作キット季節編

 剪画アート&スペースでは、気軽に剪画を楽しんでいただけるように「剪画はがき制作キット」を販売しています。今までは月ごとに3つの絵柄をパッケージにしたものを揃えていましたが、春から季節ごとのセットも売り始めました。「春」と「夏」のセットです。
 今までのセットは単色で切り抜いてはがきに貼るものでした。今回のセットでは、花や動物たちを彩色できるように小さな色和紙も入っています。図案は日野さんによるも

もっとみる
「温泉」展の飾り付け

「温泉」展の飾り付け

 明後日から始まる「温泉」展の飾りつけを行いました。前回の「桜」展では30点の作品を壁に掛けたのに対して、今回は20点足らず。そのためボリューム感には少し欠けますが、本来絵と絵の間はこれくらい間隔が欲しい…と思うくらいの余裕ある展示となりました。テーマも温泉ですから、ゆっくりと寛いだ感じで作品をご鑑賞いただけるかと思います。
 実はあと1点、ブルガリアから作品が届いていないのですが、ゴールデンウィ

もっとみる
たくさんの額と…

たくさんの額と…

 先週「笑顔」展の作品が2年ぶりに鳥取から戻ってきました。笑顔展は作品数が多く、いくつかの公民館では数回に分けて展示して下さったそうです。先々週に「干支卯」展の作品も戻ったので、部屋の中は額でいっぱい。返却作品を整理して、額の置き場を確保する必要があります。
 一方8日から始まる「温泉」展も準備中。こちらは少し作品数が少なめではあるものの、個性的な作品が揃っています。それぞれ似合う額に収めることが

もっとみる
アフターコロナの5月

アフターコロナの5月

 5月の連休明けには剪画アート&スペースの新しい展示「温泉」が始まります。そしてその次の週からは「葛飾の美術家展」も。そのため4月はいつもバタバタです。DMはポスターの会員への発送、ワークショップの受付、ギャラリーのためのパンフレットの制作…。それにしても慌ただしいので、その理由を考えてみたら…やはりコロナでした。
 昨年から様々なイベントが始まっていたものの、懇親会がなかったり、人の流れがゆるや

もっとみる
ウサギから温泉へ

ウサギから温泉へ

 剪画アート&スペースの作品展は、年間に2つから3つ巡回展に出ます。鳥取の公民館をいくつか回って帰ってくるのですが、そのスケジュールはまちまちで、帰ってくるまで1年のこともあれば、場合によっては2年くらいかかることも…。その分多くの方々に見ていただくことができるので、作家さんたちは巡回展を歓迎しています。
 そして先日「桜 –我が心のふるさと–」展が巡回展に出発。この桜展は作品数が多かったため、額

もっとみる
4月の教室:百花繚乱

4月の教室:百花繚乱

 春らしい絵を…と迷っているうちに時間がなくなってしまったので、花々の絵を描きました。それぞれに好きな色和紙を選んで、アレンジしてもらいます。輪郭だけを切り抜いてあしらっても良いし、中にきっちりと色を入れてもOKです。私が作ったサンプル作品は、花から少しはみだすような感じでルーズに色和紙を配置しました。
 細かいところを省いたり、中に丁寧に色を入れたり…背景の色紙の色によっても雰囲気が変わります。

もっとみる