sendan_dougo

女将の綴る「栴檀」への思い。「き」にまつわること、日々のこと。【料理旅館 栴檀】日本の…

sendan_dougo

女将の綴る「栴檀」への思い。「き」にまつわること、日々のこと。【料理旅館 栴檀】日本の伝統と文化と心を五つの「き」、季・器・木・気・生に託して料理旅館「栴檀」は、華やぎと寛ぎであなたをおもてなしいたします。 HP→http://sendan-dougo.com

記事一覧

士魂商才

グリドル銀葉の斜め向こうに大きなそば屋さんができました。お店は黒船さん。 ペリー来航である。オープンして初めての土曜日。 そば屋二葉からも近いから土曜日は、多分…

sendan_dougo
1日前
11

わたしの舵取り

最近、想定外のことが起きすぎるのか、思うようにすすまないのか、人の言う言葉が身にしみることがあります。 少しナーバスになっているのか、産みの苦しみなのかポリシー…

sendan_dougo
8日前
17

勉強会

一年に何度かジャンルを問わず板さん達と一緒に食事に行きます。 先日は、イタリアン。今日は、お寿司。 そして道後の旅館にも行くように予定しています。 室礼やお掃除…

sendan_dougo
2週間前
10

母の日の束の間

母の日だと言うのに雨が降っています。 どこかに連れて行ってあげようかと思っていた方は、ガッカリされていることでしょう。 そんな私は、いつもと変わらない1日です。 …

sendan_dougo
3週間前
14

エピソード

さて、なんのこと?から始まります。 「グレイハウンド」 ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツを合わせたカクテルのことでグラスの縁につけた塩と一緒に飲むと…

sendan_dougo
4週間前
16

カラー

こんばんは。ゴールデンウィークの夜、いかがお過ごしでしょうか? 二葉のバーカウンターを整理していたらいろいろな物がザクザク。 サントリーのこのコースター。15枚新…

sendan_dougo
1か月前
15

手打ち蕎麦をするようになって7年が過ぎました。 料理旅館の姉妹店である蕎麦屋二葉は、美しく、喉越しがある凛とした蕎麦を目指しました。 蕎麦つゆは関東の人が食べて…

sendan_dougo
1か月前
22

未来へ

暖かくなって栴檀の川向こうから夜桜見物をしながら栴檀の灯りを眺めてみました。 木の葉の間から光がもれて輝いて見えました。私たちがこの土地に根付いて55年近くになり…

sendan_dougo
1か月前
16

座敷芸

石手は、桜満開となりました。 咲いて5日で散ると言われてる桜は、桜吹雪となり花筏となります。最後まで美しい姿を見せてくれます。雨よ、降らないで少しでももってくれ…

sendan_dougo
1か月前
14

歴史

季節が暖かくなると出かける方が増えるのではないでしょうか? 車の渋滞があちらこちら。私は、とても運転が下手で苦手。だからスピードは出さないし、出せなくて高速が嫌…

sendan_dougo
2か月前
21

SDGs

今頃から4月上旬にかけて降る雨を、サクラの開花を促す催花雨(さいかう)と言うそうです。 この雨がないと思い切って咲けないそう。 お花にも後ろで押してくれる何かが…

sendan_dougo
2か月前
11

この春

まだ栴檀の一門達は、お客様にお会いしてる時は、マスク着用しております。 もうお客様からは「しなくていいよ」と温かい言葉をいただいておりますが、会社として強制して…

sendan_dougo
2か月前
11

883部屋

サイン会がエミフルであるので、早見先生が戦場東京から帰ってきていました。 今回は9日程の滞在でしたが、ゆっくりいろいろな話しをしました。 近況だけではなく、未来…

sendan_dougo
2か月前
14

栴檀の玄関にはお雛様が飾られ、料理にも春を感じるようになりました。 野菜も魚も春。おひな祭りの料理。 暗くすると素敵な雰囲気になりました。 二葉は、春満載の桜海…

sendan_dougo
3か月前
12

ドキドキ

楽しい三連休になりましたか?栴檀ではイベントに備えて慌ただしく過ごしています。 今月28日から高島屋で催事に出店します。 通販でコラボしている菊間高麗人参茶や白檀…

sendan_dougo
3か月前
11

仕込み

栴檀の料理は、とにかく仕込みに時間がかかります。 お客様がいらしてからの最後の盛り付けなどをする時間よりも、作る過程において手間ひまがかかるのです。 また、献立…

sendan_dougo
3か月前
13
士魂商才

士魂商才

グリドル銀葉の斜め向こうに大きなそば屋さんができました。お店は黒船さん。

ペリー来航である。オープンして初めての土曜日。

そば屋二葉からも近いから土曜日は、多分、少ないだろうなぁと店を開けたら、いつもの土曜日以上に来店数の多いこと。

黒船さんに入れなかったお客様がこちらに流れてきてくれたのか、二葉が良くて来てくださったのかはわからない部分もあるのですが、常連さんも変わらず来てもらってたし商売

もっとみる
わたしの舵取り

わたしの舵取り

最近、想定外のことが起きすぎるのか、思うようにすすまないのか、人の言う言葉が身にしみることがあります。

少しナーバスになっているのか、産みの苦しみなのかポリシーがブレている私です。

そんなことを思ってる矢先、ポリシーかビジネスか?何を求めているかだと、言われました。

また、知恵は無限大だとも言われ、少し心の整理ができたように思います。

昔、教えていただいたこともまた思い出しました。

ポリ

もっとみる
勉強会

勉強会

一年に何度かジャンルを問わず板さん達と一緒に食事に行きます。

先日は、イタリアン。今日は、お寿司。

そして道後の旅館にも行くように予定しています。

室礼やお掃除の具合、もちろん料理や会話、器の使い方など若いお店でも勉強になることが多い。

むしろ若い方が経営してるお店の方が興味深かったりもします。

また料理が始まる前が期待でいっぱいでドキドキします。何か驚かせてくれるものは、ないかなと。

もっとみる
母の日の束の間

母の日の束の間

母の日だと言うのに雨が降っています。
どこかに連れて行ってあげようかと思っていた方は、ガッカリされていることでしょう。

そんな私は、いつもと変わらない1日です。

栴檀の母の日折詰も無事配達終わり、楽しんでくれたかなぁと思いながらnoteを書いております。

テレビで見たのですが、母の日の1番のプレゼントは、自由な時間らしいです。

お花でもスィーツでもなく。

私の子供はもう成人しているので、

もっとみる
エピソード

エピソード

さて、なんのこと?から始まります。

「グレイハウンド」

ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツを合わせたカクテルのことでグラスの縁につけた塩と一緒に飲むとよりさっぱり。

ソルティ・ドッグから塩のスノースタイルを抜いたもので、「グレイハウンド」という呼び名が付いています。

別名、「ブルドッグ」「テールレス・ドッグ」とも呼ばれます。

ソルティードッグの塩がついていないため、「ない」とい

もっとみる
カラー

カラー

こんばんは。ゴールデンウィークの夜、いかがお過ごしでしょうか?

二葉のバーカウンターを整理していたらいろいろな物がザクザク。

サントリーのこのコースター。15枚新しい状態でこっそり鎮座していました。それを綺麗に額装してもらいました。

いただいたものを大切に、そのままほったらしにしていたらどこにいってしまうかわからなくなりそうだったので、こんな感じにして皆様に見ていただくようにしました。

もっとみる
麺

手打ち蕎麦をするようになって7年が過ぎました。

料理旅館の姉妹店である蕎麦屋二葉は、美しく、喉越しがある凛とした蕎麦を目指しました。

蕎麦つゆは関東の人が食べても気にならない甘くないものに。

蕎麦打ちは、丁寧に時間をかけて作るものではない。決して雑に打った方が良いということではなく、乾燥に弱く几帳面でスピードが重視されるのです。

もちろん蕎麦打ち部屋の湿度、握ったときの蕎麦の具合、あとは、

もっとみる
未来へ

未来へ

暖かくなって栴檀の川向こうから夜桜見物をしながら栴檀の灯りを眺めてみました。

木の葉の間から光がもれて輝いて見えました。私たちがこの土地に根付いて55年近くになります。

屋敷の中に居る私は、川の向こう側から栴檀を見るのは、なかなかありません。少し違和感はありましたが、だからこそ客観的に見えました。

栴檀から二葉が横にできて、昨年には銀葉ができました。そんな中で、この光輝いてる栴檀を見ていると

もっとみる
座敷芸

座敷芸

石手は、桜満開となりました。

咲いて5日で散ると言われてる桜は、桜吹雪となり花筏となります。最後まで美しい姿を見せてくれます。雨よ、降らないで少しでももってくれたらと思います。

さて、6日の土曜日は小径の会でした。

1月に催したばかりなので人が集まっていただけるかと心配してましたが、八好さんが来ていただけるという事になったので思い切って今年2回目の小径の会を開催することになりました。

八好

もっとみる
歴史

歴史

季節が暖かくなると出かける方が増えるのではないでしょうか?

車の渋滞があちらこちら。私は、とても運転が下手で苦手。だからスピードは出さないし、出せなくて高速が嫌い。

乗せてもらっても思わずエアブレーキを、助手席で踏む始末。

私の父は、車大好きでそれもスピードがでる大きな車。最後は、ベンベと呼んでたBMWのアルピナに乗っていました。

父が帰ってきたら音がすごくて飛行機みたい。帰ってきたらすぐ

もっとみる
SDGs

SDGs

今頃から4月上旬にかけて降る雨を、サクラの開花を促す催花雨(さいかう)と言うそうです。

この雨がないと思い切って咲けないそう。

お花にも後ろで押してくれる何かがいるんでしょうね。そんな催花雨が今日もしとしとと降っております。

石手川の河川敷の桜も催花雨の恩恵を受けて来週あたりから華やぐはずです。

蕎麦にも桜が咲いてました。

蕎麦職人の店長が、遊び心を形にしてくれました。ほっこりしますね。

もっとみる
この春

この春

まだ栴檀の一門達は、お客様にお会いしてる時は、マスク着用しております。

もうお客様からは「しなくていいよ」と温かい言葉をいただいておりますが、会社として強制してはないのですが、マスク着用や検温は、自主的にしてる従業員がほとんどです。

お客様に感染させてはいけないと言う気持ちと考えていただきたいとの思いです。

ただもう少し暖かくなりましたら全員がお客様とマスクなしでお会い出来る時も、近いのでは

もっとみる
883部屋

883部屋

サイン会がエミフルであるので、早見先生が戦場東京から帰ってきていました。

今回は9日程の滞在でしたが、ゆっくりいろいろな話しをしました。

近況だけではなく、未来のこと、過去のこと、本のこと。時間もまちまち、さまざまな話し、少し楽しい時間を過ごしました。

そんな中で特に父の話しをたくさんしました。

私の父は店を作るのが好きで、今も残っているのがINADA BARと煉瓦亭。

毎日のように父が

もっとみる
春

栴檀の玄関にはお雛様が飾られ、料理にも春を感じるようになりました。

野菜も魚も春。おひな祭りの料理。

暗くすると素敵な雰囲気になりました。

二葉は、春満載の桜海老をふんだんに使ったひやい蕎麦の登場。

また、銀葉でも春野菜の筍や山独活を鉄板で焼いたりしています。

見ただけで季節を感じるのが、日本料理の特徴です。

今はちょうど、いよてつ高島屋で催事中。

予想外にたくさんお菓子や七味が、売

もっとみる
ドキドキ

ドキドキ

楽しい三連休になりましたか?栴檀ではイベントに備えて慌ただしく過ごしています。

今月28日から高島屋で催事に出店します。

通販でコラボしている菊間高麗人参茶や白檀を作ってくれているTU TUさんと一緒に高島屋の地下一階で販売。

これまでに高島屋での販売はしたことがありますが、こんなに本格的な一週間は初めてでドキドキ。

忘れ物をしないようにと、チェックチェック。

白檀や金鈴子はもちろん、出

もっとみる
仕込み

仕込み

栴檀の料理は、とにかく仕込みに時間がかかります。

お客様がいらしてからの最後の盛り付けなどをする時間よりも、作る過程において手間ひまがかかるのです。

また、献立ができるまでにもお客様の要望やアレルギーのことなどの打ち合わせにも時間をかけています。

最近、フレンチシェフが入り、栴檀で洋食のケースも増えました。

栴檀で洋食ならどんな感じを期待されてるかを考えながら、慎重にかつ大胆な献立を立てま

もっとみる