sena

仕事で心身を壊し、ぽっかり空いた時間を映画、音楽で満たしているロボット。

sena

仕事で心身を壊し、ぽっかり空いた時間を映画、音楽で満たしているロボット。

マガジン

  • ポットキャスト

    音楽が好きで集まった二人が、深夜だけ営業しているバーガーショップで語らうバラエティポットキャスト。 友達と普段交わす何気ない会話を覗いているような、日々の生活のプラスαをお届けする番組です。

  • 音楽

    音楽関連記事まとめ

  • 短詩

    短詩まとめ

  • 映画

    映画関連記事まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

ポットキャスト始めました。~ミッドナイトバーガー~

突然ですがポットキャストを始めました!! 音楽が好きで集まった二人が、深夜だけ営業しているバーガーショップで語らうバラエティポットキャスト。 友達と普段交わす何気ない会話を覗いているような、日々の生活のプラスαをお届けする番組です。 その名も「ミッドナイトバーガー」 初回放送は3回に分けて、「このアーティスト、誰に影響されてんねんクイズ」と題して、国内外問わず、色々なアーティストの元ネタを探る回になっています。 取り上げたアーティストは以下の通り。 ・緑黄色社会 ・ビリ

    • #6 「闇落ちした夏油君に聞かせたい曲 vol.2」<ポッドキャスト>

      音楽が好きで集まった二人が、深夜だけ営業しているバーガーショップで語らうバラエティポットキャスト。 友達と普段交わす何気ない会話を覗いているような、日々の生活のプラスαをお届けする番組。 ポットキャストの題名は「ミッドナイトバーガー」。 〈リョースケ〉と〈セナリ〉でお送りしています。 前回に引き続き、「呪術廻戦」の夏油君にスポットライトを当てて、聴いてほしい音楽を考えてみました! 後半戦で取り上げたアーティストは以下の通り。 ・マリリンマンソン/The Beautifu

      • #5「闇堕ちした夏油くんに聴かせたい曲vol.1」〈ポットキャスト〉 

        音楽が好きで集まった二人が、深夜だけ営業しているバーガーショップで語らうバラエティポットキャスト。 友達と普段交わす何気ない会話を覗いているような、日々の生活のプラスαをお届けする番組。 ポットキャストの題名は「ミッドナイトバーガー」。 〈リョースケ〉と〈セナリ〉でお送りしています。 今回は「呪術廻戦」の夏油君にスポットライトを当てて、聴いてほしい音楽を考えてみました! このテーマでは、2回に分けて公開予定ですが、その前半です! 前半戦で取り上げたアーティストは以下

        • 【ライブレポ】DYGLのライブを見て、海外に飛ばされた 〈5/15 渋谷WWW〉

          今回念願のDYGLのライブを初めて見ることができた。 渋谷にいたはずなのに、ライブ中はロンドン、はたまたナッシュビルにいた気がする。 オープニングアクトのthe bagpipesとトクマルシューゴもいい意味で日本ぽくない、異国情緒あふれる日だった。 各々出演バンドのセットリストもメモっておけばよかった、、、 the bagpipes オープニングアクトのthe bagpipes〈バグパイプス〉。 ライブ後に物販で少しおしゃべりできたんだけど、元々大学のサークルつなが

        • 固定された記事

        ポットキャスト始めました。~ミッドナイトバーガー~

        • #6 「闇落ちした夏油君に聞かせたい曲 vol.2」<ポッドキャスト>

        • #5「闇堕ちした夏油くんに聴かせたい曲vol.1」〈ポットキャスト〉 

        • 【ライブレポ】DYGLのライブを見て、海外に飛ばされた 〈5/15 渋谷WWW〉

        マガジン

        • ポットキャスト
          4本
        • 音楽
          6本
        • 短詩
          2本
        • 映画
          4本

        記事

          #4「上司に怒られているときに脳内で流したい音楽ランキング」〈ポットキャスト〉

          以前このnoteで記事に書いた「上司に怒られているときに脳内で流したい音楽ランキング」をポットキャストで面白おかしく語ってみました! ポットキャストの題名は「ミッドナイトバーガー」 音楽が好きで集まった二人が、深夜だけ営業しているバーガーショップで語らうバラエティポットキャスト。 友達と普段交わす何気ない会話を覗いているような、日々の生活のプラスαをお届けする番組です。 Spotifyで無料で視聴可能です。 パーソナリティは筆者〈セナリ〉友人の〈りょーすけ〉の二人でお送

          #4「上司に怒られているときに脳内で流したい音楽ランキング」〈ポットキャスト〉

          ライブハウスの楽しみ方概論Ⅰ(偏見強め)

          皆さんはライブハウスに行ったことはありますでしょうか。 コロナが落ち着き、ライブハウスに人が戻りつつある昨今。 まだ初めての人には、なんとなく「行きたいけど怖い」って思って足踏みしている若い方もいるんじゃないでしょうか。 自分も学生時代バンドをしてましたが、呼んだ友達が「雰囲気が怖い」といって帰ってしまったことがあり、悔しい気持ちでした。 そんな若者を対象に、ライブハウスに行けるようになるまでの、入門編として履修していただければと思います。 注意⚠️偏見・思想がひど

          ライブハウスの楽しみ方概論Ⅰ(偏見強め)

          アトリエで働くフラワーデザイナーにインタビューしてみた

          今回、インタビューをしようと思ったきっかけは、「普段あまり注目されない物事にスポットライトを当てたい」と思ったからである。 自分自身、自分の頭の中で出来上がったものを表現し、人を感動させて、あるいはその人の人生を豊かにして、お金をもらって生きていきたいと思っていた。 それが、ある時はバンドだったし、ある時は作家だったし、まあとにかく若さに任せていろんなことを試していた。 当たり前だけど、そういう仕事は誰でもなれる仕事じゃない。 本人の努力と、才能と、運が必要だ。 今は

          アトリエで働くフラワーデザイナーにインタビューしてみた

          適応障害になって、最初に聴いたのは羊文学だった

          僕は音楽に励まされるとき、目を見つめられて前向きな言葉を投げかけられるよりも、同じ方向を向いて同じ歩幅で歩いてくれるほうが好きだ。 その一歩一歩と共に、声にならない言葉が足元からぽつぽつと浮かんで、「なんであの時」とか、「あの頃は」とか、大きすぎて一口では飲み込めない思いを、少しずつ置いていける気がするからだ。 羊文学はそんな音楽にピッタリだと思う。 Vo/Gtの塩塚モエカさんの温かくも爽やかなハスキーボイス、3ピースバンドならではのシンプルなメロディーがその世界観を形

          適応障害になって、最初に聴いたのは羊文学だった

          縄文人に聴いてほしい音楽ランキング

          世の中何が起こるかわからない。 地元の仲良いヤンキーもプリキュア見てたし。 今後、タイムスリップして、縄文人の友達ができたときのために、おすすめの曲を考えていこう。 そもそも縄文人は音楽を聴いていたのか 音楽があったのかはわからないけど、楽器と思われるものは出土しているらしい。 想像をするに儀式とかお祭りに使っていたんだろうけど、いきなり音楽を聴いてびっくりすることはなさそうだ。 土の鈴 自分は何を調べてるんだろう、、 縄文人に音楽を聞かせようなんて思ったことを後悔し

          縄文人に聴いてほしい音楽ランキング

          闇堕ちした夏油くんに聴いてほしい音楽ランキング

          おせっかいなのは分かってる。 でも俺は「君は一人じゃない」とかWANIMAみたいなことは言わない。 まぁ、彼らも屈託のない笑顔の裏に「実は芥川龍之介です」みたいな顔が垣間見える時があるが、一旦置いておこう。 自分のポリシーとしては、無理やり明るい曲を聴いて気分を上げるのではなく、落ちるとこまでとことん落ちて上げていこうという趣向です。 なんで夏油くんは闇堕ちしたのか まず、夏油くんとは何者か。 彼は漫画「呪術廻戦」に出てくる主要キャラクターで、スターウォーズのアナキ

          闇堕ちした夏油くんに聴いてほしい音楽ランキング

          爆音で観ろ!!!「フォードVSフェラーリ」

          このナレーションとともに、迫力のあるレースシーンから映画が始まる。 マット・デイモン出演、レース映画なんて自分の大好物すぎるので、観ない理由がない。 公開当時に映画館で鑑賞したけれど、映画館でみて大正解だと感じた。 現在はNetflixで視聴できるので、できるだけ大画面、爆音で視聴してほしい。 スマートフォンではこの映画の魅力を20%も発揮できないと思う。 まずはあらすじから。 この映画の見どころ この映画の軸は2つあると思う。 ①大迫力のレース ②権力と戦うお仕事バ

          爆音で観ろ!!!「フォードVSフェラーリ」

          2023に遊んだゲームを振り返る

          煩悩が多すぎて、もはや解脱はオーパーツ。 こんにちはSENAです。 今日は何のゲームを遊ぼうかとsteam(PCゲーム用のプラットホーム)を漁っていたら、2023のレビューが見れるページがあったので振り返ってみた。 遊んだゲーム一覧 大昔に大型セールで買った積みゲーを消化するので手一杯で、有名どころの作品はあまり触れてない。 AAAタイトルで遊んだのはスターフィールドぐらい。 60時間ぐらいプレイしてまだクリアしてない。 遊びの幅がアマゾン川級。 あと、PS5だと「フ

          2023に遊んだゲームを振り返る

          SHINOBIはつらいよ ~Netflixドラマ「忍びの家」~

          僕気づいちゃったんですよね。世の中のことわりに。 携帯を手に持ってるのに、携帯を探してしまうのも、 「明日からダイエットする」をきっと明日も言うことも、 二日に分けて食べようと思ってたポテチがもうなくなってることも、 全部そう、SHINOBIの仕業です。 え?何?ごめん聞こえない。 それはさておき、この作品はいい意味で日本のドラマっぽくない。 だけど海外が描く「ヘンテコ二ホン」でもない。 レビューは賛否分かれているらしいけど、自分はもうシーズン2を蝶ネクタイで全裸待機中です

          SHINOBIはつらいよ ~Netflixドラマ「忍びの家」~

          短詩 エラー

          押し付けられる心配と もっともらしい数字が僕を引っ叩く つま先立ちは長くは続かなくて 皆が食いしばってる間 僕は座り込んでしまった 苦しませたくない人がいる でもすでに電源が外れ、オイルは流れた 僕は座り込んでしまった

          短詩 エラー

          ベストオブ退勤ソング

          皆さんは退勤するときどんな曲を聴いてますか? 自分は仕事の終わり際に仕事を振られないように、事務所にいる時点からイヤホンをして退勤している社会不適合者ですが、今回満を持して、退勤時にピッタリの曲を決めていきたいと思います。 第3位 September/Earth,Wind&Fire 定時上がり最高! 電車の窓に移る自分も踊って見えるはず。 吊り革がタンバリンに見えてくる。 英語は何言ってるかわかんないけど、きっと楽しいこと歌ってる。 歌詞の和訳調べて、悲しい曲だったら自

          ベストオブ退勤ソング

          心の殻を破りたい人に観てほしい映画 「グッドウィル・ハンティング」

          個人的オールタイムベスト映画 孤児の上、養父から虐待を受け、愛情を与えられなかった主人公のウィル。 人に傷つけられるのが怖くて、自分から傷つけてしまう。 捨てられるのが怖くて、自分からそっと離れてしまう。 誰もがうらやむ天賦の才で、難しい問題もいとも簡単に解けてしまうし、人から意見をぶつけられれば、知識武装で本から引用。 けれども、「君自身は何がしたいんだ」という簡単な質問には何一つ答えられない。 そんなウィルを、ショーンが強く抱きしめて「君は悪くない」と言うこの場面は

          心の殻を破りたい人に観てほしい映画 「グッドウィル・ハンティング」