Sena

2歳女児子育て中ワーママ/31歳/会社員(SE)/神奈川県小田原市在住/明治大学国際日…

Sena

2歳女児子育て中ワーママ/31歳/会社員(SE)/神奈川県小田原市在住/明治大学国際日本学部卒。 育休から復帰後の壮絶な1年目を乗り越え、ワーママ2年目突入。時短勤務、家庭との両立の苦労・工夫など記録に残そうと思います。同じワーママの皆さんとも励まし合えますように。

記事一覧

ダイエットしたいならパーソナルトレーニングを受けるように、自分の人生とキャリアを変えたいから、プロのキャリアコーチングを…

育休から復職して、 育児、家事、仕事・・・ やることに追われ、時間に追われ ただただ目の前にあることをこなす日々。 子どもが保育園に慣れて 気がついたら風邪をひかな…

Sena
23時間前
23

多忙なワーママ生活で、自分を見失っていった

2023年4月に娘が保育園入園。 私はその翌月の5月に育休から復帰して。 新しい生活に慣れるのに必死だったり、 体調がずっと良くなかったり、 給料激減してショックを受けた…

Sena
7日前
15

子育てはお金がかかる。は本当だった。

前回、時短勤務にて育休から復帰したら 最初の給料が低すぎて泣いた(T_T)という話をしました。 お金のことについては、 本当に産前と産後で収入も支出も変化しましたので…

Sena
2週間前
38

復職後のこと③ 衝撃的だった、給料明細

毎日時間に追われて・・・ 子どもの風邪をずっともらいっぱなしで・・・ そんな出だしガタガタな復職後。 待ちに待った復職後初めての給料! これが私の日々の苦労の励み…

Sena
3週間前
5

復職後のこと② 子どもの風邪を全部もらい無限ループ。

復職後最初の悩み「時間」。 「時計の針に、時間の主導権を奪われた」と前回の記事で表現しました。 子どもと自分のペースじゃなくて、時計に合わせる生活。 そうしていき…

Sena
3週間前
5

復職後のこと① 時計の針に、時間の主導権を奪われた。

育休から復職したのは1年前。 復職してまず一番最初に闘ったもの、それは「時間」。 育休とは時間の流れが全く違いました。 私は育休中のゆったりした時間の流れが好き…

Sena
4週間前
14

ワクワクと不安。複雑な職場復帰。

2023年5月 職場復帰。2時間短縮の育児時短勤務 (9:00-16:00) を始める。 子どもの保育園生活、自分の久しぶりの仕事復帰、 ワクワク感も持ちつつ、不安も大きく。 その不…

Sena
1か月前
9

意外と、専業主婦でもいい?〜育休

育休から復職したのはちょうど1年前。 2023年4月 当時1歳1ヶ月の娘が保育園入園。1ヶ月の慣らし保育期間。 2023年5月 職場復帰。2時間短縮の育児時短勤務 (9:00-16:00) を…

Sena
1か月前
14

noteはじめてみました。

タイトルの通り… noteはじめてみました。 久しぶりに、このような公開型で発信をします。 学生の頃は(もう10年くらい前になってしまうんですね…) 主にFacebookを使っ…

Sena
1か月前
15
ダイエットしたいならパーソナルトレーニングを受けるように、自分の人生とキャリアを変えたいから、プロのキャリアコーチングを受ける。

ダイエットしたいならパーソナルトレーニングを受けるように、自分の人生とキャリアを変えたいから、プロのキャリアコーチングを受ける。

育休から復職して、
育児、家事、仕事・・・
やることに追われ、時間に追われ
ただただ目の前にあることをこなす日々。

子どもが保育園に慣れて
気がついたら風邪をひかなくなった頃。
少し落ち着きが出て、少しの余白ができたところで気づいたこと。

自分が、どこかに行ってしまった感じ。
私って、何のためにこんなに必死になっていたんだ・・?
子どものため。家庭のため。仕事のため。
そこに「私が」「私は」み

もっとみる
多忙なワーママ生活で、自分を見失っていった

多忙なワーママ生活で、自分を見失っていった

2023年4月に娘が保育園入園。
私はその翌月の5月に育休から復帰して。
新しい生活に慣れるのに必死だったり、
体調がずっと良くなかったり、
給料激減してショックを受けたり。
ダメージ食らいまくりだった復帰当初ですが・・

娘が保育園に通い始めて3ヶ月くらい経った頃でしょうか。
7月、8月。夏に入った頃。
気がついたら、娘が全然風邪をひかなくなっていた。
鼻水出ることくらいはあっても、
保育園を欠

もっとみる
子育てはお金がかかる。は本当だった。

子育てはお金がかかる。は本当だった。

前回、時短勤務にて育休から復帰したら
最初の給料が低すぎて泣いた(T_T)という話をしました。

お金のことについては、
本当に産前と産後で収入も支出も変化しましたので、
そのあたりをリアルに書いてみようと思います。

1)収入ポイント
・そもそも、産前から基本賃金が業界(IT)、職種(SE)、雇用形態(正社員)の割に低い。
・ちなみに育休手当は社会保険料・所得税は免除されます。
・育休後は、時短

もっとみる
復職後のこと③ 衝撃的だった、給料明細

復職後のこと③ 衝撃的だった、給料明細

毎日時間に追われて・・・
子どもの風邪をずっともらいっぱなしで・・・
そんな出だしガタガタな復職後。

待ちに待った復職後初めての給料!

これが私の日々の苦労の励みになる!

・・・はずだった。

現実はそうはならず。

給料明細を見て、

何も言葉が出なかった・・・。

総支給額  169,108
控除合計額 41,655
差引支給額 127,453

もう、リアルな数字ですけど。

これを読

もっとみる
復職後のこと② 子どもの風邪を全部もらい無限ループ。

復職後のこと② 子どもの風邪を全部もらい無限ループ。

復職後最初の悩み「時間」。
「時計の針に、時間の主導権を奪われた」と前回の記事で表現しました。
子どもと自分のペースじゃなくて、時計に合わせる生活。

そうしていきなり生活リズムが変わったことで、
私の身体が欲していたのか、
復帰直後(5月)当時は、
毎日昼休みはステーキかハンバーグを食べてましたwwww
冗談じゃなくて本当にですwwwww
肉で乗り越えた最初の1ヶ月でした(笑)(笑)

身体やメ

もっとみる
復職後のこと① 時計の針に、時間の主導権を奪われた。

復職後のこと① 時計の針に、時間の主導権を奪われた。

育休から復職したのは1年前。

復職してまず一番最初に闘ったもの、それは「時間」。

育休とは時間の流れが全く違いました。

私は育休中のゆったりした時間の流れが好きでした。
・朝は子どもが起きるまで(笑)ゆっくり眠れる。
・家事や買い物が日中にゆっくりできる。
・平日昼間は交通機関や遊び場、買い物先はどこに行っても空いていて、 
 子どもと一緒にゆっくり出かけられる。
・子の昼寝中がまるっと自分

もっとみる
ワクワクと不安。複雑な職場復帰。

ワクワクと不安。複雑な職場復帰。

2023年5月
職場復帰。2時間短縮の育児時短勤務 (9:00-16:00) を始める。

子どもの保育園生活、自分の久しぶりの仕事復帰、
ワクワク感も持ちつつ、不安も大きく。

その不安とは?
今まで24時間一緒にいた娘と離れることに対するもので。
まだ1歳の子を1日9時間×週5日預けることが
果たして、母親として正しい選択をしたのだろうか?

ってか、素直に、めちゃくちゃ寂しいーーーー(T_T

もっとみる
意外と、専業主婦でもいい?〜育休

意外と、専業主婦でもいい?〜育休

育休から復職したのはちょうど1年前。

2023年4月
当時1歳1ヶ月の娘が保育園入園。1ヶ月の慣らし保育期間。
2023年5月
職場復帰。2時間短縮の育児時短勤務 (9:00-16:00) を始める。

育休中、ずっと育児で大変でしょう?
とよく言われた。
でも実際は、私は大変だなとかストレス的なものはあまり感じていなかった。
さすがに新生児の時の頻回授乳による寝不足とか、産褥期の様々な身体的不

もっとみる
noteはじめてみました。

noteはじめてみました。

タイトルの通り…
noteはじめてみました。

久しぶりに、このような公開型で発信をします。
学生の頃は(もう10年くらい前になってしまうんですね…)
主にFacebookを使って自分の活動等をガンガン発信していましたが
社会人になってからはすっかりおとなしくなっていました。

そんな私がこのタイミングでnoteを始めたのにはきっかけがあり。

2年前に第一子を出産し、育休を約1年取得、その後時短

もっとみる