蝉コロン

好き放題書き散らかしの方向で

蝉コロン

好き放題書き散らかしの方向で

最近の記事

0611②

道中までくまなく楽し過ぎて全然宝船本編まで辿り着けなかったので、続きを。 着席して劇場の大きさにワクワクとソワソワが増し、後ろの方だけどよく見える席だと思っていたら、大音量で幕開けの知らせ。しかし、開いた幕の中に2人がおらず…? かと思えば後ろから大歓声、何事かと振り向けば魅惑の生足さらけ出し、「いらっしゃいませー!」と四十路のミドルが楽しげに何かを撒き散らして…!? 「分けてね〜みんなで分けて〜」と三島さんから手に乗せていただいたのは黄金糖、なるほど、飴を撒いてのご登場

    • 0611

      昨日、2023年8月10日にめでたく2公演目を終えた「宝船」なんですが、今更6月の福岡宝船の話さしてもらいますね。 いやもうほんと、なんでこのタイミングで福岡の話?って自分でも思うんですけど、なんとなく順番通りの方がいいかなくらいのこだわりです。 そんなこと言ったらひとつも書けていない2021年からのライブ忘備録書きたいんですけどね、それはまたの機会に。 さて、過去記事の通り、2021年後半から我が第三次お笑いブームが来ており、すっかり劇場通いにも慣れた今日この頃、ついに「

      • すっかり末広がっちゃって

        初めてのゲーム実況として「すゑひろがりず局番」を選んだ訳ですが、他にもたくさんの選択肢がある中でこのチャンネルを選んだ経緯をちょっとだけ。 2019年のM-1、完全に和牛目当てだった私は、彼らの出番が終わりさて入浴でもと落ち着けていた腰を上げました。やー今年も最高、まじで漫才が上手い、大満足でリビングから去ろうとしたその時でした。 「我々が!すゑひろがりずと申します!」 狂言風の声を張り上げ、振り返れば和装で小鼓を叩き、パッと扇を開く、一際目立つ異色の2人組の姿を目の当

        • そういえばずっとお笑いが好きだった

          ようやっとLifeClips再録が終わったので、ここからは今の話。 今といっても多少遡ります、時は2021年10月頃。 昔から娯楽=音楽の私は、「YouTubeで動画を見る」という現代人の多くが好む娯楽をロクに通らずに令和までやって来ました。 漫画もアニメもゲームも大してわからないでよくもまあ今日まで生きてきたものだと、我ながら不思議です。 たまに見る動画といえばMVくらいなものです。 音楽コンテンツばかり見ているとオススメの関連動画も音楽で、何気なく選んだ「藤井風」とい

          LifeClips再録13

          【完全に忘れたけどとりあえず書く忘備録〜初のオンラインKen's Bar編〜】 2021/04/11 そうなんです、もうね、記憶がない。セトリはおろか日程すら覚えてない。 とりあえず覚えている所だけでも書き残します。 最強のドルオタKENのことですからやってくれるだろうと思ってましたけども、やっぱりやったか〜〜〜にしても早ない?権利の関係クリアできたの?と心配になったこの度のカバーは「Make you happy」。もちろんNiziUですね、今をトキメク。 歌い出しから笑

          LifeClips再録13

          LifeClips再録12

          【うるう映像化されたやないか】 2021/04/11 何故かなかなかログイン出来ずにめげていたら年変わっていました、人生そういうこともありますね。 そういうこともある、と言えば。 小林賢太郎さん引退しましたね、なんとなくそうなる予感はあったので特に驚いたり嘆いたりはなかったですが友人知人からのメッセージがいくつか来て、ああ、私はラーメンズ好きとして認知されていたんだなあと明後日の方向に感傷に浸りました。 そしたらそうなるのも理解できるのですが、うるうがね〜映像化されたか

          LifeClips再録12

          LifeClips再録11

          【何の配慮もいらない自由極まる音楽の話〜山崎まさよし大ドンデン返し編〜】 2020/10/11 なんかチケットサイトからメール来たな〜まあでも世間のムード的に行こうと思わないしな〜とどこぞのヤギさんよろしく読まずに食べた、と洒落込もうとしたある日のことです。未読のままゴミ箱へ直行するはずだったメールに、「山崎まさよし」の文字列が。 読むだけ読むかと開いてみると、中野でのライブのチケット予約のお知らせでした。 行けないよな〜捨てよう、あれ、そういえば前にも同じメール来てなかっ

          LifeClips再録11

          LifeClips再録⑩

          【何の配慮もいらない自由極まる音楽の話〜山崎まさよし編3〜】 2020/10/11 しばらく遠ざかってみても音楽プレイヤーの中に入っているしカラオケに行けばやっぱり歌うのが好きな歌、マイベスト山崎まさよしは「僕らは静かに消えていく」という曲です。 本人出演のpv(というよりショートムービー)が意味深に暗くて、怯えた捨て猫の威嚇ような目の演技が素敵な人だなと思ったことを覚えています。ひとしきり傷付いた後の無表情というのでしょうか、彼の温度が失せた目がとても印象に残っています。

          LifeClips再録⑩

          LifeClips再録⑨

          【何の配慮もいらない自由極まる音楽の話〜山崎まさよし編2〜】 2020/10/11 なんやかんやしていたら前回から随分と間が開いてしまいました、覚えてないな諸々。思い出しながらアウトプットしていきます。 続編を書くにあたって前回の内容を読み返しましたが、「ある時」がうまく思い出せないんですね、でも決定的に聞かなくなってしまったことだけは確かなんです。 アルバムでいうとあの辺以降は聞いた記憶がないなとか、今でも空で歌える曲はあの頃リリースだなとか、そんなぼんやりしているよう

          LifeClips再録⑨

          LifeClips再録⑧

          【何の配慮もいらない自由極まる音楽の話〜山崎まさよし編〜】 2020/03/05 めちゃくちゃ好きだったんですよ、山崎まさよしさん。多感な時期って言うんですか、中高生の頃、私の青春はそのほんの手前で知ってしまった「山崎まさよし」によってアコギ一本弾き語りスタイルになりました。 平井堅さん、今回も親しみと尊敬を込めてKENと呼びますが、「山崎まさよし」の始まりもKENのそれと同様に実にぼんやりとしています。 何きっかけかよくわかりませんが、大方アレでしょう、彼の代表曲といえ

          LifeClips再録⑧

          LifeClips再録⑦

          【ネタバレ忘備録~K.K.P.#8「うるう」④終~】2020/02/29 全公演が終わったので、公開します。順番考えずに書き散らかしてしまいました、大変気持ちの良いことで。 さて、「映像化はしない」けれど、初演から4年後には絵本が出ました、8年後の今年は音楽が出るそうです。 そうして記憶が補完されていく度に、「うるう」の完結を予感させるなと思います。 次の4年を、8年を、12年16年20年を、新しい驚きと忘却で演出できたらいいなと、装置になりきって待っていようと思いま

          LifeClips再録⑦

          LifeClips再録⑥

          【ネタバレ忘備録~K.K.P.#8「うるう」③~】2020/02/29 「ひとりになりたがるくせに、寂しがるんだね」でしたっけ。 はっとする指摘ですよね、マジル8歳の視点というのは臆病なヨイチにとってまさしく目まぐるしく追いつかないものだったのでしょう。 だって、ただでさえ自分の1年は他人社会の4年なんです、追いつこうにも先へ先へどんどん進まれてしまって、どうやっても追いつかない。 ヨイチは「自分の他に余っている人間を探す為に数を数えていた」と言いました、それは正解の

          LifeClips再録⑥

          LifeClips再録⑤

          【ネタバレ忘備録~K.K.P.#8「うるう」②~】2020/02/28 「グランダールボ」という名前を覚えていました、余り1のヨイチの父親代わりの大樹の名前です。 けれど、何故ヨイチが森で暮らしているのか、それだけは再演が進み、いざその説明のシーンがやって来るまで思い出せませんでした。 聞けば納得する、ようなものではなく、至ってファンタジーですが、なんとなく帳尻が合っている設定です。 それはこの演目における一番のネタバレ、一番の大事な設定です、にも関わらず私はそれを覚

          LifeClips再録⑤

          LifeClips再録④

          【ネタバレ忘備録~K.K.P.#8「うるう」①~】2020/02/28 8年前、初演。 知っていたのは「ラーメンズの小林賢太郎がソロで演ること」と、「どうやら映像化はされないらしいこと」。 リアルタイムでラーメンズを観たことがなかった私はこのご時世に「映像化されないこと」に驚き、興味を持ち、ありがたいことにどうにか劇場で観劇できることになりました。 それまで観てきたコントは、明るいものも暗いものも深読みしてしまうものも頭を使わずただ笑えるものも、基本的には2人芝居でし

          LifeClips再録④

          LifeClips再録③

          【ネタバレ忘備録予告~K.K.P.#8「うるう」~】2020/02/23 さて、本当にアウトプットしたかったことをようやく。全公演が終わる2月末まで待とうと思ったけれど、新鮮な記憶は日々失われるものなので、ここに書き留めます。でもその前に、まずはちょっと整理を。 高校生~大学生あたりで一定の人が通る道のような気がして勝手にサブカル登竜門的なイメージを抱いてしまっていますが、私もやや遅れて通りました、ラーメンズ。 何から入ったのか正直もう覚えていませんが、初めてコントを見

          LifeClips再録③

          LifeClips再録②

          【ネタバレに配慮しなくても多分大丈夫な忘備録~Ken's Barに行くたびに失われるもの~】2020/02/20 人生初のライブはおそらくいつぞやのKen' Barです。 平井堅さん、いやもう親しみと敬いを込めてKENと呼ぼう。 KENさ、大抵の人間のどこかしらのステージにあまりにも自然に寄り添って来ません? ある人は青春の1ページに、ある人は好きな映画の主題歌として、ある人はファミレスのBGM、ある人はたまたまつけた音楽番組でやたらと濃い諸々に目が離せなくなって、等

          LifeClips再録②