見出し画像

QOL重視!家事の基本とサボり方 ~一人暮らし編~

画像7

0、このnoteで分かること

自立した生活を送るための第一歩とも言える家事。

「一人暮らしなんてして、家事はできるの?」と言われるけど、やったことないしよく分からない。
「家事って何があるの?」「どれくらい手間と時間がかかるの?」「家電を買うのにどれくらいお金がかかる?」

このnoteでは、みんなが一人暮らしを始めるときに役立つような家事・暮らしの情報をまとめてみました。(次回は、誰かと一緒に暮らすときのお話をまとめます)

📝ちなみに・どんな人がこの記事書いてるの?
この記事を書いているのは、家事には「こだわりたい」より「効率よくサボりたい」タイプの24歳です。25人規模のシェアハウス在住ですが、自他共に認める家事最小限で、QOL高めの生活をしています。

1、人の数だけある家事・暮らしのスタイル

「役立つ情報」と言っても、家事に正解はありません

👀みんなが「これが普通」「これが基本」と思っている家事のやり方も、大抵はそれぞれのご家庭の習慣や個人的好みに合わせてカスタマイズされているものです。

この記事では、人の数だけある家事・暮らしの全てを載せられない分、みなさんがそれぞれのスタイルを作り上げるための情報収集などにも触れています。ここに書いてあることが全てではないと思って、友人と家事について話している感覚で読んでみてください。

2、一人暮らしのお部屋探し

一人暮らしはお部屋探しから始まります。どんな街、どんな部屋に住むのがいいのでしょう。

どんな街に住むか

住む街は、通勤/通学のアクセス・治安・家賃相場などから決めるのがおすすめです。加えて、自分の生活に合うようなお店や施設が近くにあるかどうかも見ておきましょう。

🏥例えば、運動が好きならジムや体育館が近くにある街がいいでしょう。自炊派なら大きなスーパーが望ましいですし、外食派なら飲食店の方が重要になりそうです。また、病院や薬局の存在もお忘れなく

どんな部屋に住むか

部屋へのこだわりは本当に人それぞれです。いろんな視点を知った上で、自分のこだわりを見つけてみてください。

こだわりポイント
①セキュリティ(エントランスロックの有無、1階か2階以上か)
②アクセス、周辺環境(最寄り駅までの所要時間、その間通過するお店)
③間取り(収納スペース、バストイレ別か、部屋とキッチンは別か)
④環境(日当たり、騒音、匂い、見晴らし)
⑤治安、他の住人(建物内のトラブルの有無、共用スペースの状態)
参考ページ
初めての一人暮らし。部屋探しで重要な「賢い街の選び方」を知っておこう!
理想の一人暮らしとは?部屋探しのポイントと入居までの流れ
初めての一人暮らし|部屋探し前に知っておくべきポイントや注意点も紹介!
おすすめ検索ワード
「一人暮らし」「選び方」「失敗」


画像8

3、「家事をサボる」というポジティブさ

このnoteでは「家事をサボる」という表現を肯定的に使っています

実は事前のアンケートで「サボるという表現は少し過激ではないか?時短という表現が適切なのでは?」というコメントをいただきました。でも、「時短」と「サボる」は意味が違います。時短は「短い時間でやること」ですが、サボるは「そもそもやらない」という選択肢も含むのです。
「工夫や考え方次第ではそもそもこの家事やらないで済むかもしれない」というという感覚も大切にして、「家事を頑張らなきゃ、やらなきゃ」というプレッシャーから解放されましょう。あまり身構えずに、自分が快適に暮らすために必要な家事を、自分でやったり、誰かの力を借りたりしながらカスタマイズしていけばいい。そんなポジティブな想いを込めて、「サボる」という表現を使っていきます。

画像4

4、一人暮らしすると、こんな家事が発生します。

洗濯
料理、洗い物
掃除

どんな家電用品や準備が必要でしょうか?お金や時間はどれくらいかかるでしょう?それぞれ簡単に見ていきましょう。

5、基本家電は145,000円!

乾燥機能付き洗濯機 70,000円 (1)

家電購入の手順
①「〇〇 選び方」で検索!選ぶ基準を知る
②価格比較サイトなどで検索して値段の目安を知る
③家電量販店で店員さんに相談する
ポイント
◆家電は店頭で値引きしてもらえる可能性も大いにあります。家電量販店で店員さんに、失礼のないよう聞いてみてください。また、新生活応援の時期にはセット購入で安くなるキャンペーンをやっていたりもします。
◆また、中古品の購入や知人からの譲り受けも考えられますね!
基本家電5つ!選ぶ基準とおすすめ
①洗濯機(選び方とおすすめ参考ページ)(価格.com
②冷凍冷蔵庫(選び方とおすすめ参考ページ)(価格.com
③電子レンジ(選び方とおすすめ参考ページ)(価格.com
④炊飯器(選び方とおすすめ参考ページ)(価格.com
⑤掃除機(選び方とおすすめ参考ページ)(価格.com
中でも洗濯機の乾燥機能は圧倒的おすすめ
◆乾燥機能付きの方が3-5万円程度高くなりますが、洗濯機の寿命は6-8年。洗濯を週1回に抑えても300-400回使用するので、1回100-150円程度の追加費用です。
◆乾燥機能がない場合、雨の日は洗濯しにくい、洗濯が終了するタイミングで家にいる方が良いなどの制約がありますし、もちろん洗濯物を干す手間もかかります。

(画像:日立 ビートウォッシュ BW-V80E 約70,000円)

洗濯機

家事に慣れてきたら、+αの家電購入を検討してみては?
洗濯:アイロン、スチーマー、パンツプレス
料理:ティファール、ミキサー、食洗機
掃除:ルンバ、加湿/除湿機、空気清浄機

6、必要道具のAmazonリスト

それぞれの家事に必要な道具を一通り、Amazonリストに追加しました。
百均などでこれより安く買えるものもあります。必要物の一覧としてご活用ください。

洗濯道具(基本)洗濯かご、洗濯ネット、洗剤、ハンガーなど
洗濯道具(+α)柔軟剤、オシャレ着用洗剤、洗濯のりなど
料理道具(基本)包丁、まな板、フライパン、菜箸など
料理道具(+α)鍋、キッチンはさみ、ジップロックなど
掃除道具(基本)排水溝シール、各種洗剤、スポンジなど
掃除道具(+α)マイクロファイバー布巾など
ポイント
◆実家などで家事の練習をしておくと、どんな道具が必要かもイメージしやすくなります。また、例えば洗濯用洗剤や食器用洗剤は肌との相性があったりもするので、実家で使用しているもので問題がなければ、一人暮らしでも同じ物を使用すると失敗しません。
◆消耗品はネット定期便などに登録しておくと便利です。
おすすめ検索ワード
「便利」「コスパ」「おしゃれ」

7、家事にかかる時間は週8時間半!

洗濯:週30分
 1回15分×週2回
料理:週5時間
 1回60分×週5回(1回2食)
掃除:週3時間
 毎日の掃除:10分→週70分
 毎週の掃除:60分
 毎月の掃除:180分→週45分

もちろんこれも個人差がありますのであくまで一例です。1回の洗濯にかかる時間は、乾燥機の有無や収納方法によって変わりますし、洗濯回数は運動の有無や服の数によって変わります。料理にかかる時間は、こだわり方や頻度によって本当に人それぞれです。掃除にかかる時間もこだわり方によりますね。

おすすめ検索ワード
「やり方」「初めて」「コツ」「こだわり」「時短」「失敗」「勘違い」

8、洗濯のいろは

基本手順

選択表示

(画像:花王HPより)

①洗濯表示を確認(洗濯表示一覧
 特に洗濯禁止・手洗い限定マークに注意します。
②黄ばみ・シミのあるものは予洗い
 少量の洗剤などを使って手洗いします。
③色落ちチェック
 色が濃い衣服を洗濯する前に、水・洗剤を少量付け、布を当てて数分おきます。布に色が移ったら色落ちしやすいので、他の衣服と別に洗濯します。
④必要に応じて洗濯ネットに入れる
 衣服同士の絡まりや付属品の引っ掛かりを防ぎます。あまり詰め込むと汚れ落ちや乾燥がうまくいかなくなるので適度に入れます。
⑤洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯コースを選ぶ
 洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎると、汚れ落ちや乾燥具合が悪くなるとか。8割程度までに抑えておくと安心です。
⑥必要量の洗剤・柔軟剤を入れてスタート
 適量は洗濯機が指定してくれることが多いです。
⑦干す
 洗濯機に乾燥機能がない場合は、雑菌や臭いが発生しないよう、洗濯完了後できるだけ早く干します。また、花粉の時期には衣服への花粉付着を防ぐため、部屋干しがおすすめです。
⑧畳んで収納する

洗濯のサボり方 ー乾燥・アイロン・収納を省略ー

①洗濯機は絶対乾燥機能付き
②洗濯機で洗濯できて、シワになりにくい服を買う
 ポリエステル、ナイロン、ウールはシワになりにくいです。
 これらの素材は乾燥機の使用を推奨されていないことが多いです。もちろん安全なのは洗濯表示を守ることですが、経験上たいてい乾燥機を使ってしまって問題ないです。不安な場合、乾燥機の温度を低めに設定すると縮んでしまうリスクを抑えられます。
③洗濯ネットで分別
 大きさや色の違う洗濯ネットを複数使用し、それぞれ入れるものを決めておきます。(大白はトップス、黒小は肌着など。)服を脱いだ段階でそれぞれのネットに入れるので、いざ洗濯するときに分別する手間がありません。また、収納場所に合わせた分類をしておけば片付けもスムーズです。
④洗剤はエマール
 着崩れを防いでくれるので、ケアが楽になります。そして香りが好きなら洗濯が楽しくなります。
⑤畳まずハンガーにかけてラック収納
 畳んで収納する手間を削減でき、着るときも選びやすいです。

(画像:ユニクロHPより、ノンアイロンシャツ)

画像11

さらに、ワイシャツなどのアイロンがけが大変なものは全てクリーニングに出すという友人の話もよく聞きますね。また、ネット宅配を活用することもできます。

(画像:ホワイト急便HPより、通常価格表)

画像9

(画像:ホワイト急便HPより、ネット宅配の利用方法)

画像10

洗濯のこだわりポイント

◆洗剤/柔軟剤/香り付け
 肌との相性や、衣服との相性によって変えることが考えられます。香りにこだわって選ぶのも楽しいです。
◆洗濯ネット
 網目が大きいほど洗浄力が保たれ、網目が小さいほど衣類が摩擦から守られるなど、効果のバランスが異なります。また、衣類の種類によってネットの形状を変えることも考えられます。
◆干し方/アイロン
 綺麗に干して、さらにアイロンがけもして、シワひとつない服で生活するのも元気が出ますよね。

9、料理の基本

画像12

基本手順

①レシピを決める
②材料を買う
③調理
④保存
⑤洗い物

①レシピを決める
 初めはレシピ検索などがいいでしょうか。少し調理方法などに慣れてきたら、「この料理を作ろう」ではなく、「この食材をこの味で食べよう」と考えると、料理のハードルがぐっと下がります。
 例)和風なら白だし、洋風ならコンソメ/クレイジーソルト、中華なら鶏がらスープ →キャベツがある+和風の気分 →「今日はキャベツを白だしで食べよう!」
②材料を買う
・価格が安い順に、業務用スーパー>スーパー>コンビニとなります。
・食材の消費期限切れを防ぐために、冷蔵庫の中身を管理するアプリもあります。
③調理
・調理方法一覧:料理の基礎知識
・焼くなら火力が、茹でるなら茹で始めのお湯の温度が重要など、調理法ごとに共通するコツがあるので調べてみましょう。
④保存
・残った料理、食材を保存。長持ちさせたいときは冷凍保存。
・野菜などは、下準備をしてから冷凍保存しておくと便利。
冷蔵庫に入れない方がいい食材/調味料もあるので要注意。ピーマン、じゃがいも、玉ねぎ、みりんなど。(参考ページ
⑤洗い物(コツ
 水につけおく→簡単に手で洗う→洗剤をつけたスポンジで洗う→流す→水を切る→拭く→収納する

おすすめのレシピ本
お肉じゃなくて野菜が主役だから、健康的だし低コスト!簡単に作れて、ご飯が進みます。

画像12

おすすめのSNSアカウント/タグ

鳥羽周作さん:日替わりレシピが参考になります。
#料理リレー:コロナ自粛に伴い発生したレシピリレーです。

料理のサボり方

材料を買う手間を省略
・ネットスーパーでまとめ買い、食材のセットを購入、定期便登録
下準備を省略
・無洗米を使用する
・冷凍食品をアレンジする
完全に外食(費用:月60,000円)(自炊の場合は目安30,000円程度)
朝:パンや果物300円
昼:お店ランチ1,000円
夜:コンビニご飯700円
合計:2,000円/日×30日=平均60,000円/月

10、掃除の基本

画像3

どこをどれくらいの頻度で掃除すべき?

お掃除の予定3

お風呂の浴槽は、温度が上がって汚れが落ちやすくなっている入浴直後に洗いましょう。台所の使用部分も、汚れが固まらないように使用直後に拭きましょう。

掃除の手間を削減する習慣

①使用するたびに最低限は拭いて汚れがこびりつくのを防ぐ
②しっかり換気して湿気が原因のカビを防ぐ

汚れの種類に適した洗剤

汚れと洗剤3


薬剤の混合に注意
汚れの性質によって効果的な洗剤の種類は異なります。複数の洗剤を混合してしまうと人体に有害な物質が発生してしまうことがあるので、「混ぜるな危険」の表示や、使用上の注意をよく読んで使いましょう。

手順詳細

お風呂の掃除|正しい浴室掃除のやり方と必要な道具は?
【徹底解説】キッチンの掃除はこれで完璧!場所別のやり方がわかる
トイレ掃除には重曹とクエン酸!便器・床・見落としやすい場所のお掃除方法
洗濯機の掃除方法を徹底解説。塩素系、酸素系、重曹を使った掃除方法を洗剤別にご紹介
やっぱり床は「水拭き」が一番!フローリング掃除の基本と効率よくできるテクニック
布団の干し方 正しい干す時間や回数、ダニ対策

11、季節の家事

家事や暮らしを考える上では、季節の変わり目も重要です。気温や湿度が動くとき、私たちの生活もまた動くのです!

3月 花粉の室内への持ち込みに注意

・室内に入る前に、洋服をはたいて花粉を落としましょう。
・洗濯物は室内干しする方が安全です。
・換気をすると外の花粉が入ってきます。花粉の飛散が少ない早朝に、レーズカーテンを付けた状態で細く窓を開けるなどの工夫が必要です。
・花粉除去効果がある空気清浄機の活用を検討することもできます。

6月 高温多湿で発生するカビに注意(参考:梅雨前の先手家事10つ!

梅雨の高湿多湿はカビの味方。しっかり除湿しないと、お家の中が大変なことになってしまいます。

除湿
①家具や収納を整理して、風通しがよく埃が溜まりにくい構造を作る
②換気扇を回す、窓を開けるなど、しっかり換気する
③除湿剤を活用する

7-9月 夕立/台風の洗濯物被害に注意

12月 乾燥に注意

部屋が乾燥していると風邪をひきやすくなります。加湿器を利用することも考えられますが、コップに水を入れて置いておくだけでも簡易加湿ができるなど、代替方法も多くあります。

12、家事と暮らしがあなたの人生を作る

家事も暮らしも人それぞれ、「普通」や「正解」はありません。

何に楽しくこだわって、何を上手にサボるのか。みんなの家事・暮らしのバランスは、そのままみんなの人生スタイルに繋がります。自分の好き嫌いや得手不得手に合わせたカスタマイズで、家事も暮らしも快適に楽しみましょう!

このnoteが、みなさんのカスタマイズのヒントになれば幸いです。
ご意見・ご感想のコメントお待ちしております!
そして次回、「誰かと一緒に暮らすときの家事・暮らし」について、お楽しみに!

------------------------------

このnoteを読んだ感想をこちらのフォームで募集しています!
もしよければ一言でもいただけると嬉しいです!!!

------------------------------

Twitterもやってます!!
フォローもらえると運営のやる気がアップします!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?