見出し画像

年齢のせいにすると思考が止まる

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。

今回は年齢のせいにすると思考が止まるというテーマで綴っていきます。

タイトルがちょっとキツめになってしまいましたが、ネガティブな視点ではなくポジティブな視点で振り返っていきたいと思います。

私は以前、高齢者やそのご家族をサポートする地域包括支援センターという相談窓口で保健師のお仕事をしていたのですが、その時に年齢の壁について考えることがたくさんありました。

もちろん年齢を重ねるにつれて体の老化や認知機能の低下や喪失などは避け難いことです。

ただ、様々な背景を持ったご高齢の方のご自宅に訪問をさせていただく中で自分の心のマインドセットが若い方はずっと若々しいなあと思ったんですよね。

病気をしたり、怪我をしたりと若い頃と比べてハンデはあるのですが、「いつまでも自分は若くいたい」という心意気のある方は本当に毎日生き生きしていたなあと振り返ると思います。

日本で80代後半でも山登りをされている方に出会ったり、ニュージーランドでは還暦祝いでニュージーランドを自転車で一周している方に出会ったりと例えハンデがあっても年齢の壁を作らずに自分で自分の限界を作らない生き方をしている方々に出会ったことでとても勇気を頂けたんですよね。

世間では何歳までに結婚をしなさいとか、何歳までに子どもを産んだほうが良いとか、何歳過ぎたらもう遅いとか誰かが作った正解がたまたま大多数に受け入れられていただけだよなあと思って。

確かにある部分から見たら確率的にも正しいことかもしれないけれど生き方は人それぞれ本当に十人十色なので、意外と遅すぎることってそんなに少ないんじゃないかと思います。

なので私自身も、年齢の縛りに囚われすぎずに自分の可能性を信じて楽しむマインドで生きていこうと思ったのでそんなお話でした。笑

今回は私からは以上になります。

最後まで見ていただいたみなさまありがとうございました。

みなさまにとって素敵な一日になりますように。

stand.fmでは毎日セルフケアや登山に関する情報を発信しています。

気になる方はぜひフォローして聴きにきてくださると嬉しいです。

それではみなさまにとって素敵な一日になりますように。


この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートをお願いします☺︎❄︎サポート頂いた費用はYoutubeのありがとう企画や登山の遠征費用に使わせていただきます。