マガジンのカバー画像

心と体と暮らしのセルフケア方法まとめ

53
個人的に効果的だったあらゆるシーンでのセルフケアのコツを全てご紹介しています☺︎ 一緒に自分を大事にしながらHAPPYに過ごしていきましょう♪
運営しているクリエイター

記事一覧

思い出すと我に還る言葉 〜インド一人旅の記憶〜

こんにちは。 ご自愛ハイカーのあやです。 今日は時折思い出しては、 はっとさせられる言葉についてインドの旅をもとに振り返っていきます。 *** 昔の話になっちゃうけど、 大学生の頃に終末期の看護や死生観にすごく興味が湧いて、 当時所属していたサークルでワークショップを開いたり、 図書館に引きこもって死生観の勉強をしてたことがあった。 精神科医のキューブラーロスの死の受容モデルや日野原重明先生の本、 ドヤ街のホスピスでの実習や ボランティアで死生観に触れる

2023年もありがとう。

みなさんお疲れ様です。あやです。 この時期になると一年の振り返りをされている方もいらっしゃれば、 それどころではないわという方もいらっしゃるのかなと思います。 年末のラストスパートモードでセカセカしているので、 なんだか焦りやすい時期ですが、 自分と向き合う時間を少しでも大事にしていきたいですね。 今回は2023年に人生を豊かにしてくれたことについて綴ります。 私は2023年を振り返ってみた中で、 発する言葉と物事の捉え方が、 人生に与える影響をすごく体感し

自分軸で生きるためには?テーマ③感情と言葉と行動の一貫性を意識する

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は自分軸で生きるために必要なマインドシリーズの3回目をお話しできればと思います。 今回のテーマは感情と言葉と行動の一貫性を意識してみようというテーマです。 このテーマは自分で設定しておきながら、結構難易度高いなあとしみじみ感じております。 ただ、定期的に振り返るためにとても大切なことなのでこちらに綴ってシェアさせて頂けますと嬉しいです。 さっそくですが、たとえば本当は辛いししんどくてもう辞めてしまいたいと思って

苦しい時の私の処方箋

「大丈夫」 人が生きているうちに何回も使う言葉の一つだ。 この言葉には、その人の優しさだったり、我慢強さ、強がり、思い込み。 その時々によっていろんな意味合いが込められている。 心に余白がなくなると、得体の知れない不安が自分の考えの大部分を占めてしまうのにその不安を外へ放り投げることができなくなることがある。 解決策なんてやってみないとわからないのに、ついぐるぐると思考が止まらなくなってしまう。 そんな時、わたしは山を歩く。 ただただ、何も考えずに足を進める。

3度目の入院が教えてくれたこと

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩(@selfcarehiker)です。 先日まで持病の手術が必要となり約10日間入院をしていました。 人生で3度目の入院だったのですが、社会人になって入院するとまた違った感覚を覚えたので記録がてらこちらに感想を残しておきたいと思います。 興味のある方だけご覧頂けますと嬉しいです。 *** 新しい気づき 今までは中学時代や大学時代にそれぞれ違う部位の手術を行って入院をしていたことがあったのですが、その時も思春期や学生ならでは

落ち込んだ時こそチャンスが転がっている

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は落ち込んだ時こそチャンスが転がっているとうテーマで綴ります。 時間をたくさんかけたのに全然結果がでなかった。。 後からスタートしたのに気づいたら追い越されてる。。 なんだかいつもうまくいかないな。。 こんな気持ちになることはありませんか? 実際に私はよくこんな気持ちになって自分を責めてしまう負のループの沼にハマってしまうことがよくありました。 こういう沼にハマっている時は他人軸でさらに短期思考になりやすい

コンマリさんに学ぶモノと向き合う姿勢

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 先日ネットフリックスでお片付けメソッドで有名な"こんまり"さんこと、近藤麻理恵さんのドキュメンタリーを観ました。 https://www.netflix.com/jp/title/80209379 モノへの感謝の気持ちを持つことの大切や姿勢について学ぶことが多かったので今回はそんなお話をさせていただきます。 私が観た回ではまず海外在住の子育てまっさかりのご夫婦の家を片付けるというミッションだったのですが、その回だけで

孤独な時間とコミュニティに所属することのバランス

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 私は集団で行動したり、すでに出来上がっている輪の中に入っていくのが結構苦手だ。 それと人が嫌いなわけではなくむしろ好きなのに、親しい人だったり、楽しい時間を過ごせたとしても終わる頃にはどっと疲労が押し寄せていることが多い。 それはHSP気質なのもあるし、無意識に対人関係で緊張するクセがついているからなのかなとも思う。 以前はそんな自分に「意外と協調性無いなあ。」と突っ込んだりしていたし自分の生態がいまいちよくわからな

愛情の欲求はどこからくるのか

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は「誰かに属したい」、「必要とされたい」という愛情欲求に気づくことの大切さについて綴ります。 誰しも愛情欲求というものが少なからずありますが、それはきっと自分の親や育ててくれた人から受ける影響が大きいのかなと思います。 私の両親は歳が離れているのですが、亭主関白な父親が家計を支える大黒柱となって母親が専業主婦である家庭で育ちました。 父は仕事を頑張っていて、母は家事や子育てをといった形で役割がある意味わかりやすい

自然を感じて感謝する時間を大切に生きる

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は自然を感じる時間を大切に生きるというテーマでお話ししてます。 今回は 今、ここに意識を集中する練習 著:ジャン、チョーズンベイズ  という本を参考にしています。 自然の効用さっそくですが皆さんは普段どれくらい自然を感じる時間がありますか? 実際に美しい豊かな自然の景観を数分眺めただけでもこころが安らいで筋肉の緊張がほぐれてリラックスできますよね。 私自身は地元の公園が身近なところですが、登山や自然の中にい

年齢のせいにすると思考が止まる

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は年齢のせいにすると思考が止まるというテーマで綴っていきます。 タイトルがちょっとキツめになってしまいましたが、ネガティブな視点ではなくポジティブな視点で振り返っていきたいと思います。 私は以前、高齢者やそのご家族をサポートする地域包括支援センターという相談窓口で保健師のお仕事をしていたのですが、その時に年齢の壁について考えることがたくさんありました。 もちろん年齢を重ねるにつれて体の老化や認知機能の低下や喪失な

SNSで発信を続けるコツとメリット

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はSNSで発信を続けるコツとメリットについて綴ります。 インプットとアウトプットはセット私たちは日頃から情報を気軽に得ることができますが、その日の情報をインプットする容量には限度があります。 そしてインプットすることはとても大切なことですが、インプットしたままにしているだけだと忘れてしまうことが多くなります。 そういったこともあり、インプットをした後は発信をして、紙や日記、SNSなどなんでも良いので外に出してこそ

その心のモヤモヤはあるホルモンが関係しているかも

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は心のモヤモヤとホルモンの関係というテーマで綴ります。 はじめに 私たちがいらいらしたり落ち込んだりするときに減らしてはいけないのがセロトニンというホルモンです。 セロトニンは心のバランスを保つ上でとても大事なホルモンなのですが、不足すると心と体にさまざまな不調をもたらすといわれていています。 やる気が出なかったり、イライラしたり、落ち込みやすくなったり、肩こりなどはセロトニンが欠乏している可能性が高いと言われ

他人からの評価が怖くて発信できない方へ

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は他人からの評価が怖くて発信できない方へというテーマで綴ります。 先日こんな言葉をTwitterで呟きました。 「挑戦したい時に否定をしてくる人はきっと長い付き合いにはならないし、関係性が続いたとしても応援し合える関係じゃないから距離を置いていい。シンプルに応援し合える人たちと過ごしてると否定してくる人が嫉妬してたり自己防衛してるだけなことに気付かされる。だから挑戦は諦めなくて良い」 私はSNSで本格的に発信をし