見出し画像

今日は「新選組の日」 アニメや小説でもっと新選組に触れよう

3月13日は「新選組の日」です。元々は時代劇小説などに興味のある人くらいにしか知られていなかった新選組ですが、昨今の漫画・アニメ・ゲームなどでも新選組が取り上げられることもあって、昔に比べたらだいぶ有名になってきたのではないかと思います。

昔はせいぜい知られているといっても、強いうえに美剣士(といわれている)の沖田総司ぐらいのものでしたが、今では土方歳三や近藤勇(「いさむ」と読む人がいるが「いさみ」です)といった名前も「知ってる、知ってる!」と言われるのではないでしょうか。



さてこの「新選組の日」なのですが、新選組ファンの中には2月27日を「新選組の日」として活動する人もいるそうです。新選組の元である「浪士組」が結成されたのがこの日なのだとか。

しかしながら新選組にゆかりのある日野市の日野市観光協会によって制定されたのは本日3月13日の「新選組の日」です。「新選組」というのが正式に発足したのが今日だからだそうですね。この記念日は日本記念日協会にも認定されています。

映画村にある新選組ショップも今日はツイートしていますね。


新選組をよりよく知るなら、司馬遼太郎先生の「燃えよ剣」や「新選組血風録」などをおすすめする人が多いです。実際、アニメや漫画で新選組に興味を持った人たちの中にはこのへんから時代小説に入っていった人もいるのではないでしょうか。


史実といったところからは離れてしまうかもしれませんが、新選組を作中に取り入れているアニメなどから知るのも良いと思います。アニメの動画配信サービス「dアニメストア」では、「新選組の日」に合わせて新選組関連のアニメを紹介しています。「何かしら新選組に関係するアニメを見たい」と思っている人はこういうところで探すのもいいのではないでしょうか。


史実においては“負けた側”になる新選組(新選組そのものが負けたとかそういうことではない)ですが、その人気はかなりのものです。下手すれば勝った側の攘夷志士より認知度は高いのではないでしょうか。

「新選組の日」はどちらかというと日野市の町興しの側面が強いですが、改めて新選組に目を向けてもらい、「なんとなくかっこいい」だけではなくよりよく知ってもらう機会を作るよい記念日だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?