見出し画像

PSとSwitch、今年一年遊んだ結果はどんなもの?2023

さぁ今年(2023年)も残りあと2週間です。なんかいつも言っているような気がしますが、早いものですねぇ。

日本的になんか今年はパッとしなかったんじゃないかな~と思っています。極端に悪いことが起きたわけでもないけど、良いことも無いっていう……。まーずっと「円安」が続いていて、食料品などの物価はどんどんと高くなる一方。みんな節約生活を強いられるような感じになってしまって、とにかくなんとか今をしのぐ、といった一年だった印象です。この流れ、なんとか来年は変わるといいですね。


さて、この時期になると毎度ソニーのサイトで行われるサービスがありますね。そう、「あなたのPlayStation」です。2023年の今年もやっていますよ~。


そして任天堂でも似たようなことをやっています。それが「Nintendo Switch 2023 ~今年の振り返り~」です。

正直、今年僕はほとんどニンテンドーSwitchを遊びませんでした。それは、「PS5」を購入したことが大きいかなと思っています。魅力のあるゲームはSwitchにも多くあったのですが、やはりずっと手に入れたいと思っていた新ハードを入手できたという喜びがそれなりにあり、そのため起動するのも「PS5」のほうが自然と多くなってしまったのです。

また、サブスクサービスの「PS Plus エクストラ」(※「PS Plus」のサービスとしては中間クラス)に入会してみたことも「PS5」を多く遊ぶことに拍車をかけました。これ、ほんとに“遊べるゲーム”がありすぎるんですよ。最初はお試しで入っただけだったのですが、もうずっと入会状態でいたいくらいハマりましたね。

そんなわけで今年はプレイステーション周りのほうが充実したゲームライフを送ってそうなのですが、両サービスとも見ていきたいと思います。


「あなたのPlayStation®2023」結果

まずプレイステーションのほうから見ていきましょう。

2023年|プレイしたゲームの数

プレイしたゲームの数は27本でした。

Steamとかもやっていたにしてはわりと多いほうではないでしょうか。半月に1本くらいのペースで違うゲームを遊んでいたことになりますねぇ。


プレイしたゲーム上位5作品

プレイしたゲーム、上位5作品は以上のようになっています。10月初めに買った「エルデンリング」がなんと1位ですねぇ。

「エルデンリング」と「FF16」以外は、PS Plusのゲームカタログで遊んだものになります。どれだけこのサブスクサービスを利用していたか、これで分かろうというもの。


あなたのゲームスタイル

スタイルは「RPG愛好者」でした。

まー今年はRPGばっかりやっていましたね。プレイしたゲーム上位5作品を見れば、もう充分にそれは分かりますね。


今年のゲームプレイ

これは、ちょっと飛ばしていきましょう。12ヵ月分あるので少し面倒です。まぁ後半はほぼ「エルデンリング」ばっかりですね。


おすすめプレイリスト

こちらも飛ばしますね。「RPG愛好者」の称号を獲ってしまった僕には、RPGしかおすすめされておりません。


今年の総プレイ時間

総プレイ時間は528時間でした。365日で割ると1日1時間以上ゲームを毎日プレイしていたことになります。これは香川県では暮らせませんね。


2023年に獲得したトロフィー

僕はいつもトロフィー獲得にこだわったプレイはしていないので、まぁ結果としては大したことはないです。

プラチナトロフィーなんて0ですねぇ。


あなたのソーシャルスタイル

なんだか分からないこれは「一匹狼」でした。まぁオンラインでの協力プレイや対戦は皆無と言っていいくらいやらないですからね。これは今後も変わらない気がします。


結果は以上です。人から見ると大したことないように見えるかもしれませんが、いやーけっこう今年は遊んでいますよ。


「Nintendo Switch 2023~今年の振り返り~」結果

先にも言ったようにSwitchはほとんど遊んでいませんので、任天堂の方は簡単にいきましょう。

では、ドーン!

……ん?遊んだ時間が……

プレイステーションより遊んどるやんけ!!

ということで意外にもSwitchのほうが遊んだ時間は多かったです。いやー、今年初めに久しぶりに「モンハンXX」やったらかなりハマっちゃったんですよね。ほとんどこれのプレイ時間です。

あとはファミコンとかゲームボーイアドバンスですよ。全然新作を遊んでいません。来年はもうちょっと…新作も遊ぼうかな。


さぁ僕の今年のゲームプレイ結果は以上のような感じだったわけですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?

こうして改めて結果を見ると、いろいろと自分のゲーム傾向が分かってくるのでわりと面白いですよ。まだ試していない方はぜひご自分の結果を見てみてください。


今回はこのへんで。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?