見出し画像

まだまだ花見はできる 今日は「さくらの日」

雨上がりは花粉が多く舞い、花粉症の自分にとっては一番厄介な日となります。実際今日は朝からくしゃみが止まらないし……。

そんな3月27日ですが、今日は「さくらの日」らしいです。なんで27日かというと「27=3×9(さくら)」という語呂合わせからだそうで。「だったら3月9日でもいいじゃないか!」という声が聞こえそうですが、おそらくは3月上旬ではまだ桜が開花していない地域が多いからでしょう。

また他の理由として、1年を72の季節に分けた七十二候の中の一つ、「桜始開」の時期と重なるからとのこと。「桜始開」と書いて「さくらはじめてひらく」と読むそうです。なんだか風流ですよね。「桜始開」は3月26日~30日頃の季節になるようです。


この「さくらの日」の目的としては、春の風物詩として日本人にも馴染みの深い「さくら」を通して、日本の自然や文化について国民の関心を深めることとし、「日本さくらの会」が1992年に制定。思ったより新しめの記念日ですね。「日本さくらの会」は、さくらの植樹や名所の保全などに努めている団体だそうです。いつもながら、記念日を知ることでいろいろな団体についても知ることができますね。


さて、今年も僕は特に花見などには行っていません。近所に咲いている桜を見た程度です。それくらいでも十分です。花を楽しみたい気持ちはありますが、花粉症なのであまり外に出ないようにしてますしね。

先週末くらいから強めの雨や風の天候になっていたので、もうけっこう散ってしまったかなと思っていたのですが、テレビのニュースなどで各地の様子を見る限り、まだまだ咲き誇っているところは多いようですね。東北以北はむしろこれからだったりするのでしょう。花見を予定している方々、まだまだ楽しめそうですよ。


最後に「さくらの日」にちなんでゲーム関連のツイートにも桜に関わるものがいくつか出ていましたので少し紹介します。


今日は「さくらの日」。通勤や帰宅時に桜を見るのもよし、桜関連のスイーツを食べてみるのもよし。みなさんそれぞれの方法で「さくらの日」を楽しんでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?