マガジンのカバー画像

ゲーム(アナログ)の話

21
ボードゲーム関連などアナログゲーム関連の話
運営しているクリエイター

記事一覧

いよいよ今週末! ゲームマーケット春2024はGW開催です

ボードゲームやカードゲームなど、アナログゲームファンの皆さん待望のイベントがいよいよ今週末に行われます。 そう!年に2回ある国内最大級のアナログゲーム系イベント「ゲームマーケット」、そのうちの春季版「ゲームマーケット2024春」が今年はなんと4月のうちに開催されるのです。 僕が知る限り、春版のゲームマーケットは大抵5月に入ってから行われるので、今回のように4月のGW(ゴールデンウィーク)開始日と同時に開催されるのは珍しいのではないでしょうか。 ここ数年では5月の中旬くら

「確定申告」を学んだり、バランスでわいわいしたり… 2024年2月に気になるボードゲーム

普段からデジタルゲーム系の情報サイトをよく見て廻っているのですが、最近ではそういったサイトでもアナログゲーム、特にボードゲームについての情報が扱われているのを目にするようになりました。 コロナ禍に入ってからというもの、時勢的に遊ばれづらくなったボードゲーム。しかし、結果としてYoutubeやテレビなどでボードゲームについて知る機会も多くなり、以前よりもさらに認知度は上がってきているような気がします。 新作はコロナ禍前と変わらず国内外のメーカーから発売され続け、ボードゲーム

大阪でも!ボードゲーム関連のイベントが2024年に開催予定

今後のボードゲーム関連のイベントといえば、まず真っ先に思い浮かぶのは12月初旬開催予定の「ゲームマーケット2023秋」だと思います(12月ならもう既に冬だと思うのですが一応「秋」ということになっています)。 アナログゲーム系のイベントとして最も有名なものなので、毎回の来場者も多くこれを心待ちにしているゲームファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、ここに来て新たなボードゲームイベントの情報が入ってきました。 それが「Board Game Business

「貞子」、今度はカードゲームに? 頑張って「呪い」から逃れましょう

忘れた頃になぜか思い出したように話題になる「リング」や「貞子」ですが、なんと今度は「貞子」がカードゲームになるようです。発売は株式会社KADOKAWAのアナログゲームブランド「カドアナ」から、2023年の12月21日に出るそうです。 発売時期を考えると、「クリスマスプレゼントにでも買って、年末年始遊んでね♪」といったところでしょうか。う~む……。 ちなみに既に公式ページも出来ており、簡単なルールも書かれています。 ゲームの勝利条件は、「貞子」の呪いから逃れて生き延びるこ

SDJを受賞したボードゲーム「ディクシット」にディズニー版が登場

2010年にSDJ(ドイツ年間ゲーム大賞)を受賞したボードゲーム「ディクシット」が「ディズニーエディション」となって今月(9月)発売されます。 「ディクシット」はコミュニケーションゲームと呼ばれるジャンルで、「これ」と言った確実な答えが用意されていないゲームです。 「ディクシット」の基本的な遊び方は以下の通り。 まず、全員にカードを配る。 親になった人は自分のカードの中から一枚選び、そのカードを伏せる。 選んだカードに「タイトル」をつけて発表する。 【例】「希望の光

夏休みといえば思い出す 「ロードス島戦記」をちょっと紹介

「ロードスという名の島がある」……というフレーズで有名な「ロードス島戦記」ですが、こちらがなぜか急にSNSのトレンドワードに上がっていました。 いろいろ調べてみたんですが、何故トレンドワードに上がったのかはさっぱり分かりませんでした。「もしかして新刊が……」とも思ったのですが、期待されたロードス島戦記の新作は2019年に1巻が発売されて以降、さっぱり後が続いていません。いったい何だったんでしょうね。 「夏休みといえばこのアニメ」ということで「ロードス島戦記」が挙がってきた

「坊主めくり」だって立派な遊び方 今日は「百人一首の日」

今日はなんと言っても「ドラクエの日」……なのではありますが、そのネタでは昨年にも書いたので、本日は別の記念日でいきたいと思います。というわけで今日は記念日ネタとして「百人一首の日」を取り上げたいと思います。 百人一首は1235年に歌人の藤原定家によって完成されたとされています。なんとなくですけど、平安期には既に出来ていそうなイメージがあったのですが、意外にも「1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府」より後、つまり武士の時代になってからなんですね。 5月27日になったのは、藤原

ゲームマーケット2023春、5月半ばに開催

ボードゲームやテーブルトークRPGなど、アナログゲームの祭典として年に2回行われているゲームマーケット。その前期版というべき「ゲームマーケット2023春」が来月半ばに行われます。 略式ですが、開催概要は以下のようになっています。 ゲームマーケット2023春 開催概要【開催日】 2023年5月13日(土) 11:00~17:00 2023年5月14日(日) 11:00~17:00 【会場】 東京ビッグサイト(最寄り駅:国際展示場駅、東京ビッグサイト駅など) 【入場料】(

「ゲームブック」の思い出 学校で堂々とゲームするには

90年代頃、あるいはそれよりちょっとだけ前くらいになるでしょうか。ファミコンやスーファミが全盛期の頃に「ゲームブック」というものがありました。“ありました”というのはおかしいかもしれません。注意して見ていないから気付かないだけで、今でも本屋に並んでいるかもしれませんし、何だったら新作のゲームブックだって出ているかもしれませんから。 この「ゲームブック」というもの、知らない人がけっこういるかもしれません。名前から類推して、「ゲームの情報を載せた本」や「攻略本」のようなものを想

宇宙に関するゲームが遊べる 宇宙ミュージアムのファイナルイベント

宇宙に関するエンタテインメントミュージアム「TeNQ」において、レトロゲームなどを自由に遊べるイベントを開催中とのニュースが出ていました。 恥ずかしながら今まで僕はこちらの「TeNQ」という施設の存在を知りませんでした。東京ドームシティ(後楽園駅、水道橋駅から行ける東京ドーム周辺のエリア)の一角にあるそうで、「宇宙からインスピレーションを受けたカルチャーなどを楽しめるエンタテインメントミュージアム」とのことです。 東京ドームとか後楽園遊園地くらいしかあのへんのことは知りま

100円台でボードゲームが買える? ダイソーの新商品

「ボードゲームやトレーディングカードゲームって、やってみたいけどお金がかかる。子供とちょっと遊ぶだけだから、そんなに本格的なものじゃなくていいし、お金かけたくないのに……」 そんな声に応えたかどうかは分かりませんが、100円ショップのダイソーからオリジナルのボードゲームやカードゲームがどんどん出てくるようです。 ダイソーのボードゲーム4「4」となっているのは“第4弾”という意味です。そう、ダイソーではこれまでにも既にボードゲームを発売してきているのです。 今回発売される

やはりきたか!ボードゲームにも値上げの影響

今朝のニュースを見ていると、 「値上げの波、クリスマスプレゼントにも影響」 というものがありました。食べ物や飲み物だけでなく、材料の仕入れや輸送コストにも値上げの影響が出ており、それは販売するオモチャも実質高くなってしまう、というものでした。 そこで「あれ?もしかして……」と気になったのが、ボードゲームの価格。 僕は趣味でボードゲームを遊んでいて、それに関わる記事もこれまでにいくつか書いてきました。コロナ禍に入ってから昔のように仲間で集まってボードゲームを遊ぶ機会はな

たくさんの新作アニメの発表が一気にきた

9月も終わりに近づき、番組改編の時期だからでしょうか。ここにきて新作アニメの情報がドカドカドカーっと一気にやってきました。と言ってもこれら新作アニメはこの10月から始まるものではなく、そのほとんどが2023年以降に放送される予定のものです。 どんな作品がアニメ化される予定なのか、今回はこちらを見ていきたいと思います。 ゲーム原作のアニメまずはゲーム原作でアニメ化予定のものを見ていきます。 鬼武者 「ズババババッサリ感」というキャッチコピーで売っていた、カプコンのアクシ

プライムデーセール対象の「ボードゲーム」を紹介

Amazonのプライムデーセールがはじまり、SNS上でも「あれ買う、これ買う」など一定の盛り上がりを見せております。 ただ実際はよくよく物と値段を見てみないと、「実はそんなに安くない」「普段からそれくらいの値段で売っている」ものも良くあり、雰囲気に流されて“買わなくていいものを買ってしまう”ことも往々にしてあります。 ゲームソフトなんかは特にそうですね。ソニーや任天堂で行われているセールのほうが安かった、なんていうことがありますのでご注意を。 さて、ゲームはゲームでも今