マガジンのカバー画像

漫画に関する話

44
漫画に関わる話をこちらにまとめておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

影響を受けたイラストたち いのまた先生ありがとう

「思ったより応えたなぁ……」と感じることが、ふとしたタイミングでありますね。今回はそんな話です。 今月(2024年3月)は何故なのかは分からないのですが、有名な方の訃報をよく聞く月ですよね。特にオタク界隈に関係の深い人たちの訃報が目立つ気がします。 「ドラゴンボール」の鳥山明先生、「ちびまる子ちゃん」でまるちゃんを演じていたTARAKOさん、そして「天空の城ラピュタ」のムスカを声で演じた寺田農さん。どの訃報も知ったときには「ウソでしょ?」と思ったものです。 そして何より

「ダイの大冒険」スピンオフの魅力 魔道士マトリフの物語

「ダイの大冒険」のスピンオフ作品として連載中の漫画「ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王」という作品があります。「ダイの大冒険」でも人気のあったキャラクター「アバン先生」の若い頃の物語を漫画化したもので、原作は「ダイの大冒険」から引き続いて三条陸さんが担当されています。 連載の方は読んでおらず、僕はコミック勢(コミックが出たら買って読む派)なのですが、これがけっこう面白くて元々僕は「ダイの大冒険」のファンということもあり、1巻が出た頃からずっと買い続けています。 ちなみに

時代遅れ感なんて全くない 「シティーハンター」という作品

エンタテインメント情報雑誌「ぴあ」で、8月21日にアニメの「シティーハンター」全作品を網羅した「シティーハンター アニメ全史ぴあ」が発売されることがニュースになっていました。 これはおそらく9月に公開される劇場版新作の「シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」のことがあるからだと思われます。 シリーズの新作アニメであっても、年を経て作られるものは多くの場合、声優の交代劇があっておかしくないのですが(昨年公開の「スラムダンク」など)、このシティーハンターの新作ではメ

購入機会も増えてきた電子書籍 今日は「電子コミックの日」

「電子書籍」というものが登場した当初、本棚を埋めることなく何冊もの本をデータとしてPCやタブレットに入れておけるということに多少の便利さは感じていたものの、「本はやっぱり“本の形”で読みたいな」と思ったため全く利用することはありませんでした。 実際今でも「手で持ってページをめくる」というあの感覚を持ちつつ漫画にしろ小説にしろ読みたいと思っているので、なるべくなら書店へ行って本を買うようにしています。 しかし、ちょうどコロナ禍になる少し前くらいから漫画を電子で買うこともある

お盆の関東地方は雨予報 台風の可能性もありコミケもどうなる?

これは主に関東地方の情報となりますが、ちょうど今年のお盆時期(だいたい11日~16日の間)の天気予報がほぼ雨続きになるようです。 以下はtenki.jpによる関東・甲信地方の2週間天気予報となりますが、関東のほぼ全ての地域で11、12日から16日(場合によってはそれ以降も)までは雨という予報になっています。 何でしょうね、これは。完全にお盆休み潰しですよね。ここまであからさまにお盆を狙って雨が降るなんて。 全くもって、いったいどこの誰の日頃の行いのせいでこんなことになっ

「劇画」とは何だったのか “大人”に読んでもらうことを目指した漫画の手法

本日7月24日は「劇画の日」という記念日です。 1964年のこの日、劇画漫画雑誌である「ガロ」が創刊されたことがきっかけ……ということになっていますが、まぁ正直「ガロって何?」という人も多いでしょうね。 かくいう僕も「ガロ」という名の漫画雑誌があることを知ったのは専門学校に入ってからのことで、その漫画誌そのものは読んだことがありません。 一応2002年までは刊行が続いたようですが、「本屋にそんな雑誌あったかなぁ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。名だたる作家さん

「NARUTO」の推しソング企画 歴代OP・ED映像が見放題

「アニメ『NARUTO』のOPとEDが全部見れる?」 そんな話が聞けたので探してみたところ、すぐにYoutubeで見つかりました。これは、いちユーザーによる違法アップロードなどではなく、studioぴえろの公式アカウントによるものです。 この動画はアニメ「NARUTO」及び「NARUTO 疾風伝」で使用された歴代OP・ED映像全てをノンクレジットバージョン(制作スタッフの名前なし)で見ることができるもので、総再生時間は2時間以上(!)にもなります。 チャプター分けなどは

今日は「漫画の日」 暑さを避けて読書でも…

今の時刻(朝7:30すぎ)で既に30℃超えてますよ……。 おはようございます。セレステです。 いつも特に挨拶なんてしていないのに、このような始まり方になっているのは……いやもう暑いからです。暑くて暑くてダルくなってしまいますね。 この週末3連休はあらかじめ「気温が高くなるので注意」などと天気予報でも言われていたものの、まさか本当にここまで3日間ずっと暑くなるとは……。 皆さんはどうでしょう。お元気に過ごされてますでしょうか。 全くこんな日は下手に外出なんてせずに、ク

「夏の文庫フェア」今年もはじまる! 各社それぞれのキャンペーンも

毎年7月前のこの時期になると始まる、「夏の文庫フェア」。小学生や中学生にとっては、「夏休みに読書感想文を書くための課題図書が決まるもの」くらいのものですが、日頃から本屋によく行くような人間からすると、新作映画の原作本に会ったり、過去の名作に会ったりとちょっと嬉しくなる期間です。 本屋に文庫本がバーッと平積みにされている様子を見るだけでなんかワクワクしますからね。 そんな「夏の文庫フェア」が出版社各社で始まっております。今回はその文庫フェアについて紹介しますので、最近忙しく

「インボイス制度」はクールジャパンにどう関係してくるのか

『「機動戦士Zガンダム」でエマ・シーン役を演じた声優の岡本麻弥さんがインボイス制度中止を訴えた。クールジャパン崩壊の危機』といったような内容のことがニュース記事になっており、SNSにもトレンドワードとして挙がっていました。 ただこれを見ても、「インボイス制度ってどういうもの?」「なんでインボイス制度があるとクールジャパンが危ないの?」と思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。 漫画・アニメの業界で働いている人ならともかく、個人の楽しみとして漫画・アニメを享受してい

ドラマ「パリピ孔明」の月見英子公開 え……この衣装…?

昨年(2022年)大ヒットしたアニメに「パリピ孔明」と言う作品があります。古代中国で亡くなったはずの諸葛孔明が若い姿で現代日本に転生(?)し、歌手としてメジャーになることを目指す女の子・月見英子をその知略智謀で手助けしていく、という物語です。 その作品が実写化するというニュースが流れたのが5月頃。フジテレビ系のテレビドラマとして今秋から始まるようで、主演の向井理さん(孔明役)が孔明の格好をしたスチル写真で出ていたことを覚えている人もいるかと思います。 その実写ドラマ版「パ

クリエイターの訃報続く アニメーターの木村貴宏さん逝去

昨日、ある方の訃報がツイッター上に流れていたのを見て驚いてしまいました。アニメーターの木村貴宏さんが闘病の末に亡くなられたということが、アニメ「コードギアス」シリーズの公式アカウントより発表されたのです。 「木村貴宏さん」と聞いても誰のことか分からない、という人のために説明しておくと、主に90年代・00年代頃に多くのアニメやゲームでキャラクターデザインを担当された方です。アニメでいうと「勇者王ガオガイガー」、「ベターマン」、「コードギアス 反逆のルルーシュ」など、ゲームでい

SF漫画・アニメに松本零士さんが与えた影響

SF漫画の巨匠、松本零士さんが亡くなったというニュースがアニメ界やマンガ界のみならず一般の報道でも訃報として流れ、いろんな人からのコメントもありそれだけ大きな存在だったというのが分かりますね。 亡くなっていたのは先週だったようで、その情報を早くにキャッチしていた方などはYoutubeに動画を上げていたりしていたので、僕も日曜にはこのことを知っていたのですが、改めてしっかりとニュースで知らされるとやはり「ああ……」という思いになりますね。 「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道99

酷評だらけだった「大怪獣のあとしまつ」 Amazonプライム・ビデオに

Amazonプライム・ビデオにて12月から配信される作品のラインナップが発表されていました。 オタク的目線で見ると、「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフであるドラマ版「岸辺露伴は動かない」や海外でも受けているアニメ「呪術廻戦」の前日譚にあたる「劇場版 呪術廻戦 0」などがやはり目立ちますね。 特に「岸辺露伴は動かない」は、これまでNHK関連でのみ放送ということでちょっと避けていた方もいるのではないでしょうか。最近では地上波のどの局も独自のオンライン配信サービスを持っている