マガジンのカバー画像

日本文化に対する海外の反応の話

8
日本の文化やアニメに対する外国人の反応に関する話をこちらにまとめておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」』に海外ファンから不満の声が出ていることに対して

現在も絶賛公開中となっている《ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ》なのですが、その北米での公開に対し、観に行ったファンから不満の声が挙がっているというニュースが公開されていました。 どうも公開された内容に、この春から放送予定の「刀鍛冶の里編」のものが少ししか含まれていなかったことがその理由のようです。中には「金儲けの道具」や「詐欺」と呼ぶ人もいるようなのですが、しかしながらこれらはちょっと的外れな意見だと僕は考えています。 確かに、わざわざお金を払

日本の「カレー」が世界の伝統料理ランキングで1位に……?

日本で食べられている「カレー」というと、いわゆる「カレーライス」のことだと思っています。その「カレー」が「世界の伝統料理ベスト100」で1位を獲得したということでニュースになっていました。 こちらは「Taste Atlas」という料理に関する体験型旅行サイトが発表したランキングということで、ツイッター上では1位から50位までのランキングが画像で上がっています。 ニュースでも取り上げられていましたが、まぁいろいろとツッコミどころがありますね。まず“伝統料理”ではない。確かに

ガンプラを作る高齢者の姿がとても楽しそう

最近またちょっと見たくなって「ガンダムビルドファイターズトライ」というアニメを見ています。 こちらは以前の記事で紹介した「ビルドファイターズ」から数年後の設定で物語が進む、ガンプラ・ガンプラバトルを題材にしたアニメになります。 このアニメでも多くのガンプラが登場し、ガンダムファンの目を楽しませてくれるのですが、実はこの「ガンプラ」について一つ面白い話題がネット上に上がっていました。 それがこちら。 お孫さんがガンプラ好きで、そのお孫さんから 「どのモビルスーツが好き

海外ゲームファンの声「日本は日本らしいゲームを作って」

久しぶりに海外の日本に対する反応を記事にするのですが、ゲームに関わるもので「これは紹介しておきたい!」と思えるものがあったので、今回の執筆に至ります。 それが、「海外の万国反応記@海外の反応」さんの以下の記事。 スクウェアエニックスの松田社長が述べた、 「日本が欧米のゲームを真似してもいいものはできない。  日本がゲームを作れば、絵や音楽などがどこか日本的になる。  しかし、それこそが日本のゲームの良さであることを  世界のプレイヤーは知っている。  海外市場は大切だけ

Youtube動画で見る海外の反応

以前、外国人から見た日本の感想を知るものとしてブログのサイトをいくつか紹介させていただきました。 海外の人の反応を知って良いなと思う点は、これまで日本人として感じていた“当たり前”が海外の人からすると全然当たり前ではなかったと分かることや、気付けていなかった日本の良さを改めて知ることができることです。 人づてに聞いて、良いイメージ悪いイメージそれぞれを抱いている外国人の方が実際に日本に来てどう思ったのか、観光で訪れるのではなく留学や仕事の都合で日本に“住む”ことになった人

それがハロウィン

知っているようで実はちゃんと分かっていなかったりするハロウィンという行事。今回はこれについて改めて調べてみたので紹介がてら記していこうかと思います。 日本のハロウィン ハロウィン。報道とかでは「ハロウィーン」とか表記されていたり、実際発音的にも「ハロウィーン」の方が正しいのかもしれませんが、まぁ日本では伸ばさない「ハロウィン」で定着しちゃっているので「ハロウィン」でいいでしょう。 外国の方に 「ちょっと違うよ」 と言われたら、 「日本人が外国の行事を改変しちゃうことはよく

鬼滅の刃(Demon Slayer)の海外ファンリアクションが面白い

いよいよ今夜(2021年10月10日)からTVアニメ「鬼滅の刃 無限列車編」が始まります。 これにより、鬼滅の刃の人気は益々大きくなっていくことでしょうね。 そんな鬼滅の刃ですが、海外では「Demon Slayer」というタイトルで放映、また動画配信サービス等で配信されており、日本同様かなり人気が広まっているようです。もともと海外では「刀」や「着物」など日本文化に対して魅力を感じている方が多くおり、それらが含まれている鬼滅の刃は特に興味の対象となったのでしょう。 海外で

海外の人が日本文化に対しての感想をまとめた記事や動画を見るのが好きという話

数年前ぐらいから、外国人をTVに出演させ日本文化に対して普段どのようなことを考えているかを語ってもらったり、日本旅行する外国人に取材をするといったTV番組が増えだし、今ではレギュラー番組として定着しています。 そのような番組を見ているうちに「外国人が日本に対して思っていること」に興味がわき、インターネットでもいろいろと見るようになりました。 日本での出来事に対する海外の反応、日本旅行での思い出、日本のアニメを見ての感想、ゲームをどう思っているのか、等々。 そういったこと