マガジンのカバー画像

日記

30
運営しているクリエイター

記事一覧

憧れのパーマカルチャーデザイナーに会いに行ってきた/Good Life Permaculture in オーストラリア

憧れのパーマカルチャーデザイナーに会いに行ってきた/Good Life Permaculture in オーストラリア

オーストラリアはパーマカルチャー発祥の地。
多くのパーマカルチャーデザイナーが活躍する中で、私が一番気になっている人は、この人。

Hannah Moloney(ハンナ・モロニー)
ブリスベン出身でタスマニアで暮らしてるハンナ。
タスマニアでパーマカルチャーデザイナー、コミュニティーワーカーとして活動し、オーストラリアに住む人誰もが観るチャンネル(日本のNHKみたいな)のガーデニング番組にもレギュ

もっとみる
オーストラリアワーホリ折り返し地点

オーストラリアワーホリ折り返し地点

2023年5月27日から暮らしているオーストラリア。

NZと似ているだろうと勝手な予想と期待から、余裕こいていたあの日々。

もちろん言葉の面ではNZでワーホリしていた時より格段に壁は低くなった。
NZの後に数年インターで働いてことで、ある程度身についた英語。
けど、まだまだわからないことばかり。

NZ以上に多種多様な人々が暮らしているように感じたメルボルンに、気づいたら10ヶ月以上も住んでい

もっとみる
パーマカルチャー発案者の一人を訪ねに in オーストラリア

パーマカルチャー発案者の一人を訪ねに in オーストラリア

日本から大切な友人がメルボルンに来てくれた。

日本でパーマカルチャーワークブック「みんなのちきゅうカタログ」を仲間と共に作った梓さんと息子のたら。一緒に暮らし、近所に暮らし、たくさんの時間を共に過ごした2人が海を超えて遥々来てくれた。
この二人と過ごす時間は、パーマカルチャー尽くしにしたいと思って、二人が滞在中いくつもの場所に訪問してきました。

私はメルボルンに住んで約8ヶ月経つのに、この1週

もっとみる
2023日本、NZ、AUSで過ごした一年

2023日本、NZ、AUSで過ごした一年

今更ながら、去年2023について振り返ろうと思います。

今は、オーストラリアのメルボルンで
わりと落ち着いて暮らしています。(ワーホリ)

最後にnote更新してから、仕事も住む場所も変わった。
それぞれの節目でのことをちゃんと記録しておけばよかったな〜
2023は、私にとってずっと待ち望んでいたことができた年だった。

日本編

まずは日本出国前に会いたい人に会いにいく西日本旅
沖縄で年越しし

もっとみる
メルボルンの学びの場行ってきた

メルボルンの学びの場行ってきた

.
“An each day leave the earth better than we found it”

"Fall in love with the earth again”

CERES
Environmental Education Session

“日々地球がより良くなるように過ごす"

“再び地球を愛するために"

こんなテーマを掲げた場所
CERES

ここで開催された

もっとみる
せかい旅とワーホリinオーストラリア

せかい旅とワーホリinオーストラリア

メルボルンに住み始めて1ヶ月とちょっと。

そもそも何で自分が海外に来て暮らしてるのか新月の今日に改めて考えたいと思います。

せかい旅

世界の子どもとパーマカルチャーをめぐる旅
それが
「せかい旅」です。
そう名付けて、早4年弱。

旅は、この旅を思いついた時から始まりました。

旅のデザインとは私の中で、とても衝撃が走ったのが、
旅をデザインするということ。

私のパーマカルチャーの先生で友

もっとみる
オーストラリアでワーホリスタート。そして、30代突入

オーストラリアでワーホリスタート。そして、30代突入

オーストラリア、メルボルンに来て1ヶ月が経った。

やっと少し落ち着いたというか
ここで作っていきたい暮らしが見えてきた。

ワーホリってこんなだったのか!と
7年ぶりのワーホリにわたわた。

銀行作って、家探して、仕事探して。
1つの書類取るために
何数週間も待たなきゃいけなくて
自分が"外国人"であることを実感。

でもメルボルンは
ほんとにたくさんの文化を持った人が
集まってるから、自分たち

もっとみる
NZ3ヶ月の旅を振り返る

NZ3ヶ月の旅を振り返る

New Zealandを旅して約3ヶ月。

この日々は
自分でも意外なんだけど、とても長く感じました。
長く感じることが悪いことでもないと思うんだけど、
旅をしてて、こう長く感じることが
今までなかったので、この気持ちには自分でも驚きでした。

そう感じた理由を考えながら、書いていきます。

また会いたい人に会いに行く7年前に出会った人に
また会いに行くことが一番の目的で、今回NZに来ました。

もっとみる
この三年を振り返る

この三年を振り返る

※2月28日に途中まで書いていた内容です

現在シンガポールのチャンギ国際空港。
ニュージーランドに向けてのトランジットでシンガポールに約10時間。笑

長いけど、外に出ても観光はもう何度もしたし買い物するお金も荷物のスペースもない。
必要だったのは、こうして座って文章を書く時間。
気分転換にターミナル移動してお散歩してる。

ようやく昨日の夜、日本を出発することができました。
直前に40度超える

もっとみる
1ヶ月の”ひとに会いにいく西日本の旅”

1ヶ月の”ひとに会いにいく西日本の旅”

これは、わたしの旅の記録。
忘れたくないことをまとめました・
(まとまりはないか。。)
書きたいことも写真もまだいっぱいあるけど
今回はここまで。

千葉→神奈川→東京
→徳島→岡山→山口→島根→山口
→福岡→沖縄→福岡→長崎→大分
→熊本→鹿児島→宮崎→兵庫
→小豆島→岡山→徳島

大きな移動は、フェリーや飛行機を使い、
あとは自分の車。

あっという間のような、長かったような。

最後に千葉に

もっとみる
2022

2022

2022年大晦日

今年は、とにかく動いた1年間でした。

暮らす拠点を、千葉県富津市から鴨川市へ
鴨川市から全国各地と東京を行ったり来たり。

「今どこにいるの?」
「ここからどこに帰るの?」
そんな質問を何度されたことか(笑)

あちこち行って、何をしてきたのか?
私のなかで統一して思ってたのは、ご縁を紡ぐ、繋がりを大切にするということ。
そして、
目の前にいる子どもたちと全力で向き合うこと。

もっとみる
親子deパーマカルチャー in大田区

親子deパーマカルチャー in大田区

今年からスタートした講座

「親子deパーマカルチャー  あそびは学び 学びはあそび」

親子で参加して、パーマカルチャー をあそびから学び、感じられる場。

場所は、東京 大田区のパーマカルチャー カフェHITONAMI

講座の第5回に講師として呼んでいただき、

参加してくれた親子と一緒にアートの時間を楽しみました。

テーマは「等身大の自分を描こう」~みんなちがって、みんないい~

大人も

もっとみる
SATOYAMA Wedding

SATOYAMA Wedding

先週は鴨川の釜沼で

新婚3組合同の里山ウエディングが開催されました。

私は、司会として当日お手伝い。

「新郎新婦、スタッフみんなアトリエふわりの洋服を着て参列」

この日は、古民家下さんで毎月新月に開催されるawanovaのオープン日。

お客さんには内緒で、ゲリラ的に始まりました。

「クロコ2人が、いきなりレッドカーペットを敷き始める」

3組の幸せを、その場にいたみんなが祝福。

マー

もっとみる
千葉の田舎で暮らして1年

千葉の田舎で暮らして1年

千葉で暮らし始めて一年経ちました。

鴨川→いすみ→富津・鴨川と住み場所は変わりながらも
自然と人と共に暮らしてきたこの一年。

先週の連休は、
ちんたら村の夏祭り、集落の川遊び、awanovaの盆踊りと
超盛り沢山な濃い時間を過ごしました。

「お祭りの準備風景。」

自分の暮らす場に、友達や子どもたちが遊び来てくれる。

「かっこいい和太鼓が村にやってくるなんて。」

集落のおじちゃん達とも挨

もっとみる