見出し画像

ここまで来たら不安だけどやるしかない

こんにちは、せいやです。

ゴールデンウィークに実家に帰って親に「就職先決まったの?」って聞かれて「とりあえず決まったけど、正社員じゃなくてもう一回フリーランス目指すわ」って言ったらかなり心配されました😅

正直誰よりも心配なのは自分自身で、これまでやったことのない営業も学ばないといけないし、金銭的にもあまり余裕がなく結構厳しい状況なので数カ月は営業の派遣しながら休日に交通整理のバイトしてスキルアップのために空き時間に勉強もしないといけないです。

もう32歳になってしまったので世間的に見たらの「大卒なのにいい年してなにやってんの?」「大丈夫か?」ってくらいの生活をすることになります。

正直言うと自分も「大丈夫かな?」っていう気持ちはかなりありますが、「今から正社員になっても10年か20年くらいは安定するから気は楽だけど、いつリストラされるか分からない不安を感じながら働き続けるよりは少しでも早く挑戦した方がいいかな🙄」というのが本音です。

採用された独立の支援をしてくれる会社の社長に「最終的に独立してどうなりたいですか?」って聞かれて「そういえば一人で稼げるようになった先でやりたいことってないな😅」と思い「まだ将来のビジョンは見えてないですけどずっと会社員だと将来不安なので一人で稼げるようになりたいですって」答えました。

35歳転職限界説とか、挑戦するなら20代までとか言ってる人がいますが、よく考えたら「普通に働いてても50歳くらいで大手企業をリストラになった人も結局新しく挑戦してタクシードライバーとか運送業とか建築とか工場とかで働くしかないんだよな🤔」って考えると32歳なんてまだまだなんでもできるって気持ちになります。

自分の父親も大手の銀行の証券マンでしたが、10年前に社内トラブルで退職に追い込まれて辞めてから生活費を稼ぐために業務委託で運送業についているので学生だった頃から「会社員も不安定だな」とは思っていました。

将来的にしっかり稼げるようになったら親をもう少し楽にしてあげたいのでまずはある程度軌道に乗るまで寝る間も惜しんで下積み生活だなと思ってます。

実家で母親に「上手くいったら少しは親孝行するからとりあえず3年くらい様子見てて」って話したら「私はせいやがやろうとしてる仕事は全然どんなものなのか分からないけど、私たちのことはどうでもいいからとりあえず上手くいくように祈ってるね、本当に生活できなくなったら実家に戻ってきな」って言われて思わずうるっとしていました。

母親がずっとパートで働いている会社でも「前の職場でパワハラでメンタルやられちゃって転職してきました」って言ってパートになった20代30代の女性が最近入ってきたそうで「最近の若い人は大変だよね」って言っていました。

自分も今までに転職を3回していて毎回思い付きで転職して辞めてを繰り返してきたので「いいかげんどうにかせねば😑」って気持ちなのでとりあえず35歳まで世間体とか無視してやってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?