見出し画像

MBTI診断結果から考える働き方(infp)

こんにちは、せいやです。

先日前にフリーで仕事してた時に仲良くしてた人と3年振りくらいで飲み会をしてきました。

その人も今はなんだかんだで会社で働いてるそうで、今は知り合いに紹介されて製造系の会社で作業者とかシステム開発とか色々兼任してて
「うちの会社社内のシステム無茶苦茶で、改善するために働いててめちゃくちゃ忙しいけど事業を拡大するために必死こいて働くのも楽しいですよ😁」
って言ってました。

その人は自分はあまり持っていない、前線に立って人を引っ張る力、行動力、壮大な目標に向かって努力を続けられるポテンシャルがあるので話してて
「こういう人は多分既存のなんとかなってはいるけど改善点が多いビジネスを改善する社長の右腕みたいなポジションが合ってるんだろうな🙄」
と話してて感じました。

自分は結構自己理解を深めるのが好きでMBTIを以前何回かやってみて、毎回infp-aになり解説を読むと「確かに🤔」って感じることが多いです。

infpにもtとaがあり、以前いた職場で適応障害になってしまった同期の女性もinfpでしたが、infp-tのタイプのようで、
「考え方とか行動原理は似てるけど自己犠牲精神の強さ、主張性に結構違いがあるな」
と感じていました。

infp-tは日本で1番多い気質で、自分はinfp-aなのでやや珍しいタイプのようなのですが自分から見るとinfp-tの人は

・相手の感情に共感する能力がかなり高い
・本当に優しい
・センスがいい
・責任感が強い
・仲間と協力するのが好き

ってイメージです。

自分はinfp-aで人からよく言われるのは

・自分軸がぶれない
・クリエイティブなスキルが高い
・責任感が強い
・仲間思い
・無理難題に取り組むと燃える

って感じです。

こういう他人からの評価とかinfpの解説を見ると多分infpの人は決まった型とか競争が苦手なのでに、会社で働くよりもフリーランスとかで自由に働いて個人でお客さんに寄り添って価格以上の価値のある創作物を提供して相手に満足してもらう働き方が合ってると思いました。

自分は次はとりあえずスキルアップのために会社に属するつもりですが、その先はフリーランスとして独立する予定です。

いつになるかは不明ですが、気質の似てるinfp同士でなるべく対等な関係で働ける仲間を探してまずはお互いにフリーランスとして仕事を受けて得意なジャンルをそれぞれが分担して一緒に仕事出来るチームみたいなものが作れたらいいなと思ってます😁

infpってなかなか理解されないことが多く生きづらいとか社会不適合者とか言われますが、多分そういう人がもっと働きやすい環境が出来たらもっと社会が良くなると思ってるので、

「私ってなんでこんなに社会に馴染めないの🥲」
「会社の派閥とか上下関係とかムリ😶‍🌫️」
「私ってなにを目指してるんだっけ?🤔」

とか思ってる人は是非フリーランスも選択肢の1つとして、そういう研修カリキュラムのある会社とかスキルを磨ける会社で個人で自立出来るスキルを磨いて
「このまま会社属してもいいし、独立してもいいし‪‬︎👍」
って複数の選択肢を持つ努力をすると気が楽でいいかなと思います。

今漠然と不安があったりする人、転職を考えてる人がこの記事で少しでも前向きになれたらいいなと思って書いてみました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?