見出し画像

どうしてフィリピン料理レストランを日本であまり見かけないのか?_ファーストフードと屋台のご飯編

どうも!
セイタです!!
北京大学修士課程で社会学を学んでいます。


2023年の8月にフィリピンのマニラ近郊にあるケソンシティに位置するEnglish Breakthrough(以下EB)という語学学校にてIELTSのスコアリングのために1か月語学留学を行いました。この記事ではフィリピン滞在中に自分が外で食べたものを紹介したいと思います。



この記事の対象者は
・フィリピン旅行を検討している人
・各国の料理に興味のある人

となります。


以下の記事が概略になります。



ところでみなさん、フィリピン料理を日本で食べたことがございますか?





自分は日本に長らく住んでいたのですが、一度も食べたことがありません(笑)それどころか見かけたこともありません。



それならば、タイ料理やベトナム料理はどうでしょうか?
それならば、皆さん割と食べたことがあるのではないのでしょうか?


以下、出入国在留管理庁の統計データになります。
中国人が圧倒的に多いのはともかく、フィリピン人も29万人以上暮らしていることが分かります。

出入国在留管理庁:令和4年6月末現在における在留外国人数について


それにもかかわらず、なぜフィリピン料理店をあまり見かけないのでしょうか?







理由はある意味シンプルです。


おいしくないからです!!



語学学校のご飯がおいしくないのは百歩譲って許すとして、ファーストフード店ですらおいしくありません。海の見えるバーで食べたポークも獣の味がしました。あと、全般的に味付けが微妙です。とはいってもおいしい料理も当然あります。(Google Mapでめちゃくちゃ探しました笑)



ということで前置きが長くなりましたが、この記事ではマニラの外食事情の、特にファーストフードについて書いていきたいと思います。




ファーストフード

自分はフィリピン滞在中にマクドナルドとバーガーキングをモーニングで食べましたが、なんでこうなるのかと思うほど劣化されてました。


特にマクドナルドは世界的に標準的なサービスの提供に成功していることで名高いです。また、その行き過ぎた標準化は「マクドナルド化」と社会学者に批判されているほどです。
※非常に面白い本なので興味のある人はぜひ~


しかしながら、フィリピンではマクドナルド化を感じることができませんでした、、




マクドナルド

自分は語学学校の近くにあるマクドナルドで朝マックを頼みました。

・Big Breakfast 190ペソ(475円)

なぜか、パンがパサパサしているし、パティもおいしくありません。卵も炒め具合が微妙です。



バーガーキング

マクドナルドを食べた次の日に、比較のために今度はバーガーキングで朝食を頼んでみました。

・Breakfast Sausage sandwich with egg 135ペソ
・Mush Gravy Fillet 95ペソ
合計 230ペソ(575円)


セットを二つ分頼んでみたが、両方ともおいしくありません。
ハンバーガーは肉感がないし、フィレットの揚げ具合もマッシュルームソースも微妙です。ついでに言えば、コーラの気が抜けてます。




ジョリビー

ほとんどの日本人にはなじみがないかと思いますが、フィリピンにはローカルチェーンとして有名なジョリビーというファーストフード店があります。

・Chiken Enjoy Perfect Pairs with Fries 180ペソ(450円)

店内汚いし、催促しないと料理持ってこないし、サービスはグローバルチェーよりはるかに格下です。ただし、味は上記二店舗よりはまし。とはいっても日本のマクドナルドほどおいしくはありません。




テイクアウト及び屋台

フィリピンでは東南アジアあるあるかもしれませんが、屋台やテイクアウトできる店がいっぱいあります。テイクアウトはともかく屋台の料理は蠅がたかっていたり、高温多湿の中放置されているので衛生環境がいいとはとても言えませんので、自己責任でお願いします。自分はIELTSテストを受け終えて、おなか壊しても問題ないタイミングになってから屋台のご飯を食べ始めました(笑)




衛生的に問題のありそうな屋台

まずは衛生的に問題のありそうな屋台から紹介させてもらいます。



こんな感じの屋台があちらこちらにあります。
こういう揚げ物は腐っている肉を使っている可能性もあるから、やめた方がいい」と知り合いの日本人にいわれました。ただ、個人的には回転率が高い屋台は腐る前に売り切れるから大丈夫ではないのかと思っています(笑)

これはポテトとドリンクのセットで49ペソ(125円)です。どのファーストフード店よりもおいしかったです。






ここはいつも通っているジムの道の途中にある串屋さんです。内臓をメインで扱っています。サイズは小さいですが、一串15ペソ(43円)くらいですが、めちゃくちゃおいしかったです。



自分は運よくおなかを壊しませんでしたが、このような衛生的に問題のありそうな屋台で食事する場合は自己責任でお願いします(笑)






ちゃんとした屋台

次は店を構えた比較的しっかりとした屋台を紹介させていただきます。




味付きフライドポテトです。値段は49ペソ(125円)と上述の屋台とそこまで変わりません。味は上述の屋台の方がおいしかったです。






香港料理だそうです。麺に焼売が載ってます。確か7.80ペソくらいだったはずです。おいしくないです(笑)






ローカルなピザ屋さんのピザです。1ピース69ペソ(200円程度)で、味はそこそこです。






フルータスというチェーンのフルーツジュース屋さんです。
金額確か200ペソくらいで少し高いのですが、ものすごくおいしいフルーツジュースが飲めます。ただ、サトウキビ抽出液を使っているので、毎日飲んでいたら糖尿病確実です。




3seasonsというおみせでもバナナ、マンゴー、ココナッツジュースが飲めます。こちらは750mlの大容量で100ペソ(250ペソ)とお安いです。味も悪くはありません。







中華街で食べた中華です。確か300ペソ(750円)以上したはずなのですが、全然おいしくなかったです。はやく中国に帰りたくなりました。






ここではシシグというフィリピンでは比較的おいしい料理が食べれます。
これはポークシシグで115ペソ(約300円)とお安いです。





これはLechonという料理で、豚の丸焼きです。たしか220ペソ(550円)だったはずです。並んでいるところをみるとおいしそうだったのですが、調理されると、なんかドロドロしてて、おいしくなかったです、、




以上が、自分がフィリピンで食べたファーストフード、屋台、テイクアウトのご飯です。正直、全般的にそこまでおいしくありません。フィリピンに来る場合は、ご飯にそこまで期待しない方がいいかと思います。


それでは、以上とさせていただきます。ここまで読んでいただきありがとうございます。フィリピンで生活する際の助けになれば幸いです



以下の記事では自分がEnglish Breakthroughでどんな料理を食べたかを書いています。



以下の記事では自分がマニラのレストランでどんな料理を食べたかを書いています。



下記のマガジンでは、フィリピン滞在に関することをまとめております。



また、以下のマガジンでは自分のグルメ日記を掲載しています。




もし気に入っていただけたならば、
スキとフォロー、マガジンの購読よろしくお願いします~

この記事が参加している募集

スキしてみて

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?