星槎国際高校 小田原

“ 通いたくなる、日本一面白い通信制高校 ”   ◆星槎国際高校 小田原学習センター …

星槎国際高校 小田原

“ 通いたくなる、日本一面白い通信制高校 ”   ◆星槎国際高校 小田原学習センター ◆ 通信制高校、フリースクール。 学校はとにかく“おもしろく“なくちゃ、つまらない!みなさんの「やってみたい」を形に出来る学校です。http://seisa.ed.jp/odawara/

マガジン

  • SEISAの先生紹介

    SEISAの個性溢れる先生がたを紹介します★小田原の先生はもちろんのこと、全国のSEISAの先生がたも紹介しています。

  • 親の会ブックレビュー

    在校生保護者会、卒業生保護者会が発信する本棚です♪ おすすめする本、ちょっとした雑談、活動の紹介などをアップしていきます。 みなさま定期期的にチェックお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

ラブライブ

こんにちは。 櫻井成織(さくらい なお)です。 その一ではアニメそのものの魅力をお話しさせていただきました。 次は! 私の大好きな、ラブライブについて! ラブライブとは アニメ、漫画、ゲーム等、様々なメディアで活躍するコンテンツ。 特に声優さんのリアルライブが人気な印象です。 ですが、そのスタートは雑誌とCD。 コミックマーケットで初めて販売されたCDの売り上げは初動434枚。 10年以上続くシリーズになるまで、多くの壁がありました。 というのは、調べたらぺぺっと出

    • 想いを伝える術を

      小田原学習センターに足を運ぶのも2年目となりました、副嶋 俊孝(そえじま としたか)です! 知ってくれている人も初めましての人も改めてよろしくお願い致します! 今年度は水曜日 午後の「トータルメディアゼミ」を担当させていただきますが、 「メディア」と言うとどんなことを思い浮かべますか?? 新聞や雑誌? テレビやラジオ? WebやSNS? CDやDVD? いろいろ思い浮かぶと思いますが、メディアとは 「通信・伝達・表現」という意味や「情報を伝達する手段、媒体」という

      • サーフィンは考えていても始まらない

        そう教えてくれたのは、あるプロサーファーだった。 それまでの私の中のサーフィンのイメージは、 「敷居が高い」 「ヤンチャな人たちがやっている」 そのイメージのせいで、なかなか一歩を踏み出せなかった。 高校2年生のゼミ授業で、初めて波に乗った。 …最高に熱い。 波に乗ったボードが、水面の上を走って行く感じたことのない爽快感や、 岸までロングライドした時の達成感。 何より、最高のライディングをした時のサーファーたちの祝福のリアクションがうれしい。 そして、たとえ失敗して

        • チャイラテ男子

          みなさん、こんにちは! 今年度から小田原学習センターで授業をすることになりました、西山夏貴です! 普段は星槎の湘南大磯キャンパスでお仕事をしています! 私自身、住まいが小田原に近いこともありたくさんの思い出があり、小田原は大好きな街です! そのような大好きな小田原でみなさんと関わるのをとても楽しみにしています。 さて!「私のすきなこと」は、コーヒーと紅茶を飲むことにハマっています! 私は、学生の時代はまったくコーヒーは飲めませんでしたが、社会人になりコーヒーが美味しく

        • 固定された記事

        マガジン

        • SEISAの先生紹介
          22本
        • 親の会ブックレビュー
          6本

        記事

          スポーツ、K-POP、韓国ドラマにはまってます

          小田原学習センターの皆さん初めまして。 小田原生まれ小田原育ち、三浦康太(みうらこうた)です。 今年から水曜日の国語の時間を担当します! 初めてのノート投稿になるのでまずは・・・ 簡単な自己紹介をしたいと思います。 ぜひこれを読んでもらった方に、自分がどんな人なのかを簡単に知って欲しいです! 願わくば、たくさん話しかけてもらえたら良いな~と思っています。 今では、面影がありませんが昔は高校球児でした! 小学校から高校生まで毎日ボールを追いかけていました。 ポジションは

          スポーツ、K-POP、韓国ドラマにはまってます

          好きなこといろいろ

          P検講座を担当している杉山です。「P検ゼミ」は、パソコン検定を受検して、資格取得を目指す講座です。4級・3級の合格を目指して、取り組んでいきましょう。 授業に参加した人には、ある程度「自己紹介」をしましたが、その時話さなかった部分を紹介しますね。 いくつかある好きな事の中に「アウトドア(キャンプ)活動」があります。関東近辺が中心ですが年間5~6泊程度、家族で行ったり夫婦で行ったりと楽しんでいます。 静かな自然の中で、虫や鳥の声を聞いたり、焚き火の炎を見ていると心が落ち着

          好きなこといろいろ

          「不適切」の感じ方

          小田原学習センター村上です。 最近最終回を迎えたドラマ、毎週楽しみに観ていました。 今年の流行語、「不適切」になるのでは?とちょっぴり期待しています。 このドラマ、昭和から令和にタイムスリップした主人公が、それぞれの時代の「当たり前」に違和感を持ちながら日常を過ごすといったストーリー。 現代で言うと88歳にあたる主人公が 「LINEで既読スルーされてソワソワ」してみたり 「昭和の当たり前に反論」してみたり 突然「ミュージカル」が始まってみたり いろいろな世代が一緒に

          「不適切」の感じ方

          満開の桜を見に行って来ました。

          山北町は、130本のソメイヨシノがJR御殿場線沿いに咲く桜は「かながわのまちなみ100選」にも選ばれている絶景です。 小山町では、富士山をバックに満開な桜を楽しむことが出来ました。

          満開の桜を見に行って来ました。

          映画 『二宮金次郎』

          2024年3月20日、グランドオープンした小田原シネマ館に、映画_『二宮金次郎』を観に行って来ました。 上映前には、主演で二宮金次郎役の合田雅史さんの舞台挨拶もあり、映画を通して、改めて二宮金次郎の激動の生涯と功績を知ることができました。 映画を見終わった後、小田原城址公園の満開の桜と二宮金次郎の銅像を捜して散策もしてきました。

          映画 『二宮金次郎』

          アニメの魅力

          こんにちは この春から星槎で働く 櫻井成織「さくらい なお」です。 去年小田原学習センターを卒業しました。 趣味はアニメを見ることです! 皆さんはアニメ、好きですか? 私は大好きです‼︎ アニメの良さといったらやっぱり、自分では想像もしない世界を見れることだと思います。 私は超能力を使えないし、魔王とは戦いません。スクールアイドルにはならないし、魔法少女になることも、おそらくないでしょう。 それでも、アニメを見ることでその世界を覗くことができます。 自分では絶対に知るこ

          JR東日本_豪華寝台列車_TRAIN SUITE四季島(1泊2日_根府川コース)

          小田原学習センターのあるJR根府川駅は、鉄道好きで知られるタモリさんが日本で一番好きな駅として名前を挙げてくれた無人駅です。 令和5年度後半の日曜日には、豪華寝台列車_四季島が、早朝の日の出の時間に合わせて根府川駅に停車していました。 3月31日(日)が、今シーズン最後の運転だったので、早起きをしてJR根府川駅に行って来ました。 E001形「TRAIN SUITE四季島」(1泊2日_根府川コース) 上野駅➡鹿島神宮➡佐原➡〔車中泊〕➡根府川駅〔5:25着 7:14発〕➡

          JR東日本_豪華寝台列車_TRAIN SUITE四季島(1泊2日_根府川コース)

          雛の吊るし飾り展〔二宮の川勾神社〕に行って来ました。

          小田原学習センター剱持です。 神奈川県二宮町は一年を通して温暖な気候に恵まれ、近年では湘南オリーブや湘南みかんなどの特産物が有名です。 かつて相模国であった二宮町には、1900年以上も昔に創建された「川勾(かわわ)神社」があります。 相模国二之宮である川勾神社はお正月や節分の時期は大変多くの参拝者で境内が賑わいます。ひっそりと佇む川勾神社ですが、実は大変歴史のある神社です。 少し前にその川勾神社で開催されている『雛の吊るし飾り展〔2月23日(金・祝)~3月20日(水・

          雛の吊るし飾り展〔二宮の川勾神社〕に行って来ました。

          私の好きなこと 第一章

          こんにちは! 小田原学習センター職員の 鳥塚日楠多です!(^^♪ 知ってるよ~。って人も、初めて見た!という人も、是非是非この記事を読んでいってください(^^)/ さて、題名にもありますが「私の好きなこと 第一章」を書かせていただきます。 というのも・・・。私、好きなことが多すぎるんです!!!(笑)(笑)(笑) よく言えば多趣味、悪く言えば飽き性?(;^_^) なのでシリーズ化させて頂きました。(笑) このNOTEを通して、私のことを知ってくれたら嬉しいです!

          私の好きなこと 第一章

          彩のある毎日を楽しむ

          アートの授業と事務を担当することになりました、善本英美(よしもとえみ)です。 高校は生活デザイン科で、専門学校は美容学校の福祉美容科に進み美容師として東京でスタイリストをしていました。 ハリウッドで特殊メイクやヘアアレンジなどを学んだ後久しぶりに地元に戻り、美術館で勤務をしたりハンドメイド作家としてイベントに参加するなど アートに触れ合う日々を送っておりました。 好きなことはアニメと資格取得で美容師免許をはじめ、色彩検定2級、アロマ検定1級、メイク検定ベーシック、ネイル

          彩のある毎日を楽しむ

          何事にも挑戦してみる

          令和6年度4月1日から社会を担当する石川主浩(いしかわ かずひろ)です。 お察しが良い方はお気づきの通り、私の名前の「主浩」は、1990年〜1999年、2004年〜2005年に横浜ベイスターズ(現横浜Denaベイスターズ)の守護神(最後の回を投げる投手)又は「ハマの大魔神」と呼ばれた漢、佐々木主浩の主浩」をとったものです。ということは、私の家族は私が生まれる前からベイスターズファン。そうしたら自ずと私もその色に染まりベイスターズファンです。もうどっぷりです。肩まで浸かってし

          何事にも挑戦してみる

          いろんな自分を見つけたい!

          ICTの授業を担当することになりました、村上智美(むらかみさとみ)です。 もともとの専門は音楽ですが、好きが講じて取ったドローン操縦士免許や ITの資格・経験を生かして今年度ICTの授業を担当します。 しばらく東京でお仕事をしていましたが、久しぶりに地元小田原に 帰ってきました。 私は「いろいろな自分を見つけたい」という気持ちを大切にしています。 音楽しかやってこなかったから音楽をやる 運動が嫌いだから運動はしない 周りが望んでいるからこの仕事をする そんな考えを吹

          いろんな自分を見つけたい!