見出し画像

シャッフルが苦手な人のためのスリーブ選び


はじめまして、精錬と申します。

普段はさまざまなカードゲームを遊びながら、「ポケカジラ」というサイトの運営を行っています。

ポケカジラ」は、ポケカを通販でシングル購入する際に役立つ”ポケカ界の価格.com”的なサイトを目指しています。

カードをまとめて通販購入する際にめちゃくちゃ便利なサイトになる予定ですので、ぜひ一度使ってもらえると嬉しいです!

ちなみに運営メンバーも募集しています。
我こそはという方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ応募していただけると助かります…!

と、前置きはここまでにして…。

皆さんはシャッフルが得意ですか?
ファローシャッフル、ヒンズーシャッフル、色々とありますが…。

自分は不器用なのでめちゃくちゃ苦手です!

カードゲーム始めたての頃はファローシャッフルなんて出来ませんでしたし、ヒンズーシャッフルでもこぼしまくって対戦前にデッキがバレることは日常茶飯事でした。

そんな自分でも、シャッフルしやすいスリーブを使えばプロっぽく滑らかにシャッフル出来ることに気付きました、

それからは色々な種類のスリーブを買って試しまくってきたので、今回はシャッフルすることだけに特化した個人的スリーブTier表を作成しました。

同じ悩みを持つ人の参考になれば幸いです!

評価基準

評価基準はシャッフルに関する項目に絞りました。

《★5で評価》
例)
・シャッフル感 ★★★★★ 5
・頑丈さ ★★★☆☆ 3
・コスパ ★★☆☆☆ 2

《その他コメント》
・良い点
・悪い点

あくまで個人的評価なので、皆さんが思う評価はぜひX(旧Twitter)にご意見いただけますと幸いです。

「もっといいスリーブがあるよ!」とか「このスリーブを評価してほしい」など、お気軽にコメントしちゃってください!

新しいスリーブを試したら随時更新します!

個人的シャッフルしやすいスリーブTier表

《Tier 1》
Ultimate Guard Katana スリーブ

《Tier 2》
DRAGON SHIELD MATTE DUAL SLEEVES
アクラス ザラザラマットスリーブPro

《Tier 3》
DRAGON SHIELD MATTE
KMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ

※個人的にシャッフルしやすいものだけピックアップしています
 Tier表に無いもので試したものはあとがきで!

Ultimate Guard Katana スリーブ

Ultimate Guard Katana スリーブ(青)

・シャッフル感 ★★★★★ 5
・頑丈さ ★★★★★ 5
・コスパ ★★★☆☆ 3

・良い点
色々試した中で一番シャッフルしやすく頑丈だったので文句なしのTier1に選びました。
馴染ませることでスリーブ同士の摩擦もちょうどよくなり、何よりシャッフルしていて一番気持ちいいです!
万人にオススメできるスリーブなので、まだの方はぜひ一度お手にとって見てください。

・悪い点
一番良いとは思いつつも、悪いと思うポイントは結構あります。
まずは価格面。
他のスリーブに比べてかなりお高めです。
その分長持ちするので、コスパ的にはちょうど良いぐらいなのかも。

次は新品のときの使用感。
真空パック?されているせいか、開けたてで使用する際は山札として置いただけなのにめちゃくちゃ滑ります。

あとは、インナースリーブや厚めのカードには不向きかもしれません。
スリーブ自体が薄めに作られているためなのか、インナースリーブと併用すると入れ口がかなり開いてしまいます。
またワンピースカードやDBFWなどの比較的厚めのカードの場合も同様で、結構開いてしまいます。
フォイル加工のカードを使う場合は湿気で反りやすくなってしまう原因にもなると思うので、これらの場合は別のスリーブを使用したほうがいいかもしれません。

DRAGON SHIELD MATTE DUAL SLEEVES

DRAGON SHIELD MATTE DUAL SLEEVES(SOUL)

・シャッフル感 ★★★★☆ 4
・頑丈さ ★★★★★ 5
・コスパ ★★☆☆☆ 2

・良い点
ドラゴンシールドは2タイプ出ていますが、MATTEではなくMATTE DUALの方です。
Katanaスリーブと同様に頑丈さはバツグンなのですが、シャッフル感はKatanaスリーブの方が上に感じました。

インナースリーブを使う場合や厚めのカードを使用する際には最適のスリーブだと思います!
自分は薄めの場合はKatanaスリーブ、厚めのカードゲームにはドラゴンシールドで使い分けています。

推しポイントとしては、スリーブの色合いの種類が豊富なのとオシャレな色合いが多いこと。
他のスリーブは比較的スタンダードな色合いしかないのですが、通常のMATTEと合わせると何十種類もの色合いから好きなものを選べます!
正直Katanaスリーブよりもきれいなものが多いので、使いたい色があるだけでこっちを選ぶ場合もあります。

ポケカ四天王のサーニーゴさんも愛用されているスリーブですね。

・悪い点
一番目立つのは一番スリーブの価格が高いことだと思います。
Katanaより約1,000円ほど高く、気軽に使い捨て出来ないお値段になってしまいます。
その分長持ちはしますが、やはりKatanaと比べるとマイナスポイントになってしまいます。

あとはスタンダードサイズなのにスリーブの縦幅が大きく、余白が多いことですね。
頑丈なので角折れなどしたことはありませんが、上の余白が大きいのはずっと気になります。

アクラス ザラザラマットスリーブPro

アクラス ザラザラマットスリーブPro(ミント)

・シャッフル感 ★★★★★ 5
・頑丈さ ★★☆☆☆ 2
・コスパ ★★★★☆ 4

・良い点
シャッフルのしやすさはKatanaスリーブと並ぶぐらい気持ちが良いです!
コスパも他のTier1、2に比べると安くなっており、ちょうどよい価格帯になっていると思います。
最近発売されたスリーブのようですが、2024年6月に新色も出るということなので楽しみです!
(個人的にカラーの豊富さはデッキごとに使い分けられるので嬉しいです)

・悪い点
気になったのは、すぐに角折れしてしまったことです。
シャッフルが下手くそな自分にとって角折れのしやすさは問題で、すぐに使用できなくなってしまう理由のひとつなのでもう少し硬度が欲しいところでした。

あとはカードの入れ口が開きやすく、こちらも厚めのカードには不向きだと思います。
薄めのカードでもがっつり開いているので、フォイル加工を多用するカードゲームでの使用も不安が残ります。

DRAGON SHIELD MATTE

DRAGON SHIELD MATTE(BLACK)

・シャッフル感 ★★☆☆☆ 2
・頑丈さ ★★★★★ 5
・コスパ ★★★☆☆ 3

・良い点
良いところはここで紹介した中で一番頑丈なところです。
Katanaより固く感じたので、長々と使用したことはありませんが角折れはほとんど無いはず。
あとは先程も書きましたがカラーが豊富。
店頭に実物の色合いを確認できる見本を置いてあったりするので、好きな色を選んで使いましょう!
色合いの多さは他のスリーブも見習ってほしいですね。

・悪い点
この中では一番シャッフルしにくかったです。
スリーブ同士は割と滑らかに動いてくれるのですが、シャッフル下手なせいでファローのときにスムーズに横入れさせてくれませんでした。
これはシャッフル下手だけの悩みだと思うので、人によっては一番ちょうどよいスリーブになると思います。
ちょっとシャッフルしにくいせいで自分はすぐに使うのをやめてしまいました…。

KMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ

KMC カードバリアー ハイパーマット(グリーン)

・シャッフル感 ★★★★☆ 4
・頑丈さ ★★★☆☆ 3
・コスパ ★★★★★ 5

・良い点
評価点だけ見ればTier2並のKMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ。
一番カードゲーマーに使われているスリーブと言っても過言ではないと思います。

シャッフル感はKatanaスリーブ、アクラス ザラザラマットスリーブProの次に良いと思います!
スリーブにあまりお金をかけたくない、けどシャッフルしやすいのが良いという方には最適にスリーブになると思います。

・悪い点
悪い点はほとんどありません!
少しだけ角折れしやすいぐらいで、価格通りの性能だと思います。
強いてあげるなら、使用者が多いのでよく対戦相手と被ることでしょうか。
お互いにカードをやりとりするゲームに使用する際は注意が必要かもしれません。

その他使用経験のあるスリーブたち

・GRATS!
・amii
・KINGスリーブ
・Ultra Pro Eclipse
・ポケモンカードゲーム デッキシールド
・ポケモンカードゲーム デッキシールド プレミアム グロス
・マイルストン(MILESTONE) ざらざらスリーブ ネオ
・アクラス トレカスリーブ ザラザラマット

これらすべて使用経験はあるのですが、今回のTier表に入らないorまだ使用経験が浅いので入れるのをやめたものになります。
他にもたくさんのスリーブを試しているのですが、名前を失念しまったりでリストアップ出来ませんでした。

なので、気になるスリーブがあればX(旧Titter)にリプライしていただけると嬉しいです!
何でも試します!

さいごに

長くなってしまいましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。

色んなスリーブ試すのは好きなので、これからも新商品が出たら試して随時更新したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?