見出し画像

生命保険講座(生命保険商品と営業2021(令和3年)フォームC)解説

<ここからは正しいものを選ぶ問題です>

[21]正解イ

ア: 老齢基礎年金は、原則として国民年金に【10】年以上加入している場合に、65歳から支給される。老齢厚生年金は、厚生年金保険の被保険者期間が1ヵ月以上あり、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている場合に65歳から原則支給される。

ウ: 遺族給付は、加入者や年金受給者が死亡した場合、その者に生計を維持されていた遺族に支給される。加入期間中に原則として加入期間の3分の1以上の保険料の未納がなかったこと等の要件を満たすことが必要である。遺族基礎年金は、老齢基礎年金の満額に加え、子の数に応じた加算額が支給される。遺族厚生年金は、老齢 厚生年金相当額の【4分の3】が支給される。

ここから先は

1,691字
この記事のみ ¥ 390

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?