マガジンのカバー画像

畠山理仁の選挙古今東西

49
はたけやま・みちよし 1973年生まれ。愛知県出身。早稲田大在学中より週刊誌などで取材活動開始。選挙を中心に取材しており、『黙殺 報じられない〝無頼系独立候補〟たちの戦い』(20… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【畠山理仁】選挙も食事も文化である|選挙古今東西㊽

 面白そうな選挙があれば、自分が選挙権を持たない土地の選挙にも出かけてきた。知らない土地…

5

ロシア大統領選挙|【畠山理仁】選挙古今東西㊽

 3月17日にロシア大統領選挙が行われる。今のところ通算5選を目指す現職、プーチン大統領の…

6

台湾総統選挙に行ってきた|【畠山理仁】選挙古今東西㊼

 爆音に次ぐ爆音。台湾総統選挙は、やはり民主主義のお祭りだった。  今年1月10〜14日にか…

200
8

福島の人は優しかった|【畠山理仁】選挙古今東西㊻

 12月10日、福島市内にある映画館・フォーラム福島を訪れた。自分が主要な登場人物として映る…

200
7

台湾総統選挙に行きたい|【畠山理仁】選挙古今東西㊺

 台湾が私を呼んでいる。どうしても台湾に行きたい。いや、万難を排してでも行かねばならない…

200
13

無名で何が悪い|【畠山理仁】選挙古今東西㊹

 私が選挙取材をする上で心がけてきたことがある。それは「無名であることは罪ではない」と強…

200
8

「NO 選挙,NO LIFE」|【畠山理仁】選挙古今東西㊸

 選挙報道の現場に大きな変化が起きている。変化をもたらしている主な原因は「取材にかかる経費を誰が負担するのか」という問題だ。  かつて、取材経費は媒体側が負担するものだった。しかし、最近の私の選挙取材経費はほとんど自腹だ。

有料
200

「熟度の高い新人」は強い|【畠山理仁】選挙古今東西㊷

 選挙に勝つ秘訣が2つある。1つは「立候補すること」。もう1つは「当選するまで続けること…

200
5

ジェンダー平等の先|【畠山理仁】選挙古今東西㊶

 日本は「男女の格差」が大きい国である。今年6月20日に世界経済フォーラムが発表した「ジェ…

200
14

選挙と差別の問題|【畠山理仁】選挙古今東西㊵

 選挙のたびに複雑な気持ちになる。選挙は誰もが立候補できる「自由な場」であるために、時に…

200
4

5日間で全69候補に会った|【畠山理仁】選挙古今東西㊴

 選挙のたびに同業者から取材を受ける機会が増えた。これまでも選挙が近くなると「選挙の面白…

200
月刊 政経東北
11か月前
5

〝選挙漫遊〟で選挙に強くなる|【畠山理仁】選挙古今東西㊳

 私は自分が投票する権利のない選挙も観に行っている。よその土地にお邪魔して名所旧跡や温泉…

200

障害を持つ候補の大きな器|【畠山理仁】選挙古今東西㊲

 自分が取材すると決めた選挙では、候補者全員に接触することを心がけている。選挙は世の中の…

200
13

劇場版センキョナンデス―【畠山理仁】選挙古今東西㊱

https://www.senkyonandesu.com/  思いがけず「師匠」と呼ばれるようになった。しかも、「選挙亭漫遊(せんきょていまんゆう)」という立派な名前までいただいた。

有料
200